トップページ > 記事閲覧




日時: 2014/08/14(Thu) 06:33
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
〉チェック係の皆様
もうすぐ市場が始まります。
いさおっちの件の様なクリティカルなミスを防ぐ為の具体策を
煮詰めている時間が無いので、今回の市場は取り急ぎ今まで通りで
入るしか無いかと思います。
ただ一方で、同じ様なミスは何とか防ぎたいというのもあります。
運営からは極力早めのTI更新を促しますので、お三方は今回問題に
なった様な重篤なミスが起こっていないか、でき得る限り目を
光らせて頂けますか?
それと同時にクリティカルなミスの予防策を協議していきましょう。

日時: 2014/08/09(Sat) 17:15
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
bee君、いさおっち、ご提案ありがとうございます。
bee君の案も、いさおっちの案も、検討してみる価値があると
思います。というかぶっちゃけ、各個人がしっかり注意を払って
TI更新をする様に心掛ければこのままで良い訳で・・・
ただ現状それが徹底は出来ていないし、今後もそれを100%
徹底させる事は難しいですよね。
そこで僕からも1つ提案してみます。
チェック係が3名いるので、TIを上から順に3分割して、
各担当を決めてそのクラブ分のチェックを厳しく行うという
のはどうでしょうか?
例えば、bee君が上から3分の1、うすさんが中ほどの
3分の1、ゆーき君が下の3分の1のクラブを【担当】して
そのクラブ分は移籍動向も全てチェックするという案です。
bee君も書いている通り、全クラブの全選手を細かくチェック
するのって、相当しんどいですよね。(僕もやってましたので
重々分かります)
ですが、3分の1ならどうでしょうか?
【担当】しているクラブの動向を把握し、TIを確認→何か
誤りがあればスレッドで報告→報告があがった物は3名全員で
確認、とすれば今よりも細かくチェックが出来るのでは無い
でしょうか。
勿論、【担当】の負荷はそれぞれなので、持ち回りで1つずつ
ずれていく形にすれば、ずっと負荷の大きい所を【担当】せずに
済みます。(要は移籍の多いクラブばっか担当しなくて済む)
移籍市場のチェックはこれまで通り皆でチェックして、おかしな
点は報告。TIは【担当】分だけを今までよりも細かくチェック。
これでクリティカルなミスの防止に繋がらないかしら。

日時: 2014/08/08(Fri) 19:04
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
BEEさん提案ありがとうございます。
事故起こしたやつの提案なんでアレなんですが
リソースが限られているのであれば
【罰則が重い系のチェックを先にやる、重点的にやる】
というのはどうでしょうか?
以下、理由とか愚痴とか。
運営的な視点から、チェック係を1年間を振り返って
上手く活用出来なかったなという印象です。
もちろんチェック係の方々は頑張っていますので
活用出来なかったのは我々の運営の責任となります。
自分達が適当にしているチェックを
運営の仕事軽減を狙って、運営と同等という
高い報酬払ってみたのですが、結果としてどうだったでしょうか?
色々間違いを指摘してはいただいているもにの
私としては別になくても良かったかなぁという
感想になってしまって、これはまずいなと。
チェック係の導入前って、運営が細かくチェックしていないので
良くも悪くもミスが許容されていたんですよね。
僕個人としては、そこまでガチでやっていないんで
維持費を少し間違えて、損したり得したりしても気にしないし
【】の数字がついていなかったり、加算されていなかったりしても
まあ、そんなに気にならないんですよね。(当然気になる人もいると思いますが)
そういったことより、個人的には罰則が大きいミスを事前に防いでもらうような
チェック方が協議する手間を省けるし、仲間に重い罰則しなくていいので
良かったなと、そういう指示をするべきだったかなと思ってます。
つまり、リソースが限られているクリティカルな部分を優先順位をあげて
チェックすべきではないでしょうかとう提案です。(更にチェックリスト化する)
今回でいえば、TIの選手表の選手はあっているか?を
高い優先度でやるといった感じです。
俺みたいに重い罰則適用されて、休会する人は増やさない方がいいですからね。
みゅらさんが一時的に退会的な感じになったことも個人的には反省しておりますし。

