トップページ > 記事閲覧

日時: 2018/09/11(Tue) 00:17
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
CCL.CL2018の中間会議にて、
売ります掲示板システム(仮)の正式運用が
決まりました。
実際に施行されるのが、CCL85からとなりますので、
改めてルールを周知しておきます。
■書き込み場所
通常トレードと同様
Trade BBSに書き込み
■最低入札価格
維持費3pts: 1ptsスタート
維持費4pts: 5ptsスタート
維持費5pts:10ptsスタート
維持費6pts:15ptsスタート
維持費7pts:21ptsスタート
※以降は、維持費の3倍スタート
■複数入札あった際の積み上げルール
通常トレードと同様
■リスト掲載選手の制限
制限無し
※施行後、問題があるようだったら制限を設ける
■リスト掲載選手にオファーがなかった(買い手が付かなかった)場合
市場開始と同時に自クラブに戻ります。
※但し、自分がリスト掲載選手に獲得希望を出し、獲得が確定している場合
⇒市場開始と同時に獲得となりますので、獲得と同時に放出予定としていた
選手は放出となります。
なお、確認期間中は放出予定選手の変更が可能です。
■維持費について
維持費設定期間でオーナーが設定した維持費を引き継ぎます。

日時: 2019/01/31(Thu) 19:54
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
LINE上で上がった内容からぱぱぱーと書いたんで皆さんでもんでもらいたいです。
今回の市場前の動きを見てたら、
・新戦力を獲得するために、既存戦力を整理したい
・維持費制限にひっかかってしまうのを防ぎたい
・新たなコンセプトの為に枠を空けたい
とか使う用途はいろいろあるのかなと思ったりしています。
プレトレード期間を大会終了後からにして、期間を長くすることで
大会結果で熱があるうちに動く人もいるだろうし、活用される機会も増えるかなーと
市場開始時に枠の確保と買い手の確保ができるのは、クラブニュースに無いメリットですし、
何かお得なことが動いているのであればちょっと見てみようかなって気にもなるのかなと。
自分含めたほとんどの人が周りの相場見て維持費設定して、
それにあわせて補強の戦略を立ててる感じで、
維持費設定を早くするって流れを作るのは難しいですしね。
まずは維持費の期間と分けて考えたほうがいいかと。
●倍率の自由設定化
7以上のほうがいいのかなと思います。
●掲載する選手の価格は前回の維持費を踏襲
分かりづらかったので流れを簡単に説明
維持費の変更と関連付けると、どうしても市場直前での掲載になると思うので
例)維持費10の選手を売りたい、でも維持費8まで下げたいとも思っている。
掲載時には30〜50の間でスタート価格を設定する
表明がなくクラブに戻ってきた場合に限り、確認期間中で維持費を変更することが可能


日時: 2019/01/29(Tue) 18:36
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
運用してきてからの提案です。
●名前の変更
プレトレード掲載期間_ 1/19(土) 00:00 〜 1/27(日) 23:59
→プレトレード掲載/表明期間_ 1/19(土) 00:00 〜 1/27(日) 23:59
理由:分かりやすくする為
●期間の変更
期間を大会終了後から確認期間までに変更
プレトレード掲載期間_ 1/19(土) 00:00 〜 1/27(日) 23:59
→プレトレード掲載/表明期間_ 1/13(日) 00:00 〜 1/27(日) 23:59
理由:選手を掲載/獲得しやすくする為
●掲載する選手の価格は前回の維持費を踏襲
理由:維持費変更と関連させないで、早めの選手掲載を促すのを目的とする
●倍率の自由設定化
維持費x3〜x5までの間のポイントで価格を自由設定(途中変更禁止)
理由:プレトレードの使用用途を広める為

日時: 2018/10/01(Mon) 22:48
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
YAWARAさん
ご質問の件ですが、運営側で検討した結果、
『維持費設定期間中に設けた維持費を引き継ぐ』形で
いきたいと思います。
親スレにも追記致しておきました。
宜しくお願いします。

日時: 2018/10/01(Mon) 09:33
名前: YAWARA
参照:
名前: YAWARA
参照:
質問です。
プレトレードにリストを上げる際の維持費(獲得、支払いポイント)は維持費変更前の数値でしょうか?
維持費を変更している選手の場合は、獲得後はどちらの維持費になるのでしょうか?
どこかに掲載されていたらすみません。

