トップページ > 記事閲覧
【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/03/24(Mon) 00:31
名前: シェフ@運営
参照:
この件に関しては、今後こちらで議論しましょう。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/31(Tue) 13:29
名前: ハリー@運営
参照:
CCL67中間会議で、以下アンケート実施しました。
アンケートの回答結果から1の係ポイントについては、当面は現状のまま
でいくことになりました。
2の大会報酬については、メリット、デメリットを挙げて継続議論をしていき
たいと思います。

1.係ポイント(PS3、設営/片づけ、搬入/搬出等毎回やれば全員が貰えるptsが対象)
現状維持:12票
変更  : 1票
→当面は現状のままでいく。

2.大会報酬
→メリット、デメリットを挙げて継続議論。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/20(Fri) 11:39
名前: ハリー@運営
参照:
方向性は決まると思いますので、良いと思います。
宜しくお願いします。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/19(Thu) 22:39
名前: うす
参照:
とりあえず簡単な質問 項目

係ポイントは現状維持か見直すか!?

大会報酬は現状維持か見直すか!?

で決まった項目に対して継続審議じゃダメでしょうか!?

記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/17(Tue) 14:50
名前: ハリー@運営
参照:
アドバイスありがとうございます。
いさおさんの言う通り、当日の進行をスムーズに進めるためにも
聞きたいことは、まとめておいた方が良いと思います。

とりあえず、箇条書きですが下記に書いてみます。
・現状の係ptsについて、率直にどう感じているか?(多い?or少ない?or妥当?)
 →前にもアンケート取ったかと思いますが、その時と今では考えが変わってるかも
  しれないので、再度確認してみた方が良いかと。

・車などの特定の人しかもらえない係ptsで選手を維持することについてどう感じているか?(廃止?or継続?)
→議論が途中で止まっていますので、当日皆さんに聞ければ良いかと。

・今後の方向性について(どういった方向性でいきたいのか?)
 →方向性については、beeさんが挙げてくれている様に下記の幾つか
 に絞られてくるかと思います。 
  ・係報酬を下げて、その分大会賞金を上げる方向でいくのか?
  ・係報酬を下げて、大会賞金は現状のままの方向でいくのか?
  ・係報酬を上げて、大会賞金も上げる方向でいくのか?
  ・係報酬を上げて、その分大会賞金を下げる方向でいくのか?
  ・係報酬が現状維持で、今よりも大会賞金を上げる方向でいくのか?
  ※大会賞金を上げる具体的な案は既に幾つか案有り。(ボーナスpts、勝利給アップなど)

いさおさんも仰っているように、どういった方向性でいきたいのかが分からないと
運営も闇雲に動けませんので、方向性だけでも決められると良いと思います。

なお、当日上記全てを議論する時間はないと思いますので、重要そうな議題だけでも
良いと思います。うすさんも仰っているように時間をかけて良い議題だと思いますので。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/17(Tue) 09:16
名前: isao
参照:
ヒアリングするんなら、事前に聞きたいことを
まとめておくと、こちらも聞きやすいし
当日他の人たちも答えやすいのではないでしょうか?
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/08(Sun) 09:18
名前: うす
参照:
皆の意見を聞く=決定にはしないですよ
書き込みが少ないから(俺は人の事言えませんが…)
直接意見聞いて見ての継続議論で良いと思います
年度の途中ですし新しい年度に向けて決定していければ良いと思います
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/07(Sat) 18:59
名前: いさお
参照:
中間会議での議論は結構難しいですが、そこを踏まえての発言ですか?
時間も資料もない中で、意見の空中戦になりがちです。
そこを上手く出来る、もしくはそこにパワーを費やせるので
あれば問題ありません。

個人的には書き込みが少ない、特定の人に偏るのは
掲示板に書き込みしてまで、変えるルールじゃないという認識です。
前回の中間会議でも、きちんと書き込みしてくださいと言ってますし。