日時: 2014/08/08(Fri) 17:29
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
毎回の更新の際、自分の市場での動きを見直して更新してもらっていて、
最後の更新でも、自分関連の分のポイントの動きやら選手の動きを確認してもらっていて、
何回か確認したうえで起きた問題というのであれば、対策は必要かと思います。
前提としてチェック期間が短いのも要因だとは思いますが…
(市場期間中に選手の動きがあるのにまったく更新されていない方もいらっしゃいますので、
それを見直して対応するなら、CCLメンバー全員に対応してもらうしかないですが。
たぶん、ここら辺を全員にルールで強いると更に窮屈になってしまいます。)
対策ですか…難しいですね。
現状、更新タイミングもバラバラで全体として確認できる時間は限られていますし、
常にチェックをし続けたとしても、数クラブでもまとめて更新されたら見逃しもあるわけで…
今回のようなクリティカルなミスはチェック係では正直防げない感じです。
(そもそも、ブスケツ⇔ウィルシャーに関して言えば、獲得時点での更新を確認していた後ですし、
維持費も同じ為気付くのが相当に難しいです。)
厳密にいうと防げないわけではないですが、
工数的に、無いはずのものを見つけようとするのはなかなかにかかりますからね。
1クラブの1選手だけを見るわけではなく、全クラブの全選手を見るってことですから。
各個人が更新を行う際に一番間違ってるはずのない部分なので
チェックする項目としては後回しになります。
できないできない言ってても仕方ないので、対応案を。
1.全員がチェック係になる
全クラブに隣の1クラブのチェック係をしてもらう
2.代理でTI更新をお願いする。
自分で管理できないのであれば、だれかにポイント払ってでもやってもらう
3.このままでいく。
市場期間に動いた場合はせめて1週間に1回くらいは更新してもらう。
というのが自分の見解です。

日時: 2014/08/01(Fri) 07:58
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
>今後の対策
いさおっちの言う通り、このままではまた起こりうるし、対策が
必要なのは明白ですね。
ただ正直、現状妙案が思い付かないので・・・
実際チェックをしているチェック係の皆さんからもご意見を頂き
たいところです。
まぁ勿論各個人がミスを犯さないようにする意識を高く持つ、と
いう事が前提になるんですけども!
>最大罰則に関して
今回の措置が前例として残るので、きっちり規則として確定して
置く必要がありますね。
ルールwikiの修正、及び次回大会中間会議での決定事項報告
という感じでしょうか。

日時: 2014/07/30(Wed) 17:11
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
>ハリーさん
細かい説明ありがとうございます。
理解できました。
お時間があるときで結構なので、今後の対策についても
ご一考していただければと。

