トップページ > 記事閲覧
※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/03/24(Mon) 00:36
名前: シェフ@運営
参照:
この件に関してはまだ正式に議題として取り扱っている訳ではなく
飲み会発信の議題予備軍ですので、このスレで皆でざっくばらんに
話し合い、次回大会の中間会議で正式に議題としましょう。
議論の進み具合によって、今後の対応を考えます。
・現状出ている方法案
【タイムスケジュール見直し】
【リーグ構成の見直し】
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/08(Thu) 15:52
名前: isao
参照:
>メンDさん

■ルール
ルールに関しては賛否両論あると思います。
僕は今のやり方でいいと思って進めてますが
こういった意見も大歓迎です。


■CWEL
CWELってWCUP形式の大会でしたっけ?
前回やった時に一人しかゲスト(OB含む)が来なかったので
次回の開催にみんな踏み切れないでいるのかもしれませんw

ちなみに一応今でもゲスト参戦ありますよ。

>KUNさん

■出し惜しみ

TOMさんの意見をヨイショしたくて書いたんですが
表現が稚拙ですいません…。

チャットだったり、プレマッチだったり、リーグ戦以外の交流の場を使えというのは
もっともですが、時間的都合でいけなかったり、俺みたいに行っていても限界を感じている人も
いると思うので、そういう場を設けるのもありなのかなーと思いました。
(文章だと伝わらなかったりすることもあるので。)
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/06(Tue) 13:12
名前: メンD
参照:
どうも、だいぶサボってました
全く流れ読んでませんがレスします。



■ルールという名の祭り上げ
TI更新とかBBSの書き方とか、重箱の隅をつついてどうだ!俺間違い見つけたぞ!って感じてます。
もちろんルールですし運営の方がきちんとやっているのはわかっています。
ですが自分の目から見るとTI更新後に一斉チェックでいいのでは?
今のチェック頻度だと次運営やる人の負担が多くなるだけかと。

それに今回みゅらさんが破産しましたが、ここにも問題がある気がします。
今まで破産はありましたが、罰則→破産のケースは初めてで、
ルールとはいえ運営が一枚かんで破産をしてしまうルールは欠陥ではないでしょうか?
(これはトレードの1シーズン禁止とか破産はしない罰則に変えるべきでしょう)

プライベート・仕事・家族<cclならいざ知らず、
ルールの網をすり抜けてズルしてまで勝ちたい、ポイントが欲しい人はいないでしょう。
おそらくプライベート・仕事・家族>cclがほとんどですよね。
ならばルールはもっと簡単に分かりやすく、
施行する運営も罰を受けるオーナーも負荷・後ろめたさがないものにシフトチェンジしてもらいたいです。

大切なのは人を増やすことではなく、まず現状参加している人で最大限楽しむこと。
社会人が多い現状破産=退会につながると考えることは難しくありません。
ルールを守ることが正しいとは思えません。



■cclに行く意味?
実際、今のcclって皆さん何故参加してるのですか?
まあ各々理由があるでしょう。
私はプライベートでは話せないマニアックな話が出来るからです。
実際、某ドイツオーナー、破産した方、が参加表明されたときは非常に嬉しい気持ちで出かけます。
そうなんです、私はいつからかウイイレやるために参加してないんですw

もうCWEL、cclと強いやつかかってこい的なノリ?理念?はいらないかもしれません。
これだけオンラインが整っていると、ただ単に強い人と試合したいならオンしますもんね。

cclの良いことはルール≠縛りがあること、
決まった枠(チーム、選手、ポイント)の中で吟味し運営することですよね。

ただ選手が飽和してきた今だとその良さが薄くなってきているのは確かで、
ウイイレ以外の外に楽しみを持たせるとなるとフットサル、旅行、飲み・・う〜ん・・
家族がいる人は旅行はまでは厳しいでしょうし・・

何か変えたいですが難しいですよね。
(私的にはただの飲み会が好きですw)

手っ取り早く楽しめそうなのは、
凄腕もゲストで来れる原点のCWELぐらいでしょうか。
W杯もあるし。


以上、まとまってませんがなんとなく汲み取ってもらえると助かります。



■みゅらさんへ(デブーさんへ)
見てるかわかりませんが復帰待ってます。
ってかCWELでもしましょうよ?
そしたら辞めた人も気軽に来れるかもめー?
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/05(Mon) 21:54
名前: TOM
参照:
Kunさん
僕の受ける感じでは出し惜しみして教えてくれないなどとは思っていないです。僕が言いたかったのは
「現場で楽しめる何かの提供」だったもので皆さん親切だと思っています。

