トップページ > 記事閲覧

日時: 2013/10/20(Sun) 01:12
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
係同士のダブルチェック用のスレッドです。
TI誤記とか計算間違いがあったらまずはここにお願いします。
係の方はTI記載の前にご確認お願いします。
【注意】
このスレはあくまでチェック係内での相互確認用スレッドです。
チェック係からの指摘誤りを防ぐものとしての一時的なものの認識でお願いします。
記載の誤りや、計算間違いに関しては別途注意事項のスレッドにて記載いたします。

日時: 2014/03/16(Sun) 23:16
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
考え方が違うので、これ以上の議論は
避けて大会での会議にもっていくのは問題ありません。
あらぬ誤解を招くとあれなので少し最後に
発言させていますと、僕もくんさんも厳しい罰
厳罰は望んでいなく、何かしらの軽微な罰
具体的にはTI更新無効、実質8ptsのマイナス
を主張してます。(これは厳しいかな?)
あと、更新って上書きの書き込みだと思います。
つまり、時間も含めて書き込み時間が
更新されるわけで、時間を過ぎた書き込み
は駄目で更新はオッケーという理屈は
どうなんですかねえ。

日時: 2014/03/16(Sun) 22:42
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
皆様ご意見ありがとうございます。
どうやらこの問題は運営の、というか僕の意見で片付けるには
荷が重過ぎる様です。
正直これ以上持論を展開するのもしんどいですし、デブーさんの
落とし所提案を採用し、この問題に関してどう思っている方が
多いのか、聞いてみてから判断するにしたいです。
ぶっちゃけ、運営としてはあるまじき意見かもしれませんが。
これ関連で練習時間がすっげぇ削減されてる事に疲弊してると
いうのもあります・・・。
運営である前に一参加者である事をご理解頂ければ幸いです。
あ、ただ会議で話す前に皆様に考えておいて頂きたいのは、
今回問題になっている『編集』という行為がルール上許されて
いるケースがあり、実際多くの方が軽微なミスを編集で直した
経験があるのでは?という事。
ご意見を下さった方々は編集した事が無いのかもしれませんが、
僕は実際編集した事があります。
それがTI更新期限後という事は無かったと思いますが、それを
証明する事は出来ません。これは厳罰に処されないのでしょうか?
それはたまたま見つからなかったからでしょうか?
その編集内容は維持費ではなかった事は神に誓って言えますが、
それを証明する術もありません。これは処分対象では無いので
しょうか??
つまり僕が言いたいのは、編集に対する問題をきちんと提起した
事は今回が初めてで前例が無く、かつルールwikiでも一部
認められてるという状況であるにも関わらず、たまたま発見された
みゅらさんだけが罰則の対象で、これまで編集した人はお咎め
無しで済んで良いのだろうか??という事です。
KUNさんやいさおさんがTIの『不備』に関して厳罰を望む
姿勢なのは、良く分かりました。そういう方は数多くいらっしゃる
事でしょう。
ただ今回の件って、これまでのTIの問題とはまた異質な様に
思うのは僕だけでしょうか。

日時: 2014/03/16(Sun) 21:45
名前: フランク・デブー
参照:
名前: フランク・デブー
参照:
みなさんの意見を見ていて落とし所を考えてみました。
来シーズンの最終TI更新時に罰金の適応をされてはいかかでしょうか?
重大な事ですしこの場で答えを出す問題でもないと思います。
今回の大会時に話し合って結論を出しても良いのではないでしょうか?
基本的に運営の決定に異論を唱えるつもりもありませんし
シェフさんが最終結論を出されているのでこれ以上提案をする必要もないのかもしれませんが
納得されない方もいると思うので再度提案してみました。
最後にスレ違いなのに書き込みして申し訳ありません

