トップページ > 記事閲覧

日時: 2018/05/16(Wed) 15:00
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
CCL83にて、下記の無記名アンケートを実施しました。(スポット参戦を除く)
アンケート結果について、展開します。
■はじめに
本アンケートは、掲示板目安箱に意見が挙がった
維持費(総合/個人)の設定上限を設けるかどうか
の意志確認が目的となります。
アンケート結果を元に運営側で協議し、ルール改正
を行うか現状維持かを判断します。
■はじめに
本アンケートは、掲示板目安箱に意見が挙がった
維持費(総合/個人)の設定上限を設けるかどうか
の意志確認が目的となります。
アンケート結果を元に運営側で協議し、ルール改正
を行うか現状維持かを判断します。
以下、アンケートに記入をお願い致します。
1.今後の維持費設定方針について、希望するものを選択して下さい。
a.上限を設けた方が良い。 ⇒8票
b.現状維持が良い。 ⇒4票
c.その他( )
2.1.でaと回答した方のみ選択して下さい。
上限を設ける場合、総維持費に関して希望するものを選択して下さい。
a.D1は、200ptsまで。D2は、150ptsまで。 ⇒7票
b.D1、D2共に200pts。 ⇒1票
c.その他(獲得給に比例したptsを別途検討する。 )⇒1票
3.2.でaまたはbと回答した方のみ選択して下さい。
a.D2へ降格した場合、翌々シーズンまでは超過可など段階的に
維持費を下げる方針のルールを別途設けても良い。 ⇒5票
b.D2へ降格した場合、翌シーズンまでは超過可など段階的に
維持費を下げる方針のルールを別途設けても良い。 ⇒2票
c.D2へ降格した場合、即翌シーズンには超過NGとし、
超過が発覚した場合、罰則を設けた方が良い。
d.その他( )
4.1.でaと回答した方のみ選択して下さい。
上限を設ける場合、個人の維持費に関して希望するものを選択して下さい。
a.上限は30ptsが妥当。 ⇒6票
b.上限は25ptsが妥当。 ⇒1票
d.上限は20ptsが妥当。
e.その他( )

日時: 2018/05/23(Wed) 14:52
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん、補足ありがとうございます。
諸々OKだと思います。
あとは、D2何シーズン目で維持費を150以下に
抑えるかについてですかね。
基本は自己管理になる想定なので、シェフさんの言う通り、
皆が分かり易い方でいきたいなと思ってます!

日時: 2018/05/22(Tue) 20:32
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ハリーさんの言うとおり、上限越えそうなときのリスト掲載も各自で管理してもらえるのであれば
自動掲載なんかしなくて、自分で選んでリスト掲載でいいと思います!
以下、流れとしての例)
190(D1から降格)
170(D2:1シーズン目)
160(D2:2シーズン目)
150(D2:3シーズン目、維持費設定終了時点)★
→D2:3シーズン目、維持費設定終了時、★
維持費が制限以上の場合、リスト掲載し、150以下になるようにする。★
できない場合はスポット扱い。
あと、昇格に勝負を掛けたいクラブは、
単独シーズンのみ制限超過可能っていう風にすれば買い手がなくなることもないですし、
降格組が絶対有利とならず、選手の動きも活発になるのかとかおもいましたよ。。
(140→170→140→170→140みたいな感じで連続しなければ何回でもOK)

日時: 2018/05/22(Tue) 12:17
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん、提案ありがとうございます!
確かにこの案なら罰則制度を施行せずに選手を回せますね。
選手を自動的にリストに掲示、というのは、
あくまでその選手売れば維持費150以下に抑えられますよ。
という目安であって、絶対にその選手を売らないといけない訳
では無いですよね?
自動掲載についても維持費上限超過が数シーズンが続いた
クラブ限定とかの方が良いですかねぇ。
当人からしてもあまり気持ちの良いものでもないと思うので。。
(勿論本人から申し出があったら別ですが。)

日時: 2018/05/22(Tue) 11:49
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
各オーナーがせっかく貯めたポイントを減らしたいわけでは無いですので、罰則とは考えてなくて、
かといって大会の参加資格与えないってのはちょっと厳しいと思います。
上限以下になる様に毎回市場で調整する。ってのは各自の毎回の努力目標で。
もし、自分でできないのであれば、維持費制限を越えた市場で、
総合値上位から順に150以下になるように、選手を自動的にリストに掲示させるぐらいでいいと思います。
今のウチで例えると
イグアイン、ビダル、マルセロ、フンメルス、ミュラーの順で自動掲載
イグアイン(13)、ビダル(13)を自動的にリスト掲載
総額は168ptsなので、放出時142ptsになり、
代わりの3pts選手を2名獲得しても150ptsを超えないので、自動的な掲載はここまで。
(他に何人でも掲載させてあげていいと思います。)
で、ここまで救済措置をあげて、どうしても上限を超えるのであれば
大会参加はスポット参加扱いとかでいいのかなとおもうのですがどうでしょう。

日時: 2018/05/21(Mon) 14:46
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
>beeさん、シェフさん、KUNさん
皆さん、ご意見ありがとうございます!
運営面での課題に対して消極的な姿勢を取って
いましたが、自己管理ということであれば
運営としては、問題ないかと思います。
KUNさんの方でもチェックのフォローを頂ける
ということなので非常に心強いです。
あと、ルール面ではシェフさんが仰っている
『D2に2シーズンで150以下』という方が覚えやすいし
、分かりやすいなと思いました!!
自分の理解が合っているか一応確認ですが、
これって『D2で2シーズン目には、150以下になって
いないとダメ!』ってことですよね??
D1は、現状ほとんどのクラブが200以下を
守っているし、維持費200以下を推奨という形で。(規制は不要)
あとは、罰則について詰めていく必要がありますが、
ここも分かり易く、『罰則20pts+超過分の支払い』
で如何でしょうか?
なるべく罰則が適用されないよう別スレで提案している
下記案も同時進行で導入出来るよう進めていきたいなと
考えています。
『売ります掲示板システム(仮)』
>うすさん
自分が考えているスケジュール的には、
以下のイメージですが、如何でしょうか?
■CCL.84
CCL.84開催日まで:ルール詰め
CCL.84開催日 7/ 8(日) :中間会議にて、再度全体周知
■CCL.CL.2018 (WE2018)
維持費設定期間 8/ 1(水) 23:59
※維持費上限ルール適用開始
維持費確認期間 8/ 2(木) 00:00 〜 8/ 4(土) 23:59
※売ります掲示板システム運用開始

日時: 2018/05/19(Sat) 21:47
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
選手が回りやすくなるような方向性は大歓迎です。
選手固定化されてしまうとマンネリ化して面白くないです。
といえども、ビッグネームが簡単に放出されるとは思えませんが・・・。
管理者が必要という事であれば、6月以降は少し余裕ができるので、HP管理と平行して僕がチェックしても構いません。

日時: 2018/05/19(Sat) 13:25
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
簡単にだけ。
先ず僕はキャップ制度賛成です。
現状のCCLに必要なルールだと思いますし、実際D2で強い選手
かなり保有しているクラブが多すぎますし。
資金的に売却せんでも何とかなっちゃうクラブが多い中、移籍市場を
活発にする良いルールだと思います。
管理面ですが、僕も自己管理で良いと思います。
もしそれに反していたら、罰則を適用する。これならシンプルで
問題ないでしょう。
あえて言うなら、僕はD2に2シーズンで150以下で良いと
思ってる派です。(分かりやすい為)
管理が必要なのは、D2に何シーズンいるか?だけですよね。
そのログならTIの一番上にあるCCL〇〇のスレを残しておけば
良いだけです。
後は、各自が気を付ける。これで十分でしょう。
実際、D2に落ちたクラブのTIって、皆見てるでしょうしww

日時: 2018/05/18(Fri) 19:43
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ハリーさん、うすさん、アンケート実施ありがとうございます。
---
運営の大変さはわかります。ただ、それとこれとは別問題です。
人も増えてきたことですし、その方法は別途考えましょう。
---
これ、健全経営ができていないクラブが多いので提案しています。
自分が運営の時からも、その前からもずーっと言っていることです。
さらに欠席3シーズンまでにした弊害で資産(選手)が簡単に保持できてしまう状態になっていることもあって、
CCLにとって好ましく無い状況です。
各自のライフバランスでCCLの優先度が下がるのは仕方がない事だと理解してます。
で、無理して出席を増やしてください、と言ってる訳ではなく、
どんどん選手を動かす様なCCLにしませんかってことからの提案で、
全員がなんかしら参加してた時代、市場に活気があった感じにもどしませんか?っていう提案です。
選手を占有したい気持ちはわかります。せっかく獲得した選手です。
マイクラで同じ選手がたくさん存在する状況ならそれでもいいんですが、
CCLの面白さである1世界1選手の部分が、今の状況だとどうしてもマイナスにしか働いていなくて、
でも、嬉しい事に新規で入ってくれる人も増えて、アクティブなオーナーが増える土壌もできてきました。
ワークシェアではないですが、アクティブタイムのシェアはCCLの関わり方として必要なんじゃないかと思いますよ。
一回選手放出して、また買いなおせばいいだけのことです。
2部に落ちました。3シーズン以内に選手動かして150まで調整してください。ってだけの話です。
(1部の維持費制限、選手の維持費上限に関しては意図しないと越えることは無いと思うので推奨でいいと思います)
何人読んでるか知りませんが、簡単に売却できる様なシステムも考えてます。
個人でやることはTIに1行記載を追加するだけです。
煩雑なルールなんてひとつも無いです。
シーズン数を変更する時にオーバーしてるのは気付きます。
全て自己申告で、運営に頼らず、できると思いますよ。

日時: 2018/05/16(Wed) 15:21
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
このアンケート結果だけを見ると、
維持費の上限を設けた方が良いという方が
約7割近くいました。
多数決でいくと維持費設定上限を行う方針
にはなるのですが、ルールとして定めた場合、
誰が管理するのか?
また、TIチェック係を新たに設けるのか、
等運用面での課題が必ず出てきます。
今のところ、これを進んでやります!っていう
方はいないと思いますし、運営でフォローする
ことになるのではないかと思います。
自分は別にやっても良いですが、やったところ
で周りから「運営ってやっぱ大変だなぁ、絶対
やりたくないな」ってなるのが薄々目に見えてます。
だからといって批判している訳ではありません。
皆がCCLって楽しいな、ずっと続けていきたいなと
思ってもらえることが個人としては嬉しいですし、
そういうCCLにしたいなと常に思っています。
だからこそアンケート結果を纏めながら色々と
考えてみたのですが、個人的には、やっぱCCLって
あまり煩雑なルールで縛るべきところではない気が
しているのも結構あり、ちょっと緩い感じのところが馴染みやすく、
会員が長くCCLを続けてもらえる要因でも
あるのかなと思ってます。少なくとも自分はそうです。
自分なんかが運営を何年も続けさせてもらえてる時点で
緩いです(笑)
なので、今回のアンケート結果を受けて、
『今後CCLとしては、健全な運営のために
維持費上限としては、以下を推奨します』
という指標を立てれば良いのではないかと
考えます。
・D1は、200pts。D2は、150ptsを上限目安に!
・個人の維持費は30ptsを上限目安に!
上記を守らないクラブが頻発してくるようなら
またその時考えるということでまずは良いかと。
如何でしょうか?