一応今までは議論=掲示板、中間会議=確認・多数決・簡単はヒアリングの場としておりした。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/06(Fri) 22:39
名前: うす
参照:
直接意見聞いて見た方が良いみたいですね
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/03/05(Thu) 15:56
名前: ハリー
参照:
これ1ヶ月も放置されてましたね。。。
この件に関しては、BBSだけで議論を進めてもあまり意味がないと思います(直接オーナーからの意見が聞けないため)ので、
中間会議で継続して話し合っていく方針で進めませんか?
今市場においては、新規メンバーも増えて久し振りに市場が賑わったこともあり、
今まで停滞気味だった市場は活性化されました。(と自分は思っています。)

これから(また新規が増えれば更に)以前のような選手の維持の仕方は難しくなってるくるかと思います。
そうした中で改めてpts給付について考えていく必要があるかと思います。
これは別に運営として言っている訳ではなく、1オーナーとしての見解です。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/04(Wed) 23:44
名前: うす
参照:
現状維持→係報酬
     運営報酬
     増資
     順位給
     ボーナスポイント
     欠席補填pts

変更→勝利給ベースpts
   D1勝ち6 分3→勝ち8 分4
   D2勝ち3 分1→勝ち4 分2

D1勝利給最大pts12名

変更前→全勝の11勝で66pts
変更後→全勝の11勝で88pts

D2勝利給最大pts11名

変更前→全勝の10勝で30pts
変更後→全勝の10勝で40pts

■追加案

ベストイレブンの選出
これは各自試合で気になった選手を各ポジション
(GK・DF・MF・FWの各1名)

得票数が多い順で選定
同得票数の場合は各ディビジョンで審議

ハリーさんの年間ポイントは面白そうですね
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/03(Tue) 21:41
名前: いさお
参照:
Beeさん色々提案ありがとうございます。
僕の中でイマイチ消化しきれないのが

>意見として挙がってる報酬分差を実力で補填できる機会が今以上に与えられるのかなと思います。【ここが大事!】

なんですけど、他の方々を含め教えて欲しいです。

これって僕なりの解釈で言うと
収入に対する順位給の割合を増やして欲しいってことなんですか?
分かり易くとがった言い方すると、車などの特定の人しか
もらえない報酬ptsで選手を維持するのがヨロシクないと言ったことなのかな?


どういった方向性でいきたいのかがくみ取れなく、あまり意見が言えない状況です…。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/03(Tue) 18:08
名前: bee
参照:
>はりさんどもっす。

前置きしておくと、今の係の報酬は高くないと思ってます。(当日もらえるptsも、係やってもらえるptsも)
上手く回ってる分、高く感じたとしても、それ相応なのかなと。
実際、早退とかしてる自分としては助かってる部分はありますし。

その上で、YASさんとかが出してくれてるポイントの見直しってのも、
ゲームとしての公平性という面で個人的にも賛同できる部分でもあるわけですよ。

(これに関して言えば、例えば、一大会で貰える係のポイント上限を20ptsまでとかに決めるとか、
 上限超えるようだったら足りない分を他の人にお願いしますって事でも仕事の負荷分散になりますし、
 実現は難しいでしょうけど、一案としてあるのかなぁとかとか)


じゃあどうするー?ってなった時にやり方は2つあると思うんです。
・当日の係報酬を下げる
・大会賞金を上げる

例えば、当日の係報酬を半分にしますよ。っていうのと
大会賞金を2倍にしますよっていうのは相対的に見れば同じなんですよ。
ただ、基本として、最低維持費3ptsって選手がいると考えると大会賞金の2倍はありえないなと。
じゃあ、係報酬を下げるかっていうと、現状うまく回っている運営の目線から見るとこれもないかなと。


***
折衷案として、2倍とまではいかなくても、全体の大会賞金を上げるってことはどうでしょ?
ってことが目安箱提案の始まりっす。
(CL月が移動してリーグ戦一回が減った場合の利益補填って意味合いも加えて)

で、提案したのが以下の三つのセット。各理由は目安箱参照で。
・年間順位での賞金(D1上位)
・年間での健全な経営での賞金(D2中位〜下位)
・D1の給与増加(D1中位〜D2上位)
()内はメリットの強みがある範囲

CCLの理念に沿って、全クラブそれぞれにメリットがもたらされるようにってセットでの提案です。
腕が相当に無ければ、それぞれの賞の両立は難く、一クラブが突出する事のない設定にわざとしてます。