日時: 2014/07/30(Wed) 14:40
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
いさおさんへ
最大罰則については、いさおさんの仰るとおり決定事項ではありませんが、
運営側では、ほぼ50ptsで決着がつくであろうという状況ではあったかと思います。
これに関しては、下記に記載している通り(大会時/大会外での罰則含め)運営側で再度認識合わせを
行い、次大会で周知という形で良いと考えております。(見解はほぼ一致していたかと思うので漏れがないかの確認のみ)
決まってもいないルールを適用という表現になってしまい、大変申し訳ありませんが、
上記対応でご理解頂けないでしょうか。
>最大罰則はー50ptsという罰金だけという方向になっていた
上記ですが、運営協議を見直してみると、CCL大会時での最大罰則については、
50ptsだけでは済まない話になっていたかと思います。
※前作で言えばスパイク問題が該当
---------------------------------------------------------------------------
Re: 運営協議スレ 5
日時: 2013/08/09(Fri) 13:46
名前: ハリー
===================================================
■最大罰則に関して
「50pts」を支持します。
下記含め正式決定後、ルールwikiの方へ反映したいと思います。
○TI更新に対しての最大罰則
→現状、TI未更新による20pts
○CCL大会時での最大罰則
→50pts+全敗(D1なら降格)。
※スパイク問題に適用
===================================================
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
・+pts最大罰則
○発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?
→1試合目開始すぐに発覚した場合は、やり直しでよいと思います。(罰則は適用なし)
===================================================
Re: 運営協議スレ 5
日時: 2013/08/07(Wed) 00:46
名前: isao
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格→YES
・全敗での最下位扱い→YES
・+pts最大罰則→最大罰則かどうかはわかりませんが要罰金。
・発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?
→2試合目以降で。個人的には過失しかないと思っているので
1試合目くらいはやり直させてあげたい。
---------------------------------------------------------------------------
前作のスパイク問題と今回の件内容は異なりますが、シェフさんが極端な例(うっかりメッシ使用して大会に臨んだ)
で説明している通り、今回の件もCCL大会時での最大罰則に該当するかと考えます。
昨日シェフさんと電話で話していた時も、1試合目で気付いてれば良かったんだけどね、という話になりました。
>全オーナーへ
最後にシェフさんと同様の発言になりますが、前回のラビャドの件(放出したはずのディアワラが在籍していた)
で、今後運営が交代してもこういう事態に対応出来るようしっかり線引きをしようということで、最大罰則を設けて
いますことをご理解頂ければ幸いです。

日時: 2014/07/30(Wed) 02:01
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
罰則自体はまあそれでもいいんですが(電話でもそう答えたし)
説明に少し理解が出来ないところと要望がありますので
書かせていただきます。
1.最大罰則について
最大罰則は協議の途中であったと思います。
ルールwikiにもそう記載ありますし、過去ログ見た限りそうなってます。
過去ログについて最大罰則について記載があったのは以下になります。
--------------------------------------------------------------------------
Re: 運営協議スレ6
日時: 2013/10/30(Wed) 23:29
名前: ハリー
〜中略〜
前回のCCL58中間会議にて、最大罰則については継続協議とのことでした。
※参照スレッド『CCL58会議議事録 』
念のため、運営協議スレを見直したところ、最大罰則に関しては、運営側で以下2案
が出ており、いさおさんと自分は、50ptsを支持しているといった状況です。
■最大罰則に関して
・案【50pts】
・案【総資産の60%】
-----------------------------------------------------------------------------
なのでシェフさんとハリーさんが協議した上でこの対応にしたという理由なら
わかるのですが、決まってもいない最大罰則というルールを適用したという表現は
おかしいし、他のオーナーも理解出来ないのではないでしょうか?
(しかも最大罰則はー50ptsという罰金だけという方向になっていた。経緯は略)
2.今後の対策について
再発防止策を示して欲しいです。
もちろんチェック係としてはそこまでチェック出来ないと言うかもしれませんが
運営的な視点としては、今回のような裁定にエネルギーを要する大きなところを
一番ケアして欲しいところであり、チェック者は無理と言っても運営は
どうすべきか考える必要があると思います。
今回、私が違反していますが、デブ―さんも最終TIで所属選手間違っているので
同じ事態が起きる可能性がありました。
つまり、今後も発生する可能性のあることです。
運営としても厳しい裁定を下すのはいい気分ではありませんし
今回資金もあり、D1でもD2でも別に構わない私であるからいいものの
最近もありましたが厳しい裁定は人によってはやめたりする人も出てきてしまうので
そういったルールにするのであれば、発生させない努力も必要だと思います。(最近もありましたね…)
その一つがチェック係だとは思いますが、クリティカルなものを優先にしたチェック表を作成して
更にワンステップ上のチェック体制にするというのもひとつだと思います。

日時: 2014/07/29(Tue) 23:04
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
>デブーさん
TI上の選手不備という位置付けになりますので、罰則5pts
となります。次回更新時で構いませんので、計上をお願いします。
>いさおさん
非常に残念な事ですが、私はこの件は最大罰則適用に該当する事例
と考えています。
いさおさんが故意では無いと僕は100%信じていますが、それを
証明する術はありません。また、故意であるか無いかの問題以前に
自チームにいないはずの選手を使用して大会に臨んでしまった事は
CCL運営における根幹部分のミスであり、ここを甘い裁定にして
しまうとルール自体意味を成さない物になってしまう程、重篤な
ミスだと考えています。
分かり易い様に極端な例で書きますが、僕が『うっかり』メッシを
自チームに入れて万が一D1で上位に入り、それのお咎めが甘い
ものであったら?・・・皆同じ事をやりますよね。これはつまり
市場制度の崩壊です。
以上の理由から、本当に残念ですがいさおさんは
・CCL63全敗扱い+D2降格+50ptsの罰金
とします。
これに伴い、CCL63で7位だったmomoさんはD1残留、
8位・9位は1位ずつ繰り上げとします。該当者(私も該当者
なのでここは非常に心苦しい所です・・・)はTI更新時に
順位給を各自修正の上、計上して下さい。
いさおさんは何か異論・反論等ありましたら遠慮なく書き込んで
下さい。上記の裁定は私とハリー君がメールで協議し、運営と
して下した判断ですが、勿論間違っている可能性だってあるので。
>TIチェック係の方々
今回の件はよもやというケースですので発見は難しかったかも
しれませんが、この件をしっかり教訓とし、今後は同じ事が
起きないようにより厳しいチェック体制を心掛けて頂ければ
幸いです。
さもないと、チェック係が糾弾される対象に成りかねません。
>この裁定をご確認頂いた全オーナー
裁定に異論・反論・疑問・ご意見等ありましたら、是非書き込んで
下さい。
今回は最大罰則が適用される始めてのケース(以前のラビャドの
件の時は最大罰則と言う規定は無かった)ですので、皆様がもしも
『どうなん?』と思う所があるならばご意見を頂きたいです。
以上、よろしくお願いします。

日時: 2014/07/29(Tue) 12:36
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
チェック係の見落としも有りますが
獲得してない選手をTI更新してそれを使用したら
流石に厳罰の対象になるのではないでしょうか!?

日時: 2014/07/29(Tue) 01:54
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
今日TI更新して気付いたのですが
選手また間違えました。
カナ・ビイクを獲得したのですが、同時期に獲得表明した
ヤンガ・エンビワを間違ってTIに記載して
チームもそれを基に作って、CCLでも試合して
エンビワ自体も何試合か出場しました。
(どの試合までかは曖昧ですが)
てことで、お手数ですが運営の方、ご対応お願いします。


日時: 2014/07/28(Mon) 10:20
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
たまたま気づいたのですが
マンCにもアーセナルにもウィルシャーが
最終TIでいるように見えます。
おそらくデブーさんの記載が間違っていると思うのですが
確認お願いします。(本当はブスケツかなと)

日時: 2014/07/26(Sat) 01:54
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
パリ・サンジェルマン
誤:148
正:144
修正しました
ありがとうございました。
電卓使ってるのに間違えるもんだなぁ。



日時: 2014/07/23(Wed) 18:47
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
以下のクラブで選手維持費間違いが起こっているかもです。
ご確認のほどよろしくお願いします。
ナポリ
誤:135
正:134
アーセナル
誤:175
正:177
パリ・サンジェルマン
誤:148
正:144
マンチェスター・ユナイテッド
誤:163
正:159

日時: 2014/07/23(Wed) 09:21
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
うすさんありがとうございます。
チェック結果/修正分を確認しました。
自分は維持費寒天を中心に確認中です。
明日までには終わるかと・・・
お待たせしてすみません。