日時: 2014/03/16(Sun) 11:25
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
>シェフさん、いさおさん
お忙しい中、返答ありがとうございます。
お手を煩わせてしまい大変申し訳ありません。
いさおさんのおっしゃるように、TIに関してはチーム運営の核となる部分であり、
TIの不正(と敢えて書かせていただきますが)とリーグ戦の試合中の不正は同等に扱われるべきだと思っています。
ルールブックに記載されてはいませんが、今回のケースはその重要な不正ですので、
運営サイドで罰則を適用できる事例だと思います。
いさおさんの挙げてくださった実例以外にも、ルールブックに記載されていない事項を運営が協議して罰金を科したケースというのは少なからずあると思います。
そもそもルールブックに記載されている事項だけを裁くのであれば、今後色んな抜け道が出てくるでしょうし、
そうならないために運営の方が尽力されているのではないでしょうか。
しぇふさんのおっしゃるように、「何でこれくらいで?」っていう意見があろうことも理解していますが、
僕はむしろそういう軽い認識がある事自体が問題ではないかと思うのです。
TIに対する認識(僕の認識が間違っていなければ)を改める意味でも、今回を不問とするのはマイナスだと思うのですがいかがでしょうか。
ルールブックに記載されていない罰則を科す根拠は、
・TIというチーム運営の根幹に関わる不正である点
・TIの不正・不備に関してはこれまで多額の罰金を支払ってきた経緯がある点
・不正をしていないという信用に値する証言はあるものの、証拠がない点
ということで十分な気がします。
むしろ不問にする根拠の方が乏しいと感じるのは僕だけでしょうか。
とはいえ、僕も破産に追い込めと言いたいわけではないので、
その点は多少考慮した上で、「問題となるTI以前の最終更新時TIを採用する」というのが最も良い落としどころではないでしょうか。
移籍期間も過ぎている訳で、維持費踏襲のデメリットはほとんどないですし、
削減分の罰金と思えばせいぜい5pts程度の罰金で厳罰でもないですし。
運営ではありませんが、今一度お三方で御一考いただければ幸いです。

日時: 2014/03/16(Sun) 07:04
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
過去の事例ですが、ちょっと事例が違うのですが
まもーるさんがTIの維持費を書き間違えた時に
本人の言い分は信用するに値しましたが
証明出来ない為、考慮しない対応をしてます。
ちなみに今回厳重注意ですと
ルールの穴を結果的につく行為に対して
厳重注意で済ませた前例を作ることになりますよ。
つまりは今後のジャッジに多大な影響を及ぼすと思います。
あとルールに書いていなくて、または不明瞭で罰することが
出来ないなら、選手間違えて参加した時に
多額な罰金かせられた私はどうなるんですかねえ…。
TIは損益に絡む行為ですので、リーグ戦同等に
とらえて欲しいのですが。
まあ、最終的には多数決なので
結論が、厳重注意であれば従います。