ここまで全体の利益平均で計算すると施策前と比べて7%前後の増加。
リーグ一回分減ることを考えたら、6%前後の増加になります。

この程度の影響であれば大きい変化は無いですし、
意見として挙がってる報酬分差を実力で補填できる機会が今以上に与えられるのかなと思います。【ここが大事!】
また、いろんな形で楽しめるって方向性は団体の新たな価値の創出って事にもなって、winwinwinなのかなと考えますよ。


論点としては全体でメリットを享受するのがいいのか、デメリットを享受するのがいいのか
ってとこだと思います。

***

■疑問1
・問題に上げられてる順位給増加による影響は?
グラフにしたらわかりますが、20pts上げようが、
相対曲線(順位給を並べた場合)は変わらないです。
D1のみの増加ですので単なるベースアップと考えてください。
利益平均で計算すると7.7%の増加
リーグ一回分減ることを考えたら、5%前後になりますし、
ここを特段と問題にする事でもないです。


■疑問2
・こんなに賞金上げてたらインフレ起こすんじゃないか?
前にもどっかで書いたようにCCLは相手あってのゲームですので、インフレはおきにくいっす。
集団で意図的に維持費を倍に上げるとか、最低維持費にするとかクーデターを起こせばわかりませんが…
(まぁ、絶対に成功はしないでしょうけれどw)
現に65回を超えてゲームとして成立しているのは、お互いのパイの取り合いが主体となってるからっす。
特定の係や増資等、特別な利益を除いて、上に立てば立つほど、選手を保持しようとすればする程、
成長は横ばい、下手したら下降気味になってるのはここ10〜15シーズンで証明されてますね。


■疑問3
・報酬の価値が低くなるんじゃないか?
もちろん相対的には低くなると思います。
個人によって、報酬を貰ってる度合いによっても違うと思いますが、
大局で見た場合、全体の利益、個人の利益割合で見た場合、平均的には1%以下の変化量です。
上述した様に、選手の価値が大幅に変化するわけでもないので、報酬として価値がなくなるわけではないです。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/03(Tue) 14:51
名前: ハリー
参照:
獲得給のベースを上げる案については、目安箱でbeeさんが提案してくれてましたので、年間順位とCCLFFPの案も合わせて転載します。
※☆コメント追記しました。

------------------------------------------------------------------------------
・年間順位での賞金
CLの時に都合が合わなくて不参加ってだけでポイントをもらえる機会がなくなるよりは
年間順位に合わせての獲得賞金があってもいいのかなと。
例:1位100pts〜最下位 5ptsみたいな幅で。
☆面白い案だと思います。年間順位の重要性がCLの予選だけじゃないってことですしね。面白いので、ちょっとお試し案として一覧作成してみました。
ptsの計算は適当ですw
(1位と2位の差はあった方が魅力的かな〜。ベスト4までは50pts以上欲しいな。10〜15位、20位以降のpts一律で良いかな、とかそんな感じです)
1位100pts
2位 70pts
3位 60pts
4位 50pts
5位 40pts
6位 35pts
7位 30pts
8位 25pts
9位 20pts
10位 15pts
11位 15pts
12位 15pts
13位 15pts
14位 15pts
15位 10pts
16位 10pts
17位 10pts
18位 10pts
19位 10pts
20位  5pts
21位  5pts
22位  5pts
23位  5pts
※現在の23名で算出

・年間での健全な経営での賞金
前にやってたCCLFFPみたいな感じで(そもそもFFPとは意味合い異なってましたがw)
CCLの本質として、マーケティング能力、オーナー同士の交流、ウイイレの実力の三つ。
それが如実に繁栄されるものですし、ここも評価されていいのかなと思いまして。
例:1位100pts〜最下位 5ptsみたいな幅で。
☆ランキングを付けるのは面白いと思いますが、これを元にpts給付を行うことに対して皆がどう感じるかでしょうかね。

