トップページ > 記事閲覧

日時: 2016/01/20(Wed) 14:16
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
【ここまでの流れ】
⇒今回のCCL71で自分も含めてゲームスピードが遅い(モニターの影響大)
という声が多数挙がりました。
そこで、以下を提案したいと思います。
今後の変更の流れ
〜3/5(土)
⇒ゲームスピード+1〜2で実際にプレーして体感しておく。
3/5(土)【CCL72】
⇒ゲームスピード+0〜2で投票。
5/22(日)【CCL73】
⇒最も多く票が集まったゲームスピードで開催。

日時: 2016/01/25(Mon) 20:43
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
■今後について
(現在までに頂いた意見+今後)皆さんから書込みして頂いた意見・提案
をメリット/デメリットを含めた形でまとめ、次回中間会議で再度話し合い後、
決定という方向で、どうでしょうか?
現在までの提案をまとめました。
〜現在までの提案まとめ〜
(試合前)
・(全台ゲームスピード上げるのではなく)満場一致で、明らかに遅延を生じるモニター
のみゲームスピードを上げて試合をする。
メリット
満場一致のため、納得した上で試合が出来る。
デメリット
個々の主観によるものなので、満場一致になるケースは少ない?
(試合中)
・試合している当人同士がそのモニターで遅延を感じ、合意した場合のみ、ゲームスピードを上げる。
→合意に至らなかった場合、デフォルト。
メリット
お互いが合意の上であれば、納得した上で試合が出来る。
デメリット
お互いが合意しなかった場合、不穏な空気で試合をすることになる?
以下、参考意見として。
----------------------------------------------------------------------------
・実際にゲームスピードを上げてプレマッチをしたら、やりやすい印象を受けた。
※ゲームスピード+1→テレビでやるのと少し同じ感覚に近かった。
ゲームスピード+2→ちょっと早過ぎるかも。
----------------------------------------------------------------------------

日時: 2016/01/25(Mon) 20:21
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
お疲れ様です。
まだまだ未熟な運営なゆえ、ご迷惑をお掛けしております。
beeさん含め、皆様ご意見ありがとうございます。
まずは、議事録に記載しましたゲームスピード変更における
日程については、白紙とさせて下さい。
色々と省略してしまったので、まずは、今回のゲームスピード変更提案に至った
経緯から説明したいと思います。
■経緯について
CCL71大会中に、下記の様な意見が挙がりました。
どんな意見かと言いますと、既に皆さんから書込みがある通りです。
以下、箇条書きで。
・あり得ない位反応が悪くなったり、動きがスローモーになっていた台があった。
・台ごとに処理落ちによる遅延の差を大きく感じた。
・自宅と変わらない台もあれば、海の中でサッカーしている感覚の台もった。
・漠然と「何か遅くない?」と感じた台があった。
レスして頂いた方以外でも遅延を感じたという声を結構聞いていたので、
相当数の方が同じような感覚を抱いているのだなと思いました。
そこで、中間会議の中では話に挙がっていませんでしたが、
中間会議議事録には、追記させて頂きました。
ゲームスピード変更の日程については、その場でうすさんと相談して決めました。
とここまでが経緯になります。
ですが、beeさんからのご指摘にもある通り、過程やメリット/デメリットの記載もなく、欠席だった人には明らかな説明不足でした。
申し訳ありませんでした。
運営にゲームスピードを変更する権限はありません。
但し、大会をスムーズにかつ、皆がストレスなく進行するため、
そういった提案を議題に挙げ(上述した様に過程やメリット/デメリットを含めて
記載すること)、進行(皆が合意の上であればルール適用まで)する義務はあるかと
思います。

日時: 2016/01/25(Mon) 10:31
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
皆さん意見ありがとうございです。
どんどん書いてください。
文面上、単にゲームスピードを上げましょうとしか読めないので、
欠席だった人には何のことかわからないっすよ。
多数決で決めるのは結構なんだけど、せめて過程とメリット/デメリットぐらい書いて欲しいです。
って感じで意見してます。
これ運営が詳細書かない方針とか忙しいからとか関係ないですからね。
後々面倒になるんだからきっちり決めときましょって事ですからね。
皆でCCL作るのに、何となくで省いちゃダメっすよ。
個々にシェフさんや、ぴーやまさんが出してくれたこうした方がいいんじゃない?って案や、
YASさんやゆーきさんが出してくれた感想なんかもあるわけですよね。
せっかく内在的なこういう意見出してもらえるんだから、
もっとたくさんの人に意見貰って、詰めるトコ詰めといた方がいいんじゃないって思いますけどね。
上げるタイミングどうすんのー?とか
両者合意しなくても、本当に文句でない?納得した上で試合できる?とか
ここからは運営に進行お願いします。
意見を集めて、投票できるレベルに案を精査してください。
懸念点出す事を含めて、賛成派でもなく、少なくとも報酬をもらっていない自分がやる事ではないです。

日時: 2016/01/24(Sun) 11:44
名前: ぴーやま
参照:
名前: ぴーやま
参照:
お疲れ様です。
実際に遅延が生じているかどうかというのは個々の主観になると思います。そもそも自宅のディスプレイでも性能差ごとに大なり小なり遅延があるわけですし。
ですので、その台で試合している当人同士が遅延を感じ、合意した場合はゲームスピードをあげ、次にその台を使う二人が速すぎると感じたら戻せばいいのではと思います。試合中でもゲームスピードは変更できますので。意見が分かれた場合はデフォルトなどと決めておけばトラブルを回避できるかもしれません。
僕の主観的には前回のCCLでは台ごとの差が大きく、自宅と変わらない台もあれば、海の中でサッカーしている感覚の台もありました。
なので全ての台のゲームスピードを画一的にあげる必要はないと思いました。
新参者が長文失礼しました。

日時: 2016/01/24(Sun) 00:31
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
概ねYASさんと同意見なのですが、簡単に。
この問題って感覚の問題で、何か遅くね?!と思う人が多数いて、
それをゲームスピード上げる事によって解決できるなら採択される
べき案件だと思ってます。
bee君の言っている事も分かりますが、モニタ全部と持ち込み
PS3の組み合わせを全部試して検証するなんて事は時間的に
難しいし、明らかにプレイしていて何この遅さ?!という組み
合わせの台だけ、その場でゲームスピードを上げて対応する事を
是とするか否とするか、それだけ多数決で決めとけば良い様な
気がします。
要は、全台ゲームスピード上げるんじゃなくて、満場一致で
『この台何か遅くないっすか?!』という台だけ、ゲームスピード
上げて対応することを認めるかどうか。
という事の様な気がします。

日時: 2016/01/20(Wed) 17:56
名前: YAS
参照:
名前: YAS
参照:
お疲れ様です。
私も家のモニター(テレビではないです)では
遅延というかもっさりな感じは感じた事が無いです。
ただ前回のCCLではあり得ない位反応が悪くなったり
動きがスローモーになっていたのは事実です。
ただ感覚の問題ですしbeeさんの仰るようにモニターやPS3の型番で
起こる問題なのかもしれませんね。
PS4との比較でゲームスピードを変えたいというのなら
それはそれでいいと思いますけどね。

日時: 2016/01/20(Wed) 16:46
名前: ゆーき
参照:
名前: ゆーき
参照:
自分は映像とか処理とか詳しくないのでわかりませんが、
動きのもっさり感を改善したいなと思い、スピード上げたい派です。
みなさんが自宅にモニターを持っているわけではないと思いますので、
できるだけ自宅のテレビと同じ感覚に近づけたいと思ってます。
実際にゲームスピードを大会であげてプレマッチした時はやはり
やりやすい印象を受けました。
+2では早すぎる感覚でしたが、+1くらいだとテレビでやるのと少し
同じ感覚に近いのかなと思いました。
周知されている自宅でゲームスピード上げて試してみてください。は意味ないと思います。
あくまで自宅でやる感覚に近づけたいのが一番です。
ちなみにPS3でです。
PS4は今回の案件には関係ないです。
感覚的には快適に感じましたが、beeさんのおっしゃる通り
スピードを上げても意味ないのかもしれません。
処理とか映像わからないので、自分の感覚的には変わった気がしました。

日時: 2016/01/20(Wed) 14:25
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ポイントでの処理遅延は感じてますが、諸々の問題があると思うので、
今できる環境で妥協してもいいかな派ですが、
良い案があるのであれば自分ものっかりますよ。
と前置きした上で。
発案者の方が意図をくめると思いますが、
発案者でなくてもいいです。分かる方であれば誰でもいいので回答お願いします。
---
まず、何を原因としているのか?
通常画面での遅延を問題にしてるのか、処理落ちでの遅延を問題にしてるのか
スピードはPS3基準なのか、PS4基準なのか。
モニタの影響が大きいだけ?PS3の型番は影響ない?
ここら辺のとこって会議中全く話し合ってないですよね。
通常画面での反応遅延を問題にしてるのであれば
相応のモニタへの新調が最適解です。
現状全てのモニタをゲーミングに買い揃えることは不可能?
(ただ、PS4に変える時点でそこそこのモニタにすべて新調したいですよねー)
処理落ちでのポイント遅延を問題にしてるのであれば
ウイイレをPS3の2信号使ってやってる以上ゲームスピードをいくら上げようが無意味です。
というか処理性能考えれば分かるんですが、スピード上げればA3以外でも遅延するんじゃないですか?
そもそも新古色々にモニタあるんで反応速度がマチマチなんですけど
そこはどう対処するんですか?
あと、投票前の行動にしても家のモニタでスピード早くして試しても全く意味無いわけで、
CCLで持ってるモニタとの差分確認が必要ですよね。
その確認すらも自分の感覚頼りになるんですけど。
家で使ってるモニタがみんな同じわけでもないですしね。
とここまでの事って明確にしてる?解決してますか?
解決までは至らなくても説明できますか?
漠然と遅延してるって思う人が多かったです。ってのじゃ通らないのかなと。
この案って多数決とる前の段階じゃないですか?って懸念です。
掲示板に議論は残さない方針かもしれないけど、欠席してる人にはどう説明するんですか?
アバウトに決めてから色々後出しで決めなきゃいけないことあるって経験上相当にめんどくさいですよ。
解釈間違ってたらごめんなさいです。
ただ、こんだけ突っ込みどころ満載なのに誰も何も言わないのでー