日時: 2014/03/16(Sun) 01:47
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
僕の見解を。
1.維持費設定期間終了後の維持費決定スレを編集して良いのか
勿論僕もダメという認識です。ただし前述の通り、直後の編集が
認められているのが現状ですので、30分以内の編集であれば
OKという事になってしまうと思っています。
ただKUNさんに指摘されて、維持費設定期間後〜市場開放までの
期間も『市場閉鎖中』にあたるのかな、と思い直しました。
2.「直後の修正は可」というのは更新期限を過ぎても適用されるのか
いさおっちはされませんと回答していますが、これは厳密には
『適用されるか否かが不明瞭』というのが正しいと思っています。
これに関しても勿論僕の中ではダメという認識ですが、ルール
wikiに適用されないという記載は一切ありません。
3.「周知の事実」であってもルールブックに記載されていない事項は罰することはできないのか
これは基本いさおさんと全く同意見です。
また運営側が罰則の判断を下すには、下記の点を踏まえる事が多い
です。
・ルールwikiに明確に記載がある
・同内容の前例がある
これは公平性を期す為であり、更には『運営の強権発動だよ・・』
という不満を残さない為でもあります。
我々運営がジャッジするケースは多岐に渡りますが、やはりどんな
ケースでもジャッジする為のバックボーンは必要です。
4.「ルールブックに記載されているかどうか」が全てなのであれば、以下略
今回のケースは、期間外に修正してしまった事自体が大きな過失、
とKUNさんは仰っています。
ただし、これって感じ方は人それぞれなんでは無いでしょうか?
みゅらさんの申告を受け、『あぁ、その程度の内容なら確かに
編集でやるよね』と思っている方もいるかもしれません。
ややもすれば、編集すること自体にそこまで大きな抵抗感を持って
いない方もいるかもしれません。(ルールで明確に編集が不可と
決まっている訳では無いので)
この辺の事を考えると、今回のケースをルールや前例に則らず、
厳罰に処すと言う結論に至るのはちょっと難しいのではないかと
考えます。
KUNさんの問題提起の中にも、過去の厳罰の前例に倣う必要性や
みんなが納得出来る根拠が必要だという表現が有ります。
僕もこれはその通りだと思います。ですので、前者が無いとなると
後者の『みんなが納得できる根拠』が必要です。KUNさんとは
正反対の意見(ルールに無いのに何故厳罰なんだ派)の方がいると
仮定した時、僕にはその方々が納得の行く根拠を明示する自信が
ありません。
以上の様な理由で、今回は厳重注意とし、次回大会で編集に対する
ルールの制定を行い再発防止に繋げると言う選択肢が、現状打てる
ベストな選択肢かと思い今回の結論にしました。

日時: 2014/03/15(Sat) 11:56
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
大分反応が遅れてしまいましたが、
beeさんのおっしゃる誹謗中傷が僕の発言が発端となっているのであれば申し訳ありません。
僕個人としてはbeeさん個人を誹謗中傷したつもりはありませんが、
そう受け取れるような発言は控えたいと思います。
申し訳ありませんでした。

日時: 2014/03/15(Sat) 11:21
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
ルールブックは自分が書いた部分が多いので回答させていただきます。
1.維持費設定期間終了後の維持費決定スレを編集して良いのか
基本的には駄目という認識です。
「市場閉鎖後の最終TI不備」と「維持費設定期間終了後の最終TI不備(の修正)」両方が駄目という
イメージで書いたのですが、表現が不適切、不足がありました。ごめんなさい。
2.「直後の修正は可」というのは更新期限を過ぎても適用されるのか
適用されません。
少し考えれば、駄目だとわかるようなことなので、記載が漏れてました。(アメリカの裁判なら負ける…)
「更新が20分後なので、維持費を修正するメリットはあまりないので、もしあったとしても今回はOK」
という見解は私にはありません。
3.「周知の事実」であってもルールブックに記載されていない事項は罰することはできないのか
出来るのですが、運営側としてもルールブックに記載がないと反論されると
自分達の落ち度もあるので、そこを考慮したジャッジになってしまいます。
僕らも一参加者である為、あまり仲間に対して強い罰則を科したくない心理は考慮していただければと思います。
4.「ルールブックに記載されているかどうか」が全てなのであれば、以下略
私はCCLの在籍が長く、ルールブックが全てではありませんが、参加歴の浅い方は全てかもしれないし
少なくともベースになるものではあります。
ルールブックの見直し(記載漏れ、表現の修正)に関しては正直なところ、かなり大変な作業であり
運営だけでやるのは難しいです。(こういった書き込みも30分くらいかかるので)
WIKI形式なので、皆で気付いた時に修正するのが良いと思ってます。(KUNさんもそういった主旨の発現をしてくれたような)
ただ、ピンポイントで指摘された部分を直すのは比較的容易ですが、全文見返しての修正はかなりの労力なので
現在みたいなに指摘された部分を順次修正する感じが続くのかなーと思ってます。(ポイント出せば別かな)