・D1の給与増加
ベースの順位ポイントに+20pts
多いように見えますが、実際の増加は10%を切る値です。
他との兼ね合いを考えても誤差の範囲になる値で。
まぁ、ポイントを増やす=維持費が上がるとは思ってなくて、
D2の給与は変わらず、賞金の落差があるので、単純な維持費高騰の抑止にもなるのかなと。
☆これって単純にD1に1年間在籍し続けた場合、大会7回×20pts=140ptsの増加になるわけですね。逆に一度も昇格出来なかった場合、全く効果はなし。
仮にこれを施行した場合、どんな効果が期待出来るかを考える必要があります。
例えば、
・残留争い、昇格争いが今まで以上に熾烈になる。
・市場の活性化(満額が増える?!)
・D1の敷居UP
・(D1勢からのトレード増加により)D2勢の選手保持が難しくなる?!

------------------------------------------------------------------------------
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/02(Mon) 19:19
名前: ハリー
参照:
獲得給のベースを上げる件について、議論を進めるにあたっては、
うすさんからも意見があったように現状を知る必要があると思います。

現在のD1、2の獲得給について改めておさらいしておきます。
-----------------------------------------
■D1
〇順位給
*縦軸:順位、横軸:参加チーム数
  14 13 12 11 10 09 08 07
1位 120 125 130 135 140 145 150 155
2位 120 125 130 135 135 140 145 148
3位 120 125 128 133 135 140 145 145
4位 120 125 128 133 133 138 140 140
5位 120 123 128 130 130 135 140 140
6位 120 123 125 130 130 133 135 138
7位 120 123 125 128 130 130 135 135
8位 120 123 125 125 128 130 130
9位 120 123 125 125 128 128
10位 120 120 125 125 125
11位 120 120 125 125
12位 120 120 125
13位 120 120
14位 120

〇勝利給
勝6・分3

〇ボーナスポイント
優勝   +20
2位   +10
3位   + 5
得点王  +10
最多得点 +10
最少失点 +10
-----------------------------------------
■D2
〇順位給
*縦軸:順位、横軸:参加チーム数
   14 13 12 11 10 09 08 07 06
1位 93 93 96 96 98 98 100 100 102
2位 90 90 90 90 93 93 96 96 98
3位 88 88 90 90 90 90 93 93 94
4位 88 88 88 88 90 90 90 90 90
5位 88 88 88 88 88 88 88 88 88
6位 86 86 86 86 86 86 86 86 85
7位 86 86 86 86 86 86 86 84
8位 86 86 86 86 86 84 84
9位 86 86 86 86 84 84
10位 86 86 84 84 84
11位 84 84 84 84
12位 84 84 84
13位 84 84
14位 84

〇勝利給
勝2・分1

〇ボーナスポイント
昇格 各 +5
得点王  +5
最多得点 +5
最少失点 +5
-----------------------------------------
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2015/02/02(Mon) 19:16
名前: ハリー
参照:
CCL66中間会議で、係ptsの見直しを行うことになりましたので、
以前使用していた本スレッドで議論をしていきたいと思います。

以下は、中間会議スレッドから転載。

2015/01/30(Fri) 14:47【ハリー】
>pts見直し
議題となったのは、運営係のpts見直しではなく、
PS3、設営・片づけ、搬入・搬出等毎回やれば全員が貰えるpts
のことだったそうです。
また、こうしたptsの見直しと並行して獲得給のベアも
検討するべきでは?という話もあったとのこと。

◆前者に関して
廃止もしくは減額という意見を運営から
出すのも案としてあるのですが、いさおさんが以前警鈴を鳴らしてくれた
と思いますが、それを行った場合の影響をしっかり考慮する必要があるかと
思います。
影響とは例えば、今まで通り大会開催に支障がないかどうかです。
PS3の台数が足りなくて開催出来ない等はあってはなりません。
※大会の開催は、運営として最も重要な責務の1つです。
また、現在シェフさん主導で新規獲得に向けた動きに皆さん積極的に参加
してくれていますが、新規が参加するにあたってこうしたptsは非常に魅力的な
ものだと思います。こうした背景も合わせて検討していく必要があると思います。

