トップページ > 記事閲覧

日時: 2016/06/02(Thu) 09:45
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
新しくスレッドたてときました。
■経緯
何気に他のクラブとのタイミングとか枠の関係があって
なかなか自分の中でリセットって思い立ってもできないなーめんどくさいなーってのが現状で。
(ウチがドルに替えた時とか今回のバイヤン見てて思うんですよねー)
マンネリ打破とかモチベアップの為にもオールリセットってオプションがあったらいいのになーと思っての提案です。
あくまでオールリセットなので
意図的な儲けをできない様に&簡単にはできない様に設定しています。

日時: 2016/09/13(Tue) 18:44
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
議事録にハリーさんが書いてましたね。
ということで、新規でスレッドを作成します。
2.オールリセットについて
⇒興味のある方がいるため、リセット条件のみ当日認識合わせを行い、
次シーズンから施行開始決定。(細かいルールは精査済み)

日時: 2016/09/13(Tue) 18:13
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
あげです。
読み直したんですけど基本的に問題は無いのかなと。
維持費上げの制限に関しては、74中会議でしなくていいんじゃない?ってことになったと思うので削除しています。
これっていつから開始ですかね?
---
■リセット可能期間
大会終了後から維持費設定までの間
■リセット条件
・23人の選手放出
・クラブの変更
・過去4シーズン中、3シーズンの大会に参加
・リセット後、次の市場ではリセット放出した選手は獲得できない
・年間1回のみ可能
・CCL参入後、2年目(通常の年会費支払時期)から使用可能
■選手資産価値の計算
各選手、直近3シーズンでの最低維持費を資産価値として計算します。
7pts以上の選手:維持費×5
4pts〜6ptsの選手:満額ポイント÷2
3ptsの選手:3pts
23人の合計をリセットポイントとして獲得します。
例1:最低維持費が 10ptsの選手…50pts
例2:最低維持費が 6ptsの選手…18pts
■放出選手の扱い
・維持費はリセットされて市場放出選手として扱います。
(他クラブは次の市場から獲得が可能です。)
■ポイントの返還
選手が次大会時に引退/消滅にて存在しなくなった場合、
獲得したリセットポイントは返還しなければなりません。

日時: 2016/07/06(Wed) 15:19
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
すみません、1ヶ月も放置しちゃってましたね。。
自分の案(維持費増減幅制限)とbeeさんの案(使用年数制限)
を詰めて取り入れれば、一応儲けと捉えられるようなことはなくなる
のかなと思います。
実際に試行するかどうかは置いといて、これならルールとして
あっても良いんじゃないかなと思います。
一応まとめてみるとこんな感じですかね。
---
★追加条件
■リセット条件
・23人の選手放出
・クラブの変更
・過去4シーズン中、3シーズンの大会に参加
・リセット後、次の市場ではリセット放出した選手は獲得できない
・年間1回のみ可能
・直近3シーズンでの維持費増減幅が〇〇pts以内であること★
・CCL参入後、2〜3年目から使用可能★
■選手資産価値の計算
各選手、直近3シーズンでの最低維持費を資産価値として計算します。
7pts以上の選手:維持費×5
4pts〜6ptsの選手:満額ポイント÷2
3ptsの選手:3pts
23人の合計をリセットポイントとして獲得します。
例1:最低維持費が 10ptsの選手…50pts
例2:最低維持費が 6ptsの選手…18pts
■放出選手の扱い
・維持費はリセットされて市場放出選手として扱います。
(他クラブは次の市場から獲得が可能です。)
■ポイントの返還
選手が次大会時に引退/消滅にて存在しなくなった場合、
獲得したリセットポイントは返還しなければなりません。
---
他の皆さんはどうでしょー?
ご意見お待ちしてます!

日時: 2016/06/03(Fri) 19:45
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ぴーすくんナイス例あざーす!
何もせずに年間260ってのはでかいすね・・・
ハリーさんナイス案あざーす!
ただ、獲得時での規制はかけられない為
3pts相当の選手を例えば維持費50ptsで獲得したら結果同じだったりするんですよね。
儲けが最低でも260が170になる感じかなーと。
マンネリ打破とかモチベアップが目標って考えてたので
新規さんの為としてよりは何年か通して参加した人に向けた制度なのかなとか
改めて思ったり・・・なので
■使用年数制限をする
CCL入って2、3年目からの解禁。とかにするとかどうでしょ?
CCLにも慣れてきて、継続して参加してくれて、ある程度選手も揃ってきて、
オールリセットをするにしても儲ける為に何かやるって事を制限できるのかなとかとか。

日時: 2016/06/03(Fri) 14:35
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
ぴーすくん鋭いところを突いて来ますね…!
beeさんも仰っているように維持費3からの爆上げ→オールリセットで
利益が出るが正解ですね!
やはりオールリセットが利益目的と捉えられてしまう
のはあまり宜しくないのかなと…。(例え本人はそう思っていなくても…)
もちろんオールリセットをしない人が維持費爆上げ(3→50へ上げる)
する行為自体は全く問題ないです。
絶対に取られたくないからという理由で維持費を上げる人もいるでしょうし。
で、あれば下記ルールに条件を補足した方が丸く収まるのかなと思います。
『各選手、直近3シーズンでの最低維持費を資産価値として計算します。』
条件の補足としては、CCL72でシェフさんが言っていたように、
『直近3シーズンでの維持費増減幅が〇〇pts以内であること』
が良いんじゃないでしょうか?
維持費幅としては、+10〜15ぐらい?
この条件を追加すれば、ぴーすくんが意見してくれている新規参入→爆上げ→
オールリセットは出来ません(笑)
上限幅については、次回皆で話し合って幅を決めればよいと思います。
(余談:ってか自分がオールリセットしてクリロナ市場に出たら維持費爆上げ
して獲得されるんだろうなー。
でも、増減幅の制限かけとけば最悪オールリセットで戻ってくればいっか
みたいなことで維持費爆上げもしにくくなる?ってことでやっぱ上限幅付けた方が
良いような気がするなぁ。でも、オールリセットってそんな気軽に出来るもんじゃないよね。
ま、気分一新したい人には良いルールだなぁ。いつか辞める前に一度はやってみたい。)


日時: 2016/06/02(Thu) 23:26
名前: ぴーす
参照:
名前: ぴーす
参照:
ほぼほぼOKだと思うのですが、自分が入るときこのルールがあったらこうするんじゃね?と思ったことがあったので例として書いてみます。
新規参入者が入ります。
200pt 無償で23人そろえます。
1シーズン目 普通に参加
維持費70 獲得100(D2でほぼ負けても設営などを+すればほぼ確実に稼げるライン)
230pt
2シーズン目 維持費爆上げして参加
維持費165 獲得100
165pt
3シーズン目不参加
165pt
4シーズン目 参加
維持費165 獲得100
100pt
5シーズン目開始前にオールリセット
残りの100pt+売却代360pt
460pt
自分がルールを見落としてなければこれで4シーズンで確実に260pt以上稼げます。
1シーズンあたり65ptの利益を出すのはそう簡単なことではないと思うのでそれが保証されてるこの例はちょっとあれかな?と思ったので書いてみました^^

日時: 2016/06/02(Thu) 15:36
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
実際の場合の例を考えていきます。
【3pts相当の選手を23人】
維持費の総計は 約70pts(3x23)
オールリセットで手に入るのは 70pts(23x3)
ALL市場から1pts獲得で、約45pts(70−23)のプラス
【3pts相当の選手を23人、儲けを出すために3人は30pts】
維持費の総計は150pts(3x20+30x3)
オールリセットで手に入るのは 510pts(20x3+3x30x5)
ALL市場から1pts獲得で、約485pts(510−23)のプラス
ただし、維持費を上げてる分、ALL3ptsでの獲得賞金を比較した利益を加味する必要があって、
1シーズンで70−150で80ptsのマイナス。
3シーズンなら240ptsの実利益のマイナスです。
って考えると、485−240で240ptsのプラス。
加えて、ALL市場の選手だったり、優秀な選手は余所に取られる可能性あったり、大会で稼ぐことも難しいですし、
普通にやって年間で得られる多くのポイントを逃す事を考えると、
一時的にもらえる額は大きいように感じますが、額面通りのプラスではないのかなーと。

日時: 2016/06/02(Thu) 15:07
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
で、ぴーすくんが出してくれた懸念点ですが
ハリーさんの文面通り維持費30pts相当の選手の場合
よくよく考えると儲けは出なくて。
能力に対する維持費を払うのは当然で、
満額で出る売却値(30×7=210pt)に対し、
オールリセットを行う(30×5=150pt)で
単純に売却値だけを考えるので60ptsのマイナスです
(30ptsの選手を売って、次のシーズンに買えるのは21pts相当の選手)
(ただ、市場前に枠の大量確保、多少のマイナスでも相応のポイントが入ってくるっていう、大きなメリットがあります。)
で、おそらく、ぴーすくんの懸念点の要点は
維持費3pts相当の選手を意図的に維持費30ptsにした場合の話で、
『直近3シーズンの最低維持費とする』に対して。
維持費3pts相当の選手を30にして3シーズン維持費を払った(30×3=90pts)後、
オールリセットを行う(30×5=150pt)と、(150−90)
60ptsの利益が出る。。。
と、これが正解です。


日時: 2016/06/02(Thu) 10:12
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■懸念点
これはぴーすくんが発見してくれたのですが、例えば現ルールの穴として、
『直近3シーズンの最低維持費とする』に対して。
維持費を30にして3シーズン維持費を払った(30×3=90pts)後、
オールリセットを行う(30×5=150pt)と、(150−90)
60ptsの利益が出る。。。

日時: 2016/06/02(Thu) 09:56
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
---
■リセット条件
・23人の選手放出
・クラブの変更
・過去4シーズン中、3シーズンの大会に参加
・リセット後、次の市場ではリセット放出した選手は獲得できない
・年間1回のみ可能
■選手資産価値の計算
各選手、直近3シーズンでの最低維持費を資産価値として計算します。
7pts以上の選手:維持費×5
4pts〜6ptsの選手:満額ポイント÷2
3ptsの選手:3pts
23人の合計をリセットポイントとして獲得します。
例1:最低維持費が 10ptsの選手…50pts
例2:最低維持費が 6ptsの選手…18pts
■放出選手の扱い
・維持費はリセットされて市場放出選手として扱います。
(他クラブは次の市場から獲得が可能です。)
■ポイントの返還
選手が次大会時に引退/消滅にて存在しなくなった場合、
獲得したリセットポイントは返還しなければなりません。
---
仮にウチでいうと
23人全員が満額移籍の規定ポイントで売れたとして、870pts程度
オールリセットを使うともらえるのは、550pts程度
で、貰えるポイントはだいたい60%程度になりますが、
市場前に全員売却できて、新クラブの構想が立てやすいことを考えるとメリットかなと。
実際、全員が全員売れるわけではないですし、
移籍先を考えたり、交渉する時間で市場の時間使ってると、
それだけ動きは遅くなって他との交渉が難しくなりますしねー。
---