日時: 2014/03/15(Sat) 11:01
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
お忙しい中、話を大きくしてしまって申し訳ありませんが、
大事な事だと思うので引き続き議論させていただきます。
>過去厳罰の対象としたケース
今回と同様のケースは僕の記憶の中にもないので、ないかもしれません。
しかしTIのちょっとした記載漏れが市場閉鎖後に発覚して50pts支払ったことはあります。
今回の件についての論点は、
1.維持費設定期間終了後の維持費決定スレを編集して良いのか
2.「直後の修正は可」というのは更新期限を過ぎても適用されるのか
3.「周知の事実」であってもルールブックに記載されていない事項は罰することはできないのか
という点です。
「市場閉鎖後の最終TI不備」と「維持費設定期間終了後の最終TI不備(の修正)」でなぜ前者は駄目で後者は良いのかが、よくわかりません。
TI更新はCCLのシステムの中で最も重要な部分で、ここには細心の注意を払うべきで、ケアレスミスすら許されずに罰則を受けてきました。それだけ大事なものだという認識がありました。
今回のケースについてはみゅらさんの証言通りであれば「ただの記載ミス」なので罰則としなくても良いかもしれません。しかし修正されてしまった以上、本当にそれだけなのか、ということは誰にも確認できません。つまり期間外に修正してしまった事自体が大きな過失だと思うのですがいかがでしょうか。
更新が20分後なので、維持費を修正するメリットはあまりないので、もしあったとしても今回はOKという認識なのでしたら納得するしかありませんが。
しかし今回のケースが認められるとなると、例えばTI更新期限内に更新をしたけど、移籍終了印を押すのを忘れていて、更新期限外に更新してサインしてもOKということになります。
(修正機能を削除したので今後は問題にならないとは思いますが)
期限外に維持費決定スレを修正することがどういうことか、というのはCCLに参加していれば誰でもわかる事だと思います。
それを無視して修正したということは重大な過失だと思います。
ルールブックに記載されていないからといって、CCLの根幹とも言える重大な過失に対応することができないのでしょうか。
「ルールブックに記載されているかどうか」が全てなのであれば、運営の方も含め全員でもう一度ルールブックを見直す必要があると思います。

日時: 2014/03/15(Sat) 00:39
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
>KUNさん
貴重なご意見、ありがとうございます。
また僕の説明が不足であった事、痛感しました。大変失礼しました。
今回の厳重注意という結論に至った経緯を可能な限り明文化します。
ただその前に大前提として・・・みゅらさんが噛み付いてきた事、
指摘が遅れた事、破産しそうな事は今回の裁定に一切加味しており
ません。むしろ僕のオファーを受けてりゃこんな事にならなかった
のに、とほんの若干いらっとした位ですw
さて、時系列を追って展開します。
1:みゅらさんの維持費設定TI更新は編集によって行われた
訳では無い、かつ更新は期間内ギリギリに行われている。
→みゅらさんは2/12の23:57に、編集ではなくきちんと
更新をしています。ここまでは、みゅらさんに罰則対象となる
行為はありません。編集をかけたのはあくまで【更新】が行わ
れた後です。その後2/13の00:17に編集されています。
2:編集は禁止されており、罰則対象。しかし、例外がある。
→ルールwikiには確かに「編集機能による更新禁止」という
前提があります。ただし、一部例外が認められてもいます。以下
wikiからの転載です。
『既に立てたツリーを修正する事は禁止とします。
間違いによる修正は直後を除き親ツリーにレスする形で訂正して
ください。
直後のみ修正機能による修正を認めます。(30分目安)』
みゅらさんの修正は更新から約20分後ですから、この例外の
【直後】というケースにあたるかと思います。
3:この『間違いによる編集』の中身は線引きされていない。
→結局編集の中身は本人にしか分からない訳ですが、現状ルール
として制定されている訳ではありません。ここを鑑みて、厳重
注意と言う結論にしました。
以上の様な感じです。
ルールwikiには、
『市場閉鎖中におけるTI修正の発覚は、違反の対象となります
のでご注意ください。 』
という一文も載っていますが、僕の解釈では、ここで言う市場
閉鎖中というのは、市場が終わった後の最終TI更新期間以降の
編集の事であり、市場解放前のTI更新期間ではないと考えます。
何にせよ【直後の編集のみOK】という事が認められている現行
ルールでは、今回のみゅらさんの編集を厳罰の対象とする事は
難しいと考えます。
説明は以上です。ご納得頂けましたでしょうか。
さてここからは逆に伺いたいのですが、過去厳罰の対象とした
ケースと言うのは具体的にどの様なケースがありましたでしょう
か?僕のHDDは256MBなのでw、今回と全く同じ問題が
過去起こった事をメモリー出来ておりません。
市場閉鎖後のTI不備又は編集によって、20pts(昔は
50ptsでしたよね)の罰則が取られたケースは何例も記憶
しているのですが、今回と同じケースでの厳罰処置は過去に
ありましたっけ・・・もしあったらきっととっくに編集禁止を
きっちりルールとして謳っているかと思うのですが。
どの道、次の大会の中間会議で編集の全面禁止の是非を多数決で
問い、ルールとして追加する事になるとは思います。

日時: 2014/03/14(Fri) 11:59
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
過去に厳罰を課した例があるにも関わらず、
今回について、発言と経緯を鑑みて厳重注意のみにする根拠は何でしょうか。
指摘をするのが市場閉鎖後になってしまったからですか?
みゅらさんから反論があったからですか?
破産の恐れがあるからですか?
(当然嘘はないと信じていますが)みゅらさんの発言だけでは維持費を更新していないという証拠はありません。
ルールブックに明確な罰則の規定はありませんが、「編集機能による更新禁止」という前提はあります。
今回のケースは「編集機能による更新」から発生した問題なわけですからルール違反に当たると思っています。
ましてや期限外の更新なので、そこには各オーナーが最大限の注意を払うべき義務があると思います。
CCL参加者が楽しく参加できて、win・winとなるような環境づくりは大事だとは思いますが、
最低限のルールは必要だと思いますし、ルール違反があった以上は何らかのペナルティがあって然るべきだと思います。
これまでしてきた処置と大きく異なる処遇にするということはみんなが納得できる根拠を示していただかないと、これまで罰則を受けてきた方に示しがつきません。
という理由から現在残っている最終時点の更新を採用するといういさおさんの案が妥当だと思いますがいかがでしょうか。
運営の方の多数決で方針が決定するのであれば仕方ないですが、
証拠がないにも関わらず、ルール違反をOKとする明確な根拠を教えてください。

日時: 2014/03/13(Thu) 12:32
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
◆みゅらさんの質問について
>不透明なな更新をしてしまった自分に非があることは判るのですが、1ヶ月前のチェック漏れが、ペナルティ対象になってしまう>のですか?
なります。基本的には可能な範囲で対象にしてます。(今のところは)
我々も完璧ではないので、全てのミスをすぐに指摘は出来ません。
それが前提のチェック係です。
尚、気づくのが遅れた理由はBEEさん達の書き込みを見てください。
>チェック係が発見できず、今の時期に指摘されましたが、その当時に指摘されないと、チームとしても対応できませんし、今罰則を受けても破産するしかない状況になります
厳しい言い方になりますが、すぐに指摘されないとチーム対応出来ないのは
リスクマネージメントが出来ていないと言わざるえません。
腕に自信があり、違反もしない自信があるならともかく、基本的には
リーグ戦における赤字分&罰金額くらいはチーム資産として持つべきです。
◆みゅらさんの対応について
最終TIの更新に関しては過去に結構厳しい対応をしたので
私は前回同様に該当TIの無効が良いと思っておりますが
運営お二方が厳重注意で良いと言うのであれば
その対応で問題ございません。(多数決的に)

日時: 2014/03/13(Thu) 05:06
名前: ゆーき
参照:
名前: ゆーき
参照:
3/13 05:00時点
完了印の押されているクラブで、総維持費、市場での収支を確認
・トッテナム
・アトレティコ
・モンペリエ
・マンチェスター・シティ
・ガラタサライ
・ローマ
・トリノ
・ミラン
・シャルケ
・サンフレッチェ広島
・バレンシア
・ボルドー
・アーセナル
■アトレティコ・マドリー
獲得から大会1シーズン参加の為、[誤]【1】→[正]【2】
リケルメ
ヂエゴ・コスタ
↑修正済
■モンペリエ
市場獲得選手の為、【1】付与
コノプリャンカ
↑ミスを確認、修正しました。
■サンフレッチェ広島
維持費126→127では?
2/15のTIから維持費がミスでは?
ご確認お願いします。
■最終のTI更新が無い為、以下のクラブは未確認。
・フィオレンティーナ
・マルセイユ
・インテル
・バルセロナ

日時: 2014/03/13(Thu) 05:05
名前: ゆーき
参照:
名前: ゆーき
参照:
3/11 21:00時点
完了印の押されているクラブで、総維持費、市場での収支を確認
・トッテナム
・アトレティコ
・モンペリエ
・マンチェスター・シティ
・ガラタサライ
・ローマ
・トリノ
・ミラン
・シャルケ
・サンフレッチェ広島
・バレンシア
・ボルドー
・アーセナル
■アトレティコ・マドリー
獲得から大会1シーズン参加の為、[誤]【1】→[正]【2】
リケルメ
ヂエゴ・コスタ
↑修正済
■モンペリエ
市場獲得選手の為、【1】付与
コノプリャンカ
↑ミスを確認、修正しました。
■サンフレッチェ広島
維持費126→127では?
2/15のTIから維持費がミスでは?
ご確認お願いします。
■最終のTI更新が無い為、以下のクラブは未確認。
・フィオレンティーナ
・マルセイユ
・インテル
・バルセロナ

日時: 2014/03/13(Thu) 00:02
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
>みゅらさんの件
みゅらさんからの書き込みと経緯を鑑みて、今回は厳重注意で
良いと僕も思います。
今後はシッカリ線引きしておく必要がある事も良く分かったので
TIの編集は禁止の方向で良いかと。
何か間違えたら、必ずコピペして次のTIで修正するという形に
ルールを決めておけば、今後は防げる問題ですし。
現状ルールウィキにも
更新なので修正機能による更新は禁止です
という一文しか載っておらず、TIを更新した後で編集する事に
対する記述は有りませんので、今回のみゅらさんの件に罰則を
課すことは現行ルールに則っていないと言えます。
ただルールには無くても基本的に編集はだめですよという空気は
漂わせてましたし、みゅらさんにはちょっと気を付けて頂き
たかったなぁというのも本音ですw
以上が僕の見解ですが、いさおさん最後にご意見お願いします。

日時: 2014/03/12(Wed) 19:04
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
■リヴァプール(みゅらさん)の件について
いさおさん提案の案1に賛成しましたが、
みゅらさんの回答を踏まえて、今回の処置としては、厳重注意で良いのではないかと考えます。
○前市場(CCL60)について
TI更新期限後の維持費更新がTIから明確だったため、前回維持費を引き継ぐ対応を取っています。
○今回のケースについて
TI更新期限前(14/02/12(Wed) 23:57)に維持費更新が行われております。
このままであれば全く問題はありませんでした。
しかし、TIの中身をよく見ると、下記記載があり、これがTI更新期限期限である2/12を過ぎているため、
今回の問題に発展しています。
2014/02/13(Thu) 00:17:20 編集(投稿者)
このため、この『2014/02/13(Thu) 00:17:20 編集』が何だったのかが観点となり、
みゅらさんの回答から、『満額移籍シーズンの更新漏れ』と分かりました。
※満額移籍の【】内数字は、大会参加でのみ更新されるため、結局のところ更新は不要だった
またbeeさんから記載があるように、今回の様なケースをチェック係が発見するのは困難だったかと思います。
重要なのは、今回のケースを二度と起こさないようにするためにはどうするか、ということだと思います。
既にいさおさんやうすさんからも意見があるように編集機能をなしにする、もしくは編集を禁止する等対応を取る必要があるかもしれません。
現状のままでいくのであれば、やはり更新前に十分に各自が確認を行うことを周知徹底していく他ないと思います。
自分も編集機能を使ったことがある身なので他人事とは思えませんし、今後十分に注意したいと思います。

日時: 2014/03/12(Wed) 17:42
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
いさおさん転載どうもですー。
話の流れとして見えるので、このスレで裁定やってもらって大丈夫です。
--
マスターとなるTIが期限後で更新されているとは思わなかった為、
最初の時に確認が漏れてたと思います。
みゅらさんのミスに気付けず申し訳ございませんでした。
みゅらさんに関しては1回目の確認後、市場での動きが最後まで無かった為、
3回目の時点での再確認していた為、時間を置いた状態での確認となりました。
市場獲得選手に関しての指摘(シセ)を入れていました為、
係の他のお二方もそちらに注意して確認して頂いたのだと思います。
--
確認は簡単に言うと以下の流れでおこなってます。
(チェック係内部での段階的な確認です。)
1回目:TI更新後〜市場まで
2回目:市場開催中〜市場終了
3回目:最終TI更新後
1回目は前回からの収支、維持費の下がり幅、総維持費、【】の数字等々を重点的にチェック
(市場がすぐに始まり、確認する時間も短い中、全クラブの確認の為、上記以外のミスは気付きにくいです)
2回目は選手の動向とか市場のチェック
(自分自身の市場に目が向いていることもありますし、
動きがあってもTIを更新されない方は多数いらっしゃいますので
この期間での確認は非常に難しいです。)
3回目は全体的なチェック。
(最終更新は罰則に直結するところが多いので、全クラブ時間をかけて何度か見る様にしています。)
四六時中張り付いてる事もできませんし、
誰がどこの内容をいつ更新するかわからない状態ですので・・・
係内でこういう風にしていきましょうかと。
泣き言をいってすみませんが、どれが正しくてどれが間違いかわからない状態の全クラブを逐一確認するってことは不可能です。
限られた時間ですし、係としてどうしても確認の項目、観点が同じとなる為、3人いても漏れがでてくると思います。
(みゅらさんに言われて、満額移籍の記載に誤りがある事も気付きました…)
このやり方で今後も行う事に問題があるようでしたら、どなたでも構いませんのでご意見いただけるとありがたいです。
まず、ご自身で更新の前にある程度でもいいですので、責任をもって一度ご確認いただき、
それを以て更新されている前提であれば、係の確認漏れも今後減ってくるのかと思われます。
最後に意見する形となって申し訳ございませんが、皆様のご協力を宜しくお願いします。
--
追記で確認お願いします。
【満額移籍での獲得選手に関して】
■リヴァプール
前回大会を欠席の為、満額移籍後のシーズン数は変わりません。
[誤]
【0S】
【1S】
【2S】ヴァレラ(ユヴェントス/bee氏)
[正]
【0S】
【1S】ヴァレラ(ユヴェントス/bee氏)
【2S】コンスタン(バイエルン/ソイ氏)


日時: 2014/03/12(Wed) 12:37
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
あと満額移籍のヴァレラについてですが
幸いにもbeeさんのTI更新にもOUTの蘭に
ヴァレラが記載されていたので
「!?」と思った次第であります

日時: 2014/03/12(Wed) 12:25
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
いさお君転載どうもです
チェック漏れでしたらみゅらさんすみませんでしたm(__)m
それかですね
市場獲得選手の【】や満額移籍の【】はリーグ戦出場での
更新じゃありませんでしたっけ!?
チェック係としてはみゅらさんはCCL60を欠席したので
問題なしとしてスルーした可能性があります
これはbeeさんやゆーきさんにも確認しないと分かりませんが
仮にCCL59出場での更新でしたらチェック漏れですので申し訳ありませんでしたm(__)m