◆後者に関して
獲得給のベースを上げるのは、今まで意見にあまり出てこなかった部分だと思いますが、
見直しとなると相当負担が大きいのではないでしょうか。
現在の給与体系を作成してくれたのは確か以前在籍していたyouさんで相当苦労して作成された
と聞いております。
今ここに注力を注ぐべきなのか新規獲得に注ぐべきなのか、といったところだと思います。

2015/01/31(Sat) 00:43【いさお】
〇持ち帰り案件3
PS3、設営・片づけ、搬入・搬出等毎回やれば全員が貰えるptsを減らすのは
否定的です。理由は現状上手く回っているので、そこは余り変えたくない。
会議でもそういった案はなかったかと。

獲得給のベースを上げるは、ハリーさん同様にどれくらい上げるのかを
決めるのかが難しくて工数かかるので否定的。そこさえクリア出来れば
いいので、提案をお願いします。
一律5ptsアップするでもいいけど、根拠はしっかり説明願います。
相対的に係やその他給付ptsが低くなることも踏まえて。
そもそもなぜ見直したいかが、あまり中間会議でも伝わってこなかったし
うすさんもハリーさんも不参加だったので、運営には期待しない方がいいよw
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/04/21(Mon) 11:57
名前: isao
参照:
>運営チームの報酬

■運営係(2チーム)・WEB係・会計係
 →70pts+¥3,500

■集計係 → 1大会につき10pts+¥500
※マー君・ぼくさんのどちらが対応しても良い様、固定化せず。

■会場係 → 1支払い毎に10pts+¥1,000(交通費含む)

なので、ハリーさんは多分、ptsに絞って書いてくれたと思います。


>3人がやめて代わりが出てくる&熱意のある人が云々

シェフさんの報酬目的で運営をやる人が出てこないのは
正しいと思いますが、だからといって報酬を減らすと
今度はやっている方々は報われないのではないでしょうか?

また、仕事で一番大変な運営係の報酬をカットまたは下げるとなると
他の運営チーム(チェックとか集計など)も報酬も下げざるえないと
思うのですが。

運営チームのあり方、後任いないなーって問題はptsの問題とは
別のような気がするのですが、どうでしょうか?
(だって報酬関係なく出てこないんだから)

>増資

ご意見はよくわかりました。
皆がptsを見直す(減らす?)方向性なので
一番に手をつけるべきところではないかということですね、

僕は貴重な収入源をなくしたくないのと
順位以外のptsの収入源をなくしたくない派ので
なくしたくないです。

ただ上限(50pts)やレート(1pts=10円)を
上限(30pts)、レート(15円)とかにして
収入をキープしつつ、課金のしにくくするのはありかと思います。



記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/04/19(Sat) 22:58
名前: シェフ@運営
参照:
>増資
確かにお金はあった方が良いし、世の中金だと言うのも知ってますw
しかしながら、現在のpts飽和状況とこの制度の整合性が取れて
いるのかどうか?という点に疑問を感じるんですよね。
端的に言えば、この制度って大会や交渉以外で稼ぐ手段の中でも、
最も大きなptsを一気に手に出来る手段な訳です。
今回のpts支給制度問題提起の発端が、実力以外の方法で簡単に
ptsを手に出来るってどうなん?という事でした。
この制度ってそれに一番該当する制度じゃないですかね?
であれば、CCLの財政が困窮している状況なら兎も角、そうでは
無い今、一旦止めても良いんじゃね??と思ってるんです。

>運営のpts支給
ごめんこれは俺の認識違いでした。
今って運営の報酬って70ptsだけでお金は一切無しに変更
されたんでしたっけ・・・??このスレの最初のほうでハリー
君がそう書いてたのを、読み返して気が付きましたw
自分から報酬減額提案したくせに、現在の運営チームの報酬が
3千円+70ptsだと思ってたんですよ。(金銭を半分にした
だけだと思ってたんです)
だからね、言い方悪いけど微々たるお金貰ってるせいで、のんびり
出来ないという状況が嫌だなーっとずっと思ってたんです。
僕は運営制度開始の時から、リアルマネーを貰う事には反対だった
ので。

>3人がやめて代わりが出てくる
これは僕の表現が悪かったですかね。ややこしい書き方だったら
申し訳無い。
要は今の報酬(3千円+70ptsだと思ってたのでこの金額)で
運営をやっても良いよと言う人がいるのか?って事です。
もし僕ら3人の運営チームが辞めたとしたら、この報酬に釣られて
誰か代わりやってくれるのかな??という事に、正直僕はとっても
否定的ですwwつまり、誰もやらないんじゃね?と思ってます。
そこを言いたかっただけなので、掲示板チェック係や集計係の事は
発言の意図に含んでいません。
報酬制度を敷いた背景が、報酬があればやりたい人が出てくる、
又はやりたい理由になるという意図だったかと思います。ですが、
上述の通り運営をやる人が出ないのであれば、こと運営チームに
対しては、この制度はあまり意味を成していないというのが現実
なのかなぁと思う今日この頃です。

>熱意のある人が云々
上述の内容に重複しますが、運営チームに関しては、報酬制度が
関係してこないのでは?という事を言いたかったんです。
当然僕含め、いさおっちもハリー君も(特にハリー君がw)現在
CCLに対してとてもアツイ志を持っている事に疑う余地は無い
です。だから運営やってるんだと僕も思ってます。
でも、いつかは運営やりたくても出来ない状況が来るでしょう。
その時、報酬云々ではなく、熱意によってこの仕事を自発的に
受けてくれる人がいないと、CCLは成り立たないでしょう、と
いう事を言いたかったんです。報酬だけで片付くものでは無いと
思うんです。で、自発的に受けてくれる人がいないのは、今の
僕たちの仕事をみていて『しんどそうだな・・・』と思っている
人が大多数だからでは無いかな、と思ったんです。
だから、そのしんどそう感をちょっとでも軽減させるには、多少
報酬減らしてでも良いからのんびりやれる風土を形成すべきなの
では無いかと思って、下記の様な意見を出しました。
書いていて伝わるか不安ですが、意味分かりますでしょうか??

実際僕は恐らく来季、運営の仕事は出来ません。
リアルでキャリアアップする予定(今季コケたらしないけどw)で
もしそうなったら申し訳無いけどCCLに割ける時間が益々短く
なる事が目に見ているので、恐らくいさおっちやハリー君よりも
余計に後継者がいない状況に不安を覚えているんだと思います。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/04/19(Sat) 04:11
名前: isao
参照:
>増資
僕はシェフさんとは異なり、お金があれば
何かやりたいときに色々便利だと思っています。
世の中金があれば大抵のことは出来てしまうんですw

最低限必要なことにだけ、お金投資していくってことじゃなく
貯まったお金をCCLの発展の為にどう使っていくか
そういった姿勢です。

具体的に使いたいことを書いていきます。

・CCLの大会の様子をニコ生する為の機材
・CMの為の撮影機具のレンタル費用など
・オープン大会や各種イベントなどの経費(賞品代とか)
・忘年会などの食事・お酒などの一部負担


>運営へのpts

要は報酬を減らしてノンビリやりたいってことですか?
僕はこれ以上減らすことは反対です。

報酬があるから、まーくんとかゆーきくんがやってくれいると
俺は勝手に思ってます。
さすがに運営は出来ないけど、出来る範囲でptsもらえる仕事をして
好きな選手獲得して、リーグ戦につなげたい。
そういった気持ちがあってやってくれていると思いますよ。
それは狙った効果が出ていて非常にいいことだと思います。
そんな中、ptsを減額するのは彼らのやる気をそぐ
最悪来年は継続してもらえないかもしれません。

あ、違ったらごめんねw

今回報酬見直しましたけど、それで何か変化ありました?
報酬減ったけど、僕の中ではやることも責任も何も変わってないです。
まず、そこをどう評価しているか教えて下さい。

あと3人がやめて代わりが出てくるって、運営の報酬との関係性がわからないので
違う言葉で説明してくれるとありがたいです。

CCLは熱意のある人達が〜のくだりも僕の理解不足でよくわかりません。
もちろん、おっしゃる通り、熱意のある人がひっぱっていくのは
そうだと思うのですが、今のCCLってまさにそうですよね。
熱意がないと運営グループなんてしてないですよ。(特に運営係は)


