トップページ > 記事閲覧
【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 11:04
名前: CCL運営
参照:
■オンラインでのリーグ戦
CCLのメンバーメインのリーグ戦で、CCLとしての延長です。
リーグ戦への参加は無料です。
長期リーグ戦、短期リーグ戦、タッグ戦(多人数戦)を考え中
オンラインリーグでの昇格/降格はありません。

■目的
なかなか大会へ参加できない人との交流の場として
オンラインでの新規開拓手段のCCL広告の一つとして
戦力調整の場として


■リーグ戦内容
・長期リーグA(仮)
→別スレにて記載予定

・長期リーグB(仮)
CCLオーナーであれば参加可能
賞金は給与体系を作成(D1とD2の中間位を予定で維持費支払いあり)
運営が大会管理をします。

★給与体系
例)8チーム参加、4勝2分2敗、3位/最少失点 の場合。
獲得賞金は149pts
--------------------------------------------------
【勝利給】
Win:4pts
Draw:2pts
Lose:1pts

【順位給】
10人 9人 8人 7人 6人 5人
------------------------------
120 120 125 125 130 130
115 115 120 120 120 120
110 110 115 115 110 110
110 105 110 110 105 100
105 105 105 105 100  95
105 100 100 100  95 
100 100  95  90  
95  95  90   
95  90    
90     

【特別給】
優勝:10pts
2位: 5pts
3位: 2pts
得点王:5pts
最多得点:5pts
最少失点:5pts

--------------------------------------------------

★維持費150以上のクラブに関しては、
最大3人登録不可、最低維持費が130まで維持費を下げて参加することができます。
→このルールを追加することで、ポイント的、戦力的なリスク&リターンを考えることができます。


コチラに関しては、オンライン会員等もより関連してくる為、色々と意見とか聞きたいです。
11/14〜12/1(メンテナンス)を初回の開始時期として話を詰めていきましょう。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

Re: 【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/15(Thu) 00:00
名前: シェフ
参照:
僕もちょっと意見をば。

先ず前提として、僕もオンラインのリーグ戦開催に関しては大賛成です。
休会者や中々来れない人たちへの楽しむ場の提供という位置付けとして
非常に良い案だと思います。
bee君はアイディアマンだよねー。いつもそう思います。

さて、ここから個人的な見解をつらつらと書きます。
【オンラインリーグ戦に期待する事】
1:中々来れない既存オーナーが楽しめる場である事
2:外部の方でも気軽に参加できるものである事
3:そのためにルールはシンプルである事
4:あわよくば新規に繋げられるものである事

僕はこの4つを満たすものである事が大事だと思っています。
ではどんなリーグが良いのか?
記事編集 編集
Re: 【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/14(Wed) 18:24
名前: ハリー@運営
参照:
レスが遅くなりました!
まず、個人的にオンラインリーグは凄く良い案だと思いますので、
前向きに検討していくべき案件かと思います!

■オンラインでのリーグ戦
こちらについては、既存メンバーでの大会なので、
特に問題はないかと思います。
大会運営についても、当人同士でフリーマッチングを行い、
掲示板に試合結果を書き込んでいってもらい、
勝敗表をWebで共有すれば問題はないかと思います。
ただ、9/17〜ですと、メンバーへの周知と準備が間に合うか心配なので、
1週間程遅らせても良いような気もします。

■オンラインのみのCCL参入枠について
KUNさんやYAWARAさんが意見されていたように、問題はこちらですかね。
自分も色々考えていますが、オンとオフで市場活動を一緒にするのは
少々難しい気がします。

ローリスク・ローリターンであれば、同一市場での活動をする際、
好きな選手を獲得するのは難しくなるかと思います。

あと、例えばKUNさんやいさおさんが休会から復帰してオンラインのみやります、
となった場合、休会時のポイントからスタートとなりますよね?
そうなると新規参戦者とのポイント格差がとんでもないことになります。
オンラインリーグのみの参加では追いつくのに何年もかかってしまいます。
実力があってもここの差を埋めるのはハードルが非常に高いと思います。
ptsをガッツリ稼ぎたければやはりオフ大会に参加するのが手っ取り早い
ですよね。

メインを楽しむことにし、その後の勧誘への足掛かりにするのであれば、
MLに好きな選手を入れてもらってリーグ戦参加で良いような気がします。
イメージとしては、スポット参戦のオンライン版みたいな感じかと。
なので、うすさんも年会費無料で良いのでは?ってことなのかなぁと。
あと、beeさんが提案してい頂いた大会で稼いだptsを入会時の
初期pts+αとして構わないと思います。これを入会時の特典とするのは
アリかと思いますので。

他に何か良案があれば随時書き込むようにします。
記事編集 編集
Re: 【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/14(Wed) 18:04
名前: bee
参照:
目的としては、まず、オンラインのノウハウを経ること。
で、既存会員でなかなか大会に参加できない人、
事情により休会、退会をしている人、
これから休会、退会するかもしれない人に向けたものとして考えています。
(主にCCLのシステムを知っている人へ向けて。)

別にして、進められるとこは進めようとしているのは、
急いで進めないとCCL自体存続できなくなるんだろうなという危機感からです。

CCLの会員絶対数を増やして存続させたいので、オンライン会員を増やしたい
(そこからのオフライン会員移行を目指す)
最終的にはココが目標ですけど、現在のCCLを考えた場合
"CCLの会員絶対数を増やして存続させたいので、CCLを知ってもらう"ってことが目標だと思ってます。
今は何もやってないですからね。

一部のCCLの楽しさしかなくて、窮屈に感じる、って指摘があるのは当然で、
これはオフラインに比重を置いているからだと思います。


D1、D2の中間の給与体系考えたんですけど、難しいですね。
クラブによって大きくプラスとマイナスが変わってきますし。
マイナスが発生するようなリーグに参加するのかなぁとか。
記事編集 編集
Re: 【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/14(Wed) 17:58
名前: bee
参照:
個人的な意見を言えばですけど、
>僕はCCLの存続のために、オンライン会員を充実させてその中でオフラインを生かしていくという方向性が、現代の流れに乗っているのかなと思っています。
これに関して割と同意見なんですよ。
極論を言えばCCLのあり方さえ変えてしまってもいいと思ってるんです。
あ、極論ですよ、極論、オフラインである事の楽しさを知っていますし、それが無くなるのは淋しいですし。

実際、オフラインでのマスターリーグ大会としてCCLを続けているオーナーがいて、
CCLの運営になった身としては、CCLを中心に考えないといけないのかなと思ってまして。

って事を考えた時に
新規で別っこにイチから始めるってのは、運営側で考えたら、現状だと難しいです。
オンラインで複数の人間を管理し、オンラインでリーグ戦をやるにあたってのノウハウが無いわけです。
CCLのシステムをもっと簡素化して、明確化したものを作らないといけなくなると思います。
旧知の4,5人でお遊びやる様なものでないですし、どんな人がきて、どれくらいの規模になるかわからないものを開催するのは
やる気のある複数人であっても、運営するのは難しいものだと思ってます。

あと、別っこにやった場合、CCLに引っ張ってこれるアイデアが僕には無いんですよ。
オンラインで完結しているものをわざわざオフラインでやるのかなと。
誰かここらへんのいいアイデアあれば是非ください。
記事編集 編集
Re: 【全員確認】オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/14(Wed) 15:26
名前: KUNKUN
参照:
オンラインのみのCCL会員を念頭に置くのであれば、オンライン大会も連動させて考えないと後々にややこしくなるような気がします。

維持費の支払いがなければ維持費設定の意味がないですし、
市場トレードとかのCCLの楽しさが全くなくなってしまいます。
それはやはり本家のCCLとは全く別物な気がします。
それだとマイクラブと何が違うの?ってことになりかねないと思いますので、CCLの楽しさを残せるようなシステムがよいなーと思います。
(課題の投げっぱなしで代案なくすみません。)

YAWARAさんのご指摘通り、ローリスク・ローリターンの状況だと総資産は全く増えず、良い選手は参入のタイミングで退会した人がいない限り、獲得できないと思います。
レンタル制は1つの案として良いと思いますが、ポイント体系がちょっと分かりにくいなぁ(特に新規の人には)と感じました。
またこれは軌道に乗ってからの話ですが、オンライン幽霊会員が増えてしまったときに、ほこりをかぶる選手が増えて、選手をとれないという事も懸念されます。
給料体系が違うものを同市場で行うというのはやはり無理が生じると思いますので、別市場・別運営と考えるしかないのかなとも思います。
(管理する側としては非常に面倒ですが・・・)

考える方向性として、1番何を目的とするかということが大事だと思います。
・CCLの宣伝のためにスポットでオンライン大会をしたい。
・CCLの会員絶対数を増やして存続させたいので、オンライン会員を増やしたい(そこからのオフライン会員移行を目指す)
・CCLメンバーが楽しめる場を増やしたい

僕はCCLの存続のために、オンライン会員を充実させてその中でオフラインを生かしていくという方向性が、現代の流れに乗っているのかなと思っています。
だとするとそれはCCLの本質を変えてしまうことになりかねない改革なので、オンライン大会開催も含めて慎重に議論すべきかなと思うのです。
結局いまオンラインチャットにいるメンバーがただポイント稼いでるだけって終わってしまうのは残念なので。
(ちょっと分かりにくい表現ですみません)
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/13(Tue) 20:12
名前: bee
参照:
リーグ戦に関して修正&まとめました。
ご一読ください。

■オンラインのみのCCL参入
に関してはまとめ中です。
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/13(Tue) 11:58
名前: bee
参照:
YAWARAさん、ありがとうございます!

>オンラインのみの参加は年俸支払がない場合は、ものすごい維持費をつけることが可能になってしまったりかなとも。
>なんとなくオンラインのみの方の同じ市場での活動は難しいように思えました。
これは一番の盲点でしたわw
確かにそうなんですよねー。

>このルールの場合ですと、オンラインのみの参加者は
>正直なところ市場の選手しかとれない気がします。

これはオンラインのコンテンツを増やして機会を増やすってので解消されるかも。

考えているのは長期リーグ戦、タッグ戦、短期リーグ戦。
長期リーグ戦は、大会終了から維持費決定までの3週間、維持費支払いありで、ちょっと特殊なケースにしてみます。
短期リーグ戦は、大会一週間前の1日でのリーグ戦(以前やってたオン大会みたいな)で、こちらは維持費支払いなしで。
タッグ戦(多人数戦)はタイトル戦として復活させても面白いかなと。

と、ここまで
維持費の支払いってとこで、クラブによって100pts以上違うと給与体系作るの難しいですねw
マイナス出さないように考えるのも難しいし、大きくプラスになってしまう可能性もある。
正直今のところ、リスクありでのハイリターンはオンラインに求めてないし、
それやるとCCLの本戦ってなんなの?ってなってしまうのかなと。


■長期リーグ戦
で、解決策としては全員の維持費を一律にする。
例としてD1/D2平均の150ptsと設定します。

リーグは全員150ptsの支払いとなります。
1位 160pts獲得(実質10pts)
2位 158pts獲得(実質 8pts)
3位 156pts獲得(実質 6pts)
4位 154pts獲得(実質 4pts)
5位 152pts獲得(実質 2pts)
6位 150pts獲得(実質 0pts)
7位 150pts獲得(実質 0pts)

で各賞1ptsとか
と、こんな感じ。

■維持費の調整の仕方
維持費計150pts以上のクラブは、
登録選手から外して維持費を調整し参加します。
ただし、150ptsを超えた場合でも参加可能ですが、超過分は支払いとなります。
例)維持費152ptsの参加であれば、上記なら6位以上でトントン

維持費計150pts以下のクラブはそのままでも参加可能です。
また、維持費計の余剰部分で、3人まで選手レンタル可能とする。
レンタル可能な選手は、CCLの全クラブに所属している選手で、同オンラインリーグに登録していない選手。
レンタルは1選手につき1ptsの支払いになります。
例)維持費合計90ptsのクラブで、残りは60pts。
15pts、15pts、20ptsの選手を3pts支払いレンタルします。
維持費合計は90→140ptsとなりますが、オンリーグでは150ptsでの清算となります。

これで、市場で選手にものすごい高い維持費を付けるメリットは無くなります。


って感じですがいかがでしょう?
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの開催に関して
日時: 2016/09/13(Tue) 00:36
名前: YAWARA
参照:
beeさんお疲れ様です。
横やりすみません。
そして、認識が間違っていたら申し訳ないです。

このルールの場合ですと、オンラインのみの参加者は
正直なところ市場の選手しかとれない気がします。
それだとptsに制限を付けたとしてもかなり厳しい戦いになりすぎる気がします。
新規の人がそういう状態になって、本戦に参加したくなるのかな?と。

オンラインのみの参加は年俸支払がない場合は、ものすごい維持費をつけることが可能になってしまったりかなとも。
なんとなくオンラインのみの方の同じ市場での活動は難しいように思えました。

一応ですが・・・
反対したいわけではないんですよ!
不参加でのモチベーション降下も少しはふせげそうなので、むしろ期待しています!
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 21:52
名前: bee
参照:
>うすさん
一緒に書いたので混同しちぃましたね。
設立って書いたのがまずかったですか。

■オンラインでのリーグ戦
CCLのメンバーメインのリーグ戦で、CCLとしての延長です。

スケジュール的には

CCL市場期間
オフライン大会
オンライン大会
CCL市場期間
オフライン大会
オンライン大会
…の流れです。

当然、リーグ戦参加は無料です。


■オンラインのみのCCL参入
・現行のCCL参加者
CCL市場に参加可能
オンライン大会に参加可能
オフライン大会に参加可能

・オンラインのみの参入者
CCL市場に参加可能
オンライン大会に参加可能
で、オフライン大会にも参加可能ですが、その場合は現行のCCL参入と同様の年会費として扱いますよ


と、これで分かってもらえましたかね?
そのうえでいくら位が妥当だと思います?
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 19:53
名前: うす
参照:
今の所は無料でも良いと思ってます

ただ今後HPなどの整備されたら回収しても良いかと思います。
それでも一律1,000円くらいですかね

あとは会費徴収のやり方などどうします?
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 18:22
名前: bee
参照:
>うすさん
新規参入を考えると確かに高いですねー。
ただ、同じ市場で選手を動かすのに、会費の半値は現メンバーを納得させられるラインかなーと思うんですけど。
逆にうすさんだったら、いくら位で納得します?

あと、CCLの年会費ベースで考えているので、
今年からでも年会費自体下げていいんじゃないかなーとか思ったりします。
そしたらオンラインの年会費も下げれると思います。

今のCCLは年会費のハードルが高くなって、少数参加で成り立っている部分あるので、
年会費自体を下げて参加数を増やして成り立たせていかないといけないかなーと、
このまま参加数ステイであればCCL自体が終わるので。

会計のダエイさんから収支自体は出してもらってるので、運営内なり、皆さんでもう一度見直さないとですね。
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 18:07
名前: bee
参照:
■オンラインのみのCCL参入
コチラは金銭が発生する事案でもあるので慎重に。

●所属選手をどうするのか(本家CCLと同じ市場なのか、別市場なのか)
→本家CCLと同じ市場で、通常通りの新規参入/休会からの復帰としての扱いを考えています。

●新たなHP設立の必要性(BBS等の整備、本家とどうリンクするか)
→ですので、HP上に必要になってくるのはオンラインリーグの参加/リーグ経過スレッドのみかなと。

●年会費の支払いはどうするのか
最初の1年に関しては
通常同様に、参加毎に支払い(500円) or 途中から/初めから残りの年会費をまとめて支払い
のどちらかな感じでもいいのかなと。

で、上で色々と書いてて、オンラインのみの参入で、思ったことが、
>オンラインリーグはマイナス収支になる事はありませんが、プラス収支も大きくありません。
>どちらかというと交流や勧誘をメインに置いて考えています。

>KUNさんに質問
新規参入を考えた場合にノーリスク、ローリターンだと
選手を揃えたりするのを考えた場合。
オンラインのみのCCL参入ってハードル高い?ですかね?
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 18:06
名前: bee
参照:
KUNさん課題ありがとうございます!
こういう意見は本当にありがたい!

■オンラインでのリーグ戦
■オンラインのみのCCL参入
の2つに分けてお話ししていきますね。

■オンラインでのリーグ戦
CCLで使用しているクラブでのリーグ戦となります。
で、維持費150pts以下での参加(23人以下の場合もあり)
(スポットでの参加者は既存クラブでの参加とか考えています。)

●ptsや給料体系
賞金です、
 1位10pts、2位 8pts、3位 6pts、4位 4pts、5位 2ptsみたいな感じで低く想定しています。
(プレリーグではβテストとして参加してもらうので賞金は出ませんが、協力費として3ptsの支給を考えています。)

給与体系ですが、
 オンラインリーグでは給与の支払いが無いので、オフ大会の様な給与体系はありません。
 今回やったCLの様に維持費の支払いの無い大会の様な位置付けです。

●ルールの制定(本家と同様のルールで行くのか、住み分けなど)
基本、CCLの大会と同方式でのリーグ戦を考えています。

オンラインリーグはマイナス収支になる事はありませんが、プラス収支も大きくありません。
どちらかというと交流や勧誘をメインに置いて考えています。


★実際の運営方法(リーグ戦の進め方、結果の管理方法など)
ここが一番のネックで実際、やってみないとってとこですね。

今考えているのは、スレッドでの参加希望を書く際に、
ある程度のマッチング可能な予定時間帯を書いてもらおうかと。

水曜:22:00〜24:00
金曜:23:00〜25:00
土曜:23:00〜26:00
日曜:22:00〜24:00

みたいな感じで。
で、対戦する人の時間帯見て、当人同士でのフリーマッチングを考えています。

結果(得点、カード等)に関してはスレッドに残す。
(CCLへの広告にもなるので、Youtubeとかに試合動画のアップロードもしたいとこです。)
試合結果を記載するエクセル表はあるので、
webで共有化して参加者が記載って感じで残していこうかと。

オンラインでの、また長期でおこなうリーグの為、
時間的にどうしてもマッチングできなかったり、試合消化できない場合がおそらくあったりすると思います。

その場合は0−0の引き分け裁定にし、
順位付けする際には、総試合を4分の3以上消化したクラブのみを対象にし、
勝ち点÷試合数からの"勝点率"で順位付けを考えています。


と、リーグに関してはこんな感じです。
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 17:58
名前: うす
参照:
オンラインでの会費はそれじゃ高すぎやしませんか?
記事編集 編集
Re: オンラインリーグの設立に関して
日時: 2016/09/12(Mon) 16:53
名前: KUNKUN
参照:
beeさんお疲れさまです。
休会中の身ですが発言させていただきます。

良い案だと思いますし、オンラインのみのCCLでしたら是非参加させていただきたいです。

差し当たって思いつく課題を列挙させていただきます。
・所属選手をどうするのか(本家CCLと同じ市場なのか、別市場なのか)
・ルールの制定(本家と同様のルールで行くのか、住み分けなど)
・新たなHP設立の必要性(BBS等の整備、本家とどうリンクするか)
・ptsや給料体系
・実際の運営方法(リーグ戦の進め方、結果の管理方法など)

こうして見ると結構決めなければならない問題が多そうなので、
発案からいきなり1週間でプレリーグを開催してみようっていうのはちょっと乱暴かもしれません。
今の状態でやってみても、プレをオンラインでやっているのと大差なく終わってしまう可能性はあるのかな、と。
折角良い案だと思いますので、中途半端な状態で立ち消えになってしまうのは勿体ないので、十分に議論を重ねた上でプレリーグ立ち上げの方が良いと思うのですがいかがでしょうか。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -