トップページ > 記事閲覧

日時: 2016/10/31(Mon) 23:41
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
先日シェヴァさん質問をレフーさん経由で聞いたところ
オフライン対戦時にパーソナルデータ及びエディットデータが
デフォルトになってしまうとのことでした
確認、実証したところ上記の用になってしまいます
対応としましては
MLデータを使用していきます
ただそのMLデータが5個までしかセーブ出来ないので
対策としてPS4所持の方は面倒ですがMLデータをUSBに
1〜5までセーブデータを保存しておいてください
(番号が被っても対応できるかと)
あとパーソナルデータもUSB保存が出来ない為、
対策各自が必要となります(写メ等でフォメや戦術の確認)
で各試合ごとにUSBデータをロードしながらの進行となります
他に何か案があるよと、助言あれば、よろしくお願いします

日時: 2016/12/05(Mon) 15:00
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
>beeさん、うすさん
課題となっている1月大会時のインターネット接続環境を作成方法としては、
11月大会同様テザリング使用(個人の携帯持ち寄り)で宜しいでしょうか?
やり方のサイトなどはこちらですかね。
ドコモのスマホアンドロイドやiPhoneの場合、パケット定額プランに加入していれば
無料でテザリングを使用することが出来ます。
http://android.f-tools.net/Setting/DoCoMo-tethering.html
また、テザリング提供者には一律pts付与しても良いんじゃないか
という話もあったかと思いますが、こちらは如何しましょうか?
5ptsぐらいが妥当でしょうか。
(11月大会時は緊急だったので、メルロさんに10pts付与しましたが、
今回は事前に分かっていること、でも提供者がいないと大会を開催出来ないという、
面から半額の5ptsくらいが妥当なのかと考えました。)

日時: 2016/11/04(Fri) 22:59
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
すみません、何か変な書き込みしてしまいました汗
出来ます
因みにインポートはゲームソフト内で出来ます
先日beeさんがチャットで言っていたのはこの事だと思われます


日時: 2016/11/04(Fri) 20:26
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
システムオンチなんで一応確認させて下さい。
エクスポートデータを持っていくのは、番号とか関係なく
データ名を自分の名前にしておけばいいんですか?
あとまだエクスポートしてないんですが、データ名って
PS4ならいじれるんですか??

日時: 2016/11/01(Tue) 19:34
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
ももさん、助言ありがとうございました!
チームセレクト時にゲストログインすれば問題ないですね
なので各自エクスポートデータに
自分の名前等でUSB保存してきてください
パーソナルデータは都度作成の感じで進行すると思います