記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/04/19(Sat) 01:25
名前: シェフ@運営
参照:
結構待ったけど意見出ませんねぇ。
皆のお財布に直結するかもしれない議論なのにね・・・

僕は正直な所、ここまで意見が出ないなら運営だけで話していく
しか無いのかなっと思ってます。(他の議題も一緒だね)
残念だけどやっぱりレスをする人ってのは極限られた人だけで、
その他の人は決定した案に従うのが楽で、その方が良いんだと
考えるしか無いでしょうね。

僕の見解がまとまってる所だけとりあえず意見します。

>増資
お金はあればあったで結構な事だと思いますが、それを何に使う
予定なのか明示することが必要だと考えます。
基本的に参加者から徴収するお金は、参加者全員が平等に参加
できる事にのみ、かつ有益に使われるべきであり、今まではそれが
設備投資でした。実際そういう名目で寄付的な意味合いの増資を
してくれたオーナーが数多く居ますし。
でも今は設備がある程度整い、その必要はかなり減りました。
その状況の中、議題に挙がった『大会と市場以外でptsをGET
する方法を減らすべきでは?』という問題に直結する増資という
制度は、見直すというか、一旦無くすべきでは無いかなと思った
次第です。もし今後人が増えるような事があったり、設備投資に
お金が必要になったらその時復活させれば良い制度なのかなと。

>運営へのpts
これは単純に、僕が今の運営制度に疑問を感じているので提起
しました。
飲み会でも言った気がしますが、結局のところ運営の責任が重い
んですよね。今も。少なくとも僕には今重荷ですw
であれば、やはりお金貰ってるんだからしっかりやれよ!!という
意見を生む今の制度より、ちょっとpts出るから無理のない
範囲でやりますよ的な制度の方が良いかなっと思ってる訳です。
それやっちゃうと俺やいさおっちやハリー君がやめた後どうなる
んですか?ちょっとpts貰える位で運営やる人なんていない
でしょ!?という声が今にも聞こえてきそうですが、ぶっちゃけ、
今の報酬でも運営やりたいなんて人は出て来なくないですか??
運営をやりたい人が出てくるかもしれないメリット<今の運営に
かかる負担、という訳です。

何度も同じ事を書いてますけど、CCLは趣味の世界の団体なので
今後もアツイ志を持ってる人が中心となって運営していく形にしか
ならないと思うんですよねw
会社とは違うので。サークルとか、規模の小さい劇団とかバンド
とか、そういう趣味の世界が基礎となる団体って、そういう物じゃ
無いでしょうか??
システマチックに制度決めて後継者が現れてくれるならそれに
越した事は無いですけど、正直そうはならないと思ってます。

すっげぇ核心付いちゃいますけど、今の運営の3人がもし一辺に
辞めたら、今の報酬なら俺が変わりにやるぜ!!っていう人出て
きてくれますかね??(一時的にではなく継続的にその役割を
担ってくれる人)
この答えがYESなら、今の制度のままで良いと思います。
記事編集 編集
Re: 【pts支給制度見直しに関して】
日時: 2014/03/28(Fri) 00:50
名前: isao
参照:
ハリーさんが書いてくれた通り、議論は運営だけが
するものではなく、皆が参加していいものですし
早急に決めなければいけない多数決に関しても
皆さんも運営も1票の価値は同等であり
運営以外の方が参加、意見、投票してくれるのは
ウェルカムです。(みゅらさん対応時のKUNさんのように)
運営と他の人との違いは運営は議論の義務があるという一点です。

あと、ハリーさんは批判または、個人を誹謗中傷するような発言
は避けてねと言ってますが、私に対してはそんなの気にしないで
書いてきて下さい。(ハリーさんには駄目よ)
私は全部受け止めます。議論の結果、まずい発言をしてしまった
と感じたら、反省するなりして、汚名返上なり名誉挽回して下さい。
ミスを恐れて、発言するのをやめるとかはやめて下さい。
サッカーだって、ミスをしたら下なんて向いてられないでしょ。
ボール取り返しにいくでしょ。点をとってミス帳消しにするでしょ。
まあ、長くなりましたが、そんな感じです。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -