トップページ > 記事閲覧

日時: 2015/01/19(Mon) 23:38
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
会議でも話が出ましたが、TOMさんがお辞めになってしまい、
いよいよCCLの在席人数が24人を下回りました。
D1・D2 12人体制も整わない人数です。しかも今年も
下手をすれば何人か辞める人がいる可能性は少なからずあり
ます。そこで、今年は今までのような漠然とした新規獲得策
では無く、もっと戦略的に、もっと具体的に行動に移すべき
だと考えます。
このスレでは、その戦略を話し合っていきましょう。また、
理想としてはここで練った策は関われる人全員で関わる位の
気持ちで行動に移したいと考えてます。
尚、私運営ではありませんが、この案件は営業的視点で考え
行動する方が進展するかと思いますので、さしあたって私が
仕切りたいと思います。営業は得意なんや!!

日時: 2015/03/26(Thu) 22:53
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
日時: 2015/03/26(Thu) 20:45
名前: うす
参照:
やる期間は市場期間中とかにでも♪
開催期間が長ければ参加してくれる人も多そうに思えます
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 20:43
名前: うす
参照:
CCLでも1日限定のリーグ戦じゃなくて
1週間〜2週間位かけてリーグ戦的な事やりません!?
ポイント云々は別として…
リーグ戦の星取表はGoogle利用してたような…
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 20:21
名前: うす
参照:
ばななさんへ3版発売当時〜暫くオンラインプレはやってましたね…
オンラインだったので開催期間は長めでやっていました
しかもホーム&アウェイで参加人数も平均10人は居ました
レギュレーションも本番さながらでやっていました
てポイントは支給去れ無かったような…
あったのは優勝と言う名誉でしたね
日時: 2015/03/26(Thu) 19:09
名前: ばなな
参照:
うすさん、ありかとうございます!
オフで5人以上集まれると楽しいですよね!ソイ君たち近いからめっちゃ集まれそう!いいなぁ〜北関東組にあと3人欲しい・・・。
議題が8つもありますので、補足・過不足を整理していただき議論は別スレでしませんか?
よろしくお願いしますm(__)m
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 17:34
名前: うす
参照:
ばななさんへ
オンラインプレはやっていません
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 17:30
名前: ばなな
参照:
うすさん、
MLA ではオンラインプレは行われているのでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 15:52
名前: bee
参照:
ちがいますよー。
ポイントばらまきスタイルの良い?悪い?
ではなくて
全員にオンできる環境あるかないか、大会の時間が空いてる空いてない、で、
参加自体が無理な人はポイントを貰う機会すら与えられないってのは問題にならないの?
って話かと。
一応、今まで協会からポイント出す際には、全員にもらえる可能性があるのが基本にあると思うんで、
まぁ、そこを無視するなら無視するでもいいんですけど。
自分はオンできる環境あるし、開催の時間にも家にいますんで、
どっちでもいいかなーと。
大会やりたい人同士で個別でのポイントのやり取りするんなら、そこらへんは問題にならないし、
って意味でのソイさんの提案なんだなーと具体例書いててほほーっと思いましたー。
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 15:13
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん、うすさんが言う通り、pts支給すれば参加者は増えるとは思います。
単純に『損得』で考えた場合、ノーリスクで参加出来てリターンが得らる訳ですし。
で、一番重要なのが皆がこのことに対してどう感じるかだと思います。
ptsばら撒きスタイルで良いの?悪いの?
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 15:03
名前: ハリー@運営
参照:
>デメリットについてですが詳しく説明求めます。
バランスがどのように崩れるのでしょうか?
運営は現在、どこにバランスを置いているのでしょうか?
すいません、自分がデメリットを記載した時点では、ptsを支給する体でいくのか、
持ち寄る体でいくのか方向性も分からなかったので、そこまで考えて発言してませんでした。
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 13:54
名前: bee
参照:
個人的にもポイントばらまけば集まると思いますよーw
それを全員がどう思うかは別としてー
一応、自分はソイさんが出してくれた案を具体的に書いただけです。
利点と問題点が明らかになりますからねー。
誰もこれやらないで、せっかく出してくれた案を無碍にするのはどうかと思ったのでw

日時: 2015/03/26(Thu) 22:52
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
CCL67中間会議で継続議論となった下記案件について、
こちらで意見を進めていきます。
■議題2 新規勧誘に向けての活動
下記、転記していきます。
申し訳ありませんが、下から追っていってくださいませ。。。
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 12:28
名前: うす
参照:
各自の持ち回りのポイント支給では無くて
協会から一律ポイント支給の方が集まると思います
(月1限定で)
相場は市場か獲得出来る3〜5ptsの支給はどうでしょうか!?
日時: 2015/03/26(Thu) 12:25
名前: うす
MLAではオフラインプレで5人以上の場合で
協会から1人一律に5pts支給されます(月1限定の支給)
協会からポイント支給によって市場のばらんすが崩れるとは
到底思えません
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 12:02
名前: isao
参照:
>BEE案
もし自分が今復帰したと前提で話しますと
個人的には参加費ある方が参加したくないです。
参加費ない方が気軽に感じました。
だって単純に赤字のリスク高いんで…。
集めたい、交流を活発にしたいのであれば
単純にptsばら撒いた方が効果的な気がする。
論で人は動かぬ。利で動くって感じですかねぇ。
>ハリーさん
デメリットについてですが詳しく説明求めます。
バランスがどのように崩れるのでしょうか?
運営は現在、どこにバランスを置いているのでしょうか?
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 11:22
名前: bee
参照:
・オンライン大会
具体的に考えましょうにー。
6人参加で想定。
参加費 5pts(前回CCLトップ3は10pts)
10+10+10+5+5+5
合計 45pts
これを割り振ると。
1位:23pts
2位:13pts
3位: 9pts
CCL全員にポイント獲得の機会が無い可能性がある時点で、
格差云々より協会からポイント出さない方がいいかなと思ってます。
ポイントの動きが欲しいのであれば、上の例見ても充分な賞金だと思いますし。
参加を促したいのであれば、参加費を5→3に下げれば敷居は低くなります。
5ptsのままでも4位までポイントを割り振ったりすれば敷居は低くなります。
上で言えば
3位: 6pts
4位: 3pts
みたいな感じで。
やり方はいくらでもありますね。
あと、クラブが強ければ入賞の可能性が高い訳ですし。
単純に強さ=維持費じゃないですけど、ニアイコールではあると思うので、
(前回CCLトップ3は10pts)
→(開催時の維持費トップ3は10pts)
って定義しちゃった方が、賞金も一定化しますし、ルールとして分かりやすいです。
盛り上げるって意味もありますけど、新規の人(まだ入ってない人)の寒天から。
まだCCLに参加してない人は、協会が参加ポイントを補填という形でオン大会参加ってどうですかね。
で、オンラインで獲得したポイントはCCLに参加した時に加算されるとか。
-------------------------------------------------------------------------------
日時: 2015/03/26(Thu) 10:41
名前: ハリー@運営 参照:
参照:
■議題2 勧誘に向けての活動
・オンライン大会
中間会議で出た意見として、月1回限定で(協会からor各自持ち寄り)
pts支給有の大会を開催してはどうか?という案が出ました。
これについても協議を進めていきたいと思います。
>うすさん
MLAでは、各自でptsを持ち寄る形式でしょうか?(協会からのpts支給はなし?)
メリット/デメリットについて。
○メリット
(pts支給があることにより)今までより参加者が増える可能性有。
オフ以外での交流が増える。
○デメリット
pts支給によって、市場バランスが崩れる可能性有。
大会に参加出来る人と出来ない人のpts格差が増える可能性有。


日時: 2015/03/19(Thu) 20:50
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>みなさんへ
1.『004cancer★gmail★com』って何?
サイト右上に鬼メンバーログインとあります。
メールアドレスに、004cancer★gmail★com(★マークはそれぞれ変換してください。)
パスワードに、小文字で、ウチの団体x3の9文字ではいれます。
2.アンケートに回答するにはどうすれ良いでしょうか?
選択項目の「up」のボタンで文章入力が可能になります。
3.質問に回答するにはどうすれば良いでしょうか?
コメントとか回答するのボタンから文章入力が可能になります。
4.能力はどうやって確認すれば良いでしょうか?
ログインすると、トップページにマイページの項目が出ます。
そこから確認できますよー!
現在122位です。

日時: 2015/03/19(Thu) 18:18
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
>鬼アカウントについて
beeさん
今まで雑用ばっかで手いっぱいでして、拾えずにすいません!
まずは鬼アカウント作成ありがとうございます!!
皆で協力してどんどん能力上げていきましょー!!
って思ったのですが、自分頭が悪いものでやり方がよく分かりません…。
ということで、以下回答して頂けると助かります。
1.『004cancer★gmail★com』って何?
『004cancer★gmail★com』がユーザー名で宜しいでしょうか?
この名前でログインすれば良いのですか?
2.アンケートに回答するにはどうすれ良いでしょうか?
3.質問に回答するにはどうすれば良いでしょうか?
4.能力はどうやって確認すれば良いでしょうか?

日時: 2015/03/12(Thu) 09:56
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
鬼にアカウントつくりました。
効果あるかわかりませんがw
やれることやってこう。
004cancer★gmail★comです。
アンケートとか質問に回答すると能力上がってくので
暇なときにポチポチと協力お願いしますー!
あくまで紳士的に!
パスはウチの団体x3の小文字9文字です。

日時: 2015/03/10(Tue) 13:14
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん
各議題について、意見ありがとうございます!
危惧までして頂いて助かります。(大分赤字体制なんですね…)
■twitter、FaceBook
↓のスレッドにも書いたので繰り返しになってしまいますが、、、
beeさんがtwitterのアカウント持ってるということであれば、
そこでオンライン大会の告知とか(現在作成中の)PROMO動画の配信
とかしてみてとりあえず反応見てみるのはどうでしょうか?
■プレCCL
これも↓のスレッドにも書いたので繰り返しになってしまいますが、、、
とりあえず告知してみますね。
■賞金付のカップ戦
賞金とか時間とかは具体的なことは後で煮詰めていくとして、
確かにリーグ戦と同時進行でカップ戦をやるのは良い案かもしれませんね。
それと、そのカップ戦の司会役が必要になりますかね。
リーグ戦もやりながらだと難しいので専属の人がいいですかねぇ。

日時: 2015/03/10(Tue) 13:05
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
シェフさん
意見ありがとうございます!
>今のCCLは『大赤字で倒産不可避の企業』という状況です。
まさに仰る通りですね。
beeさんの2014年度の会計収支の詳細を見て改めて再認識しました!
1:オンライン大会の開催方法、およびどの様にオンラインに
CCL以外の人を呼び込むか?
→昨日初めてチームプレーロビーに入ってみたのですが、(R3のchatで)
結構会話も盛り上がりました。
試合後にナイスパスとかナイスシュートとかお互いを誉め合うのって
楽しいですね。(チームプレーならではというか本当に上手い人は
チームプレーに流れるって鬼で意見出てたのですが、確かに上手かった!)
ここへCCLメンバー(例えば5人一組で2チームぐらいに別れて)で部屋
作って外部の人を呼び込むとかどうでしょう?
2:どのようにツィッター等のSNSを用いてCCLを広めるか、
その具体的な方法
→ツイッターは自分も詳しくはないのですが、とりあえずbeeさんが
アカウント持ってるとのことなので、ここでオンライン大会の告知
、PROMO動画配信等してみては如何でしょうか?
3:実際のCCLの大会に人を呼び込む具体的な方法
→具体的な方法は、連絡先交換して日程伝えるしかないですかね…。
↑は中々難しいかと思いますので、上述した様にオンライン大会で
日程告知して好反応な人を呼び込む(友達誘って遊びにおいでとか)
4:上記1〜3の項目を、どの様にCCLの既存オーナーに分担
するか
→1に記載した通り、オンのチームプレーロビーの部屋のメンバーに入ってもらう。
>オンライン大会開催
シェフさんが危惧されているように確かにまだオンライン大会で
どの様にしてCCL以外の人を呼び込むか具体的な方法は全く煮詰まっていません。
ですが、CCL参加者が楽しめる企画を!という観点もありますし、
そこが皆で意見を出し合う場にもなり得ると思います。
いつやるの?今でしょ!(もう古いですかw)
思い立ったらとにかくすぐ行動してみることが大事だと思います。
とりあえず今週であればもう時間もないのですぐに告知のスレッド
立てさせて頂きますね。

日時: 2015/03/09(Mon) 15:49
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ハリーさん所信表明ありがとうございます。
シェフさん、いさおさん熱い議論お疲れ様です
まぁ、がんばりましょう。
一応、新規獲得スレってことなんで
運営の行く末に関しては運営スレなり別スレなりでやりましょうか。
2014年度の会計収支は16,872円ですが、これは増資の20,000円込みの収支です。
ここから4人(ぼくさん、isaoさん、KUNKUNさん、TOMさん)が辞められてます。
なので28,000円(4人x7,000円)のマイナス。
仮に新規の方がCCL楽しんでくれて継続して入ってくれても経営状態は赤字ですよね。
もっと全員がなりふり構わず必死にならないとCCLがなくなっちゃいますよー。
みんなで静観してる場合じゃなくないすかー?
なんでもいいんで意見書いてくださいよ、やれることはやってきましょうよ。
と、いう事で危機感を煽ってみました。
■twitter、FaceBook
twitterのアカウントはとりあえずあります。
どうしましょう?
使ってもらって構いませんし、新しく作ってもいいと思います。
FaceBookはやってないんで、どなたかおまかせします。
■プレCCL
試しって事で、まずどれくらいやる人いるかスレ立ててみたらどうでしょ?
参加するorしない、時間が合えば参加したいとか。
そこでどういう方式がいいのかとか改善点も出てくると思いますし。
で、協会からのポイントが絡むと、全員の同意が必要になってくると思うので
協会からのポイントはとりあえず無しでのプレプレCCLってことで。
■賞金付のカップ戦
一回の開催で参加者を獲得するのはどだい無理でしょう・・・
継続してやれるか否か、で、どうしたら外から会場に呼び込めるかって事考えましょやー。
賞金はあくまでチラシを配る際のフックです。
「ゲームに3回勝つだけで5000円だよ」っていう、
これは「ゲームに勝つだけでお金がもらえる」っていうフックで、
心理でいう、自分や友達を誘う際のリードです、高い賞金を用意する必要なんてないです。
>CCL主催で専用のHP作ったりがっつりと大会をやるのは金額、時間、工数考えると、現状はデメリット多いのでNGかなと。
>前に提案した様に今のリーグはリーグとして、同時進行に余った数台で賞金付のオープンなカップ戦をやるとかだと、
>告知としても、フックがあるのかなと思いますよ。
(短い拘束時間で終わって、賞金を付ける(500円の参加費もらって1位総取り+CCLから1000円〜2000円程度出すとか))
→8人集まって優勝者に5000円、CCLの出費は1000円ね。
参加者にはCCLでの10pts贈呈とかとか。

日時: 2015/03/09(Mon) 14:48
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
いさおさんが仰っているように「今の運営が以前のような引っ張るリーダー」
へ成長すれば良いと思いますし、そうなれるよう自分は今後も努力していく
つもりです。(まだまだCCLへの情熱はこれっぽっちも薄れていません。)
内情を話すと実は自分が先週チャットでちょっと今の実情を愚痴ってしまい、
それをシェフさんが気に掛けて今回の様な書込みをして頂いた、という経緯が
あります。
今回の書込みを見るまではいさおさんの本心が分からなかったですし、
今の状況に少なからず危機感を覚えていました。
自分が動くべきなのか、それとも他の運営が動くのを待つべきなのか躊躇
している部分がありました。
でも、シェフさん、いさおさんの書込み(CCLに対する熱い思い)を見て、
迷いが晴れた気がします。
今後はより積極的に議論を動かしていきます。(極端に言えば2〜3年前の
議論でも引っ張り出して来ようと思います)
既婚者、更には子供までいて忙しい中CCLを続けてくれているオーナーが多数いる中、
自分がこんなことでくよくよしている場合じゃないと改めて思いました。
そして、新規含めて全員が楽しいと思える場を提供出来るように精進していきたい
と思いますので、引き続きご協力の程お願いします。
まだまだ未熟者な運営ですが、温かい目で見守って頂けると幸いです。

日時: 2015/03/09(Mon) 11:15
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
別に議論するつもりはないですが、返事をいただいたので
コメントをさせていただきます。
特別「皆が自主的になる」ことを望んでいるわけではないです。
主体的に行動できる人材は、誰かに言われる前にもう
行動しているという考えは僕もそう思いますが
一方で、環境や立場が人を変えると思っています。
今まで『組織は誰かが引っ張らないと機能しない』状態だったのは
シェフさんや私のような引っ張るリーダーがいたからであり
もし、いないのであれば「皆が自主的になる」もしくは
「今の運営が以前のような引っ張るリーダーとなる」
「新しいリーダーが出てくる」のいずれかなと
僕としてはどれになっても良いと思っています。
永遠に私やシェフさんが運営を続けることが出来ないし
いずれは直面する問題かなという感じでみております。

日時: 2015/03/07(Sat) 21:56
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
>いさおっち
あえて静観しているのね。その理由もよく分かりました。
確かに今までの運営から人が変われば出来る事が変わるのは
当たり前で、それに伴って各自が主体的に行動するようになれば
いずれ運営に頼る必要は無くなるかもしれません。
ただこれ、あえてキツイ表現で書きますけど、理想論じゃない
でしょうか?
私は運営を降りた去年、仕事で一応役職に就いてました。要は
一般職じゃない括りってだけで実務上は管理職ではなかった
んですけど。それでもほんの少し俯瞰で物事を見る様に努めた
結果、気付いたんです。
そもそも主体的に行動できる人材は、誰かに言われる前にもう
行動しています。基本的にはそれができない人が大多数だから、
管理職が必要なんだな、と。
主体的に行動する中身は人それぞれの得意分野によって変わって
きますので、ここで書き込みが出来ないからと言って、その人が
ダメとかそういう事では決してありません。書き込みは苦手だけど
チェックは得意な人がいるかもしれません。書き込みは苦手だけど
給与計算を考え直すのが得意な人もいるかもしれません。
ですが、CCLの近年の問題である掲示板への書き込みの少なさ、
ここから見て取れる現実は、『引っ張ってくれる存在が必要』と
いう事を如実に表しているんではないでしょうか??
つまり、書き込みが得意、又は少なくとも書き込む事に特に苦痛を
伴わない人が少ない、というのが現実です。
趣味の世界の話ですから、本当に嫌だなという苦痛を伴ってまで
全員に書き込みせい!という事は、僕はできませんしやりたくも
ありません。勿論本当はいさおっちの言う、自分が好きで参加して
いる団体なんだから参加している事に責任を持ちましょう、という
理論は正論そのものですけどね。
現実問題はやはり誰かが先導してあげなくてはいけないのでは
ないでしょうか。
少なくとも僕はそう思って運営を続けてきました。
度々『組織は誰かが引っ張らないと機能しない』という発言を
してきたのは、これが基にあります。
運営が変わって出来る事、得意な事が変わるのは当然、それに
対して不満を言うつもりはありません。しかしながら、掲示板と
いう媒体を主にネット上の活動をしているCCLという組織に
おいて、運営が書き込む事で議論を引っ張るという行為は、必要
不可欠な事では無いかと思います。
>賞金を使った大会
これはもっと中身を煮詰める必要がありますので、継続議論という
方向でいきましょう。

