トップページ > 記事閲覧

日時: 2016/05/18(Wed) 19:33
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
大変遅くなりまして、すみません。
CCL.73中間会議議題になります。
うすさん
漏れがあったら追記お願いします。(PASS:1111)
○ゲームスピードについて
余裕があれば時間を作ってゲームスピードを上げた
試合を皆で観戦し、改めて中間会議で決を取りたいと
思います。
今回はPS3の台数も少ないので、厳しいかもしれません。。
○運営の仕事分割について
いつも大変助かっています。
ありがとうございます。
○勧誘について
ツイッター拡散へのご協力
→新規開拓していくための案出し等あればどしどし!
〇目安箱への意見について
※上から順に可能な限り話し合いが出来れば。
■欠席での降格の際、最低補償をつけてみては?
せっかく昇格したのに即降格は正直モチベーションが下がる、周りも見てて辛いなど、
皆さんから意見が出ています。
個人的にもモチベーションを保つためには、ありだと思います。
そこで、下記ルールについて、再度見直しを掛けていきましょう。
・欠席降格について
→最低保証があっても良いのでは?(beeさん案)
・D2の2連続欠席ルール
→3連続欠席へ回数を増やしても良いのでは?(ばななさん案)
■オールリセットについて
beeさんが詳細を提案してくれているですが、
ルール的に特に問題ないかと思います。
問題ないようであればCCL74の市場から施行
で話し合いを行えればと思います。
試しにやってみたい人とかっていますかね?
■ブックメーカーについて
とりあえず、試しにやってみたいと思いますので、
以下決めてみましょうか。
1.協会から何pts出すか?
⇒30〜50ptsぐらい?
2.対象となる大会は?
⇒CL?今年で言えばリオ五輪?
3.参加条件は?
⇒全員参加可能?
他に決めることあれば意見下さい。
■カップ戦の形式変更
従来の形式
カップ戦→優勝者決定
提案の形式
王者vs挑戦者のワンマッチ
→多数決取りたいと思います
■仕事ポイント
清算表について
→見直し必要であれば指摘下さい。
50ポイント→100pts
30ポイント→ 70pts
20ポイント→ 50pts
10ポイント→ 30pts
5ポイント→ 15pts
3ポイント→ 5pts
1ポイント→ 3pts
詳細は、下記スレッド参照下さい。
CCL目安箱
http://www.ccl.sakura.ne.jp/ownerbbs/ownerbbs.cgi?read=221&ukey=0

日時: 2016/05/19(Thu) 11:59
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
★リセットについて
精査します。
■リセットタイミング
大会終了〜市場開幕まで
(クラブ変更が可能なタイミング)
■リセット条件
・前シーズンの大会に参加
(過去3シーズン中、2シーズンの大会に参加)
・クラブの変更
・所属する23人の選手放出
・年間1回のみ可能
・年会費の支払いのあるクラブ
■放出選手の扱い
・リセットしたクラブは次の市場では放出した選手を獲得できない。
・維持費はリセットされ、市場放出選手として扱います。
(他クラブは次の市場から獲得が可能です。)
■ポイントの返還
放出した選手が次大会時に引退/消滅にて存在しなくなった場合、
獲得したリセットポイントは返還しなければなりません。
■選手資産価値の計算
各選手、直近3シーズンでの最低維持費を資産価値として計算します。
7pts以上の選手:維持費×5
4pts〜6ptsの選手:満額ポイント÷2
3ptsの選手:3pts
例1:最低維持費が 10ptsの選手…50pts
例2:最低維持費が 6ptsの選手…18pts(=36÷2)
で、23人の合計をリセットの際に受け取れるポイントとして獲得できます。
---
仮にウチ(ドルトムント)でいうと
23人全員が満額移籍の規定ポイントで売れたとして、950pts程度
オールリセットを使って全員売るともらえるのは、600pts程度
で、貰えるポイントはだいたい満額総額の60%程度になります。
---
★★★
選手資産価値の計算 を中心に詰めていきます。
■リセット条件 の補足
・前シーズンの大会に参加
(過去3シーズン中、2シーズンの大会に参加)
前提として、アクティブなクラブに対しての制度であるということ。
欠席→リセットのケースでは、維持費の支払いが無い分、
高額維持費の設定で儲ける事が可能で、それを防止する為の案です。
※現在KUNさんに過去1シーズンの最終TIを残してもらっているので、
それを過去3シーズン残してもらえば、選手所属/維持費を追うのは難しくない事です。
■選手資産価値の計算
直近3シーズンの最低維持費とすることで、儲けの為の意図的な維持費上げを防止します。
また、維持費毎の選手価値から係数を変えています。(理由は満額移籍の計数決めと同様。)