日時: 2015/03/07(Sat) 18:27
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
>自分が提案したこと
賞金3万は人が集まって参加費を集める前提ですね。
中途半端に1万円にしても宣伝効果は疑問。
参加費を優勝者が総取りみたいな感じにするイメージですね。
あ、CCLの人が優勝した場合は自主的に返金を求めますw
交通費支給はありがたい一方でインパクトが弱いんですよね。
人数が多くなれば、賞金も交通費も出費が変わらないイメージ。
個人的には単純に人を集めるのも大事だと思います。
今のMLA勢の中核も新宿のウイイレの大会がきっかけですし。
CCLの参加してくれるような人集めるとか正直無理ゲーw
ちなみに賞金3万の大会をしろってわけじゃないからね。
アイデアの一つってことで。
>書き込みの頻度について
私に関していえば、水面下ではなにもしてません。
いさお・シェフ+α運営体制のCCLは良くも悪くも
運営が主導権を握ってものごとを進めてまいりました。
悪く言うと参加者は運営に任せておけば特に問題ない状況でした。
しかしながら、シェフさんが運営を降りました。
私も休会したこともあり、来年運営を降りる準備として
書きこみを消極的にして、今までと異なる状況の中
その中で各自がどのように、CCLに対して取り組むか静観しております。
今までの運営を期待しているのであれば思うところはあるでしょう。
しかし、違う人に同じことを期待してもいいですが
同じことをするとは限りません。
組織も変化します。運営の在り方も変化します。
うすさんは比較的書き込みしないスタイルぽいし
来期運営が二人になった時は単純に書き込みが減少します。
※書き込みが少ないスタイルは悪いわけではありません
もし、今の状況に危機感を感じているのであれば
一人一人が主体的に動くべきではないでしょうか?

日時: 2015/03/07(Sat) 01:10
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
>ハリー君
新規さんが入ってくれた事は非常にポジティブな事ですし
嬉しい誤算でしたが、今もCCLは危ない状況ですよ。
何故なら、退会や休会の可能性がありそうな人が、入って
くれた3人以上にいそうだからです。(俺含めw)
私の感覚でいうと、ご新規さん入る前のCCLは『破産
申請中の企業』、今のCCLは『大赤字で倒産不可避の企業』
という状況です。
だから継続して新規に注力する必要があると考えます。
ここまでの議論の中で、今後の新規活動の大筋としては・・・
・オンライン大会を開催して、一般の方にCCLを知って貰う
・オンライン大会の告知含め、SNSでCCLを広める
・実際のCCLの大会に、勧誘した人を呼び込む
といった所ですかね。
そこでこれから詰めていきたい事を挙げておきます。
1:オンライン大会の開催方法、およびどの様にオンラインに
CCL以外の人を呼び込むか?
2:どのようにツィッター等のSNSを用いてCCLを広めるか、
その具体的な方法
3:実際のCCLの大会に人を呼び込む具体的な方法
4:上記1〜3の項目を、どの様にCCLの既存オーナーに分担
するか
といった所でしょうか。
それとは別に、CCLの強みの再確認もしておきましょうか。
>オンライン大会開催
上記の様な事項がまだ全く煮詰められて無いので、今回はオン
ライン大会を開催しても、単なるCCL参加者のお楽しみ会に
なりそうな気配ですが、それでもやりますか?
CCL参加者が楽しめる企画を!という観点から開催する様で
あれば、14日に開催するで良いと思います。
ただ、それをやるよっていう告知を急がないとですね・・・
>うすさん
『色々なツール』『活用する方法』このあたりをもう少し詳細に
書いて貰えると助かります!
俺全然想像できてないのでw
>運営の方
このスレだけに限らず、最近書き込み上はハリー君が孤軍奮闘の
状態になっている様に見受けられます。
水面下で打ち合わせてたり、何か理由があるのかもしれませんが
もう少し積極的に議論を動かしてほしいです。
皆の意見が出ないから進まないんじゃん!という側面があるのは
多分俺はよーーーく理解していると思いますが、そこを考慮しても
最近の運営さんの書き込みの少なさは少し不安を覚えます。
忙しくて運営降りた俺がこんな事書くのもスジが違うかもしれ
ませんが・・・
色んな議論が中途でストップしている現状を見のて、正直な感想
です。

日時: 2015/03/06(Fri) 22:44
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
賞金については三万は結構な額ですね…
ならウイイレでも使えるPSストアで使えるプリペイド1万円文とかの方が良いような感じします
あとは今色々なツールが有るのでそれを上手く活用していく方法が
良いと思います

日時: 2015/03/05(Thu) 13:28
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
レスが遅くなってすみません。
■賞金で釣る方式について
まず、賞金を多く出したからといって入会してくれるかどうか
は別物だと思いますので、個人的にはあまり賛同出来ないですね。
いさおさんは、あくまで『単純に人集めるだけなら』という
観点で『3万円』という額を記載しているに過ぎないと思います。
ここからは、運営という立場から意見させて頂きます。
ダエイさんからの去年(2014年度)の会計収支によると、
----------------------------------------
【自由に使えるお金について】
繰越予想額から会場費1年分を引いた額が自由に使えるお金とする
\161,372円−\144,500=16,872円
----------------------------------------
結論から言うと、賞金に3万は出せません。
また、現状増資希望者もおらず、去年以上に+収支が見込めない
状況かと思いますので、そこまでリスクを負えません。
勧誘については、ソイ君が新規3名も勧誘をしてくれたこともあり、
シェフさんが危機感を抱いてスレッド立てしてくれた当時とは大きく
異なって来ているかと思います。
だからと言って楽観視は出来ませんが、ひとまず賞金で釣る方針は
除外して良いんじゃないでしょうか。
ソイ君が提案してくれているオンライン大会やツイッターで拡散
していく案は非常に魅力的だと思いますし、ここら辺を実施して
いって様子を見ても良いかなと思います。
>ソイ君 or シェフさん
オンライン大会は開催するとなると、3/14(土)or15(日)になりますが、
参加者どれぐらいいるのか、まずはスレッド立てて希望者募って
も良い気がしますけど、どうでしょうか?
参加者によって開催可否を決めても良いですし。

日時: 2015/02/23(Mon) 23:55
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
いんやー本当に最近仕事忙し過ぎだぜ・・・今日は携帯の
着信が60件以上あってちょっと発狂しそうになったぜw
そんな言い訳でここ最近レス出来てなくてすみません!
>いさおっち
賞金で釣る方式でいくならやっぱその位出さないとダメかね?
俺的には賞金は1万円位で、参加者には漏れなく交通費千円支給
みたいな感じで考えてました。
他の運営さんのご意見も聞きたい所です!
>うすさん
勧誘中の人、是非次回大会にスポ参して貰いましょうよ!
引き続きお願いします。
>ソイ君
意見ありがとう!
そして、ソイ君の意見は非常に・・・的を得ている(くま風)
確かにオンラインに力を入れていて、オンラインではめっちゃ
沢山ウイイレやってる人がいるもんねぇ。
その多数の中から、CCL向きの人を探すのも確かに新規活動に
なるやね。
となると、そこに向けてクリアすべきなのは・・・
1:開催する時間をどうするか?(家庭持ちは気軽に参加出来
なかったりするので)
2:どうやって人を集めるか?
3:そこからどう新規につなげていくか?
といった所でしょうか。
2に関してはソイ君からツイッターの案が出てるけど、それを
拡散できる人の協力が不可欠な感じかな?(おっちゃんぶっちゃけ
ついったぁ良く分からんのですw)
FBやMIXIでもそれ専用のコミュニティーを作ったりすれば
良いのかな?(おっちゃんぶっちゃけこの辺もよう分からんの
ですww)
その辺に協力してくれる人を次回の中間会議で募集ですかね。
>現CCLメンバーが楽しめることをやりたい
この発想は、大賛成ですね!!
ONでの大会しかり、ウイイレとは関係ないことしかり、これは
新規獲得のスレとは関係なく、思いついたら誰でもどんどん新たに
スレッド立ててくれてOKですよん♪

日時: 2015/02/20(Fri) 19:41
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ソイくんお疲れ様−っす
プレCCL、面白そうな案だと思いますよー!
オンだと制約無しでいろいろできそうですね。
団体戦とかもできそうだし。
twitterのアカウントは作ってるんですよー
@CCLonWE(非公認広報担当)
ただ、まったく喋ってない…喋ることが無いので完全に自分のサッカー情報収集ツールになってます。
あとウイイレ大会で検索した人をフォローしたりとかw
このアカウントを全員で使えるようにするといいかもですねー

日時: 2015/02/20(Fri) 17:51
名前: ソイ
参照:
名前: ソイ
参照:
みなさん、お疲れ様です!先日、ようやく国試が終わりましたー!
結果はどうなるかわかりませんが 笑
昨日久々にがっつりウイイレをやって、今作は改めて面白いなと実感してます^^
自分もいろいろ考えてましたので意見を言いたいと思います。
1,プレCCLの開催
これはCCLがある前の週の土日にオンライン上で大会を開くというものです。基本は現CCLメンバーで行い、興味を持った人がいた場合にスポット参戦みたいな感じで参加してもらいます。
(例)
形式
D1D2関係なく参加する人での総当たり戦。
10人以上であった場合は前回のCCLの順位が高かった人からA.Bグループに振り分けた後、各グループリーグ上位2チームによる決勝トーナメントで順位を決定。
参加費 5pts (前回CCLトップ3は10pts)
賞金 1位 協会から10pts+参加費の5割分のpts
2位 協会から5pts+参加費の3割分のpts
3位 参加費の2割分のpts
新規の方に興味を持ってもらったとしてもいきなり会場に来てくれと言っても大半の人は来ないと思います。自分とゆーきみたいに二人とかならまだしも一人では中々厳しいかと。そして現在はオンラインで簡単に全国の人と対戦が出来てしまうためわざわざ行こうと思う人はほぼいないでしょう。
また、CCLというのがあってまずはオンラインで気楽にチャットしながらでも対戦しようといっても目的が曖昧なのでヒットする確率は低いでしょう。
しかし、来週にオンラインでメンバー同士の大会があるから実力試すがてら参加してみない?と言われれば、ウイイレが好きで自分に自信があるひとはちょっとやってみようかなとなるのではないでしょうか。
あとは何より現CCLメンバーが楽しめることをやりたいです。現在仕事や家庭が忙しく中々来れくなっている方が多いと思います。その人たちが少しでもモチベーションが上がる可能性があるならそれだけでプラスではないでしょうか。自分も四月から基本土日は仕事があり休めるかわからないのでもしこうゆうものがあったら面白いなと思い考えました。
もちろんkunさんやisaoさんなど休会している方もやりたい時は既存のチームで参加してほしいです!
オンラインの環境が充実していない方はすいませんm(__)m
しかし、ウイイレ、ゲーム自体がオンラインにシフトしつつある時代ですのでオンラインに目を向けた考えも必要なのではないでしょうか。
(もとろんCCLの本分はオフラインですが)
2,ツイッターのCCLアカウントの開設
1のようなオンでの大会を開いたり、PVを作成してもそれを発信する場がないと意味をなさないと思います。その点を考慮するとツイッターが一番最適ではないでしょうか。
なぜならウイニングイレブン自体が公式のアカウントを持っていて情報を発信し、ウイイレに関することをツイートするとたまにリツイートしてくれたりするからです。先月行われたウイイレ日本代表決定戦ではツイッターとの連動企画もありましたし、これからウイニングイレブン自体も力をいれてくのではと思うからです。
最初は現CCLメンバーがウイイレ好きはリツイートみたいな感じでCCLの本質やPVなどをリツイートしていけばよいと思います。ただ、荒らしてくる人の可能性などデメリットも少なからずあります。
とりあえずこんなとこです!
長文失礼しました!