要はタイムスケジュール的に無理だとは思いますがそういった機会そのものをCCLオフィシャルで
『現場で』開催することによってネットや個人的なやり取りの中の意見交換より何か話が膨らんだり
笑いなんかが起こる空間を作れたらな〜。と思ったわけです。

スタッフさん負担とかを考えると難しいかなと思いましたが忌憚のない意見です。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/04(Sun) 22:42
名前: シェフ@運営
参照:
この件は皆に関係ある事なのに、やっぱり意見は中々出ません
ねぇ・・・
正直、皆が現状で満足しているのか、それとも何か不満を持って
いるのかが分からないと、どう舵を切っていいのか分かりません。

皆がこういう場で発言できる人だとは思っていません。が、もう
少し意見欲しいのが本音・・・
大会時に挙手で意見させるのも何か違うと思うし、ばなな君が
提案してくれた通り、メール又は大会中に個別でヒアリングを
行う方が良いのかな・・・。でも不満ないならヒアリングされても
って感じでしょうし・・・。難しいー!

やっぱどこに力を入れて考えていくべきなのかだけでも次回の
中間会議でアンケート取りたいっすね。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/02(Fri) 02:46
名前: KUNKUN
参照:
ちょっと違和感を感じたので意見を。

僕個人としては出し惜しみしているつもりはなく、
むしろ僕ごときが持っている技術はみんなで共有しようと思っています。
以前のブログだったり、チャットでのアドバイスだったり。
なのでD1上位陣が出し惜しみして教えてくれない、という体の発言はちょっと違うんじゃないの?と思います。
頼まれもしないのにレクチャーするなんて人はいないでしょうし、
そんな人がいたらむしろ何様のつもりと思われかねないんじゃないでしょうか。

問題はそういう人達と接する場はあるのに、利用していないことだと思います。
自分にない技術を習得したいのであれば、もっと積極的に関わって、
チャットだったり、プレマッチだったり、リーグ戦以外の交流の場を増やす事が良いのではないかと思います。
僕もよくDENさんとプレマッチをして、家に帰ってきてDENさんのプレイを真似して練習したのを思い出します。

そういう意味ではいさおさんの旅行プランとかはみんなでわいわいウイイレもできる良いチャンスかもしれないですね。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/01(Thu) 20:08
名前: ハリー
参照:
TOMさん
書き込みありがとうございます。
個人的な見解になってしまいますが、意見させて頂きますね。

>情報交換について
自分が知る限りでは、CCLの人はテクニックを出し惜しみ
する人はいないですし、教えてくれる人ばかりだと思ってます。
KUNさん、ぼびゃ〜んさん、YASさんをはじめとしたCCL優勝経験者
は技術に関しては超一流だと思っています。
自分では到底気付かないようなことにあっさり気付けますし。
例えば、アプデ後のGKの反応が良くなったとか、マニュシューが
入りやすくなっただとか色々です。
ただ、聞かないと教えてくれないってのはあると思いますw

また、これらを情報交換している場所は現在だと、チャットです。
HPの対戦用チャットにリンクされてると思います。
ここでは、ただ対戦するだけでなく、テクニックを含めた情報交換が
ほぼ毎日行われてます。

ただ時間帯が大体23〜1時くらいと限定されてしまいますが。
休みの日に合わせて来るだけても効果はあると思います。
確か2012?のコミュニティーがあった時は何度かTOMさんも
来られたことがあったような記憶があります。

※これは余談になります。
自分はCCL加入当初は、下手でした。
今でもYASさんによく言われる位なので本当に下手だったんだと思います。
でも、もっと上手くなりたい!強くなってCCLで認められたい!
という思いで必死で練習しました。
その時に上述したチャットで色々な情報交換をしました。
歴代優勝経験者は、聞けば惜しげもなく情報を教えてくれます。
その理由は、それでも自分の方が強い自信があるからに他なりません。
そしていさおさんも言ってましたが、周りのレベルを引き上げて
更に自分はその上をいくのが真の強者だと自分も思います。

なんか最後まとまってなくてすいません。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/05/01(Thu) 10:00
名前: isao
参照:
TOMさん、レス少ない中、書き込みありがとうございます。
でも、頑張って書いてるんで、なるべくROMってくれると助かりますw

いやいや、ほんまそれ!
「なんてみんな言いたくないですよね。わざわざ…。」とか
せこいことやめてほしいで。
真の強者は周りのレベルを引き上げることで更なる高みへ
上がる人やでw
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/25(Fri) 19:59
名前: TOM
参照:
突然の仕事場からの散発レス思いつきなのですいません。

さしてROMってもいませんので失礼します。

isaoさんの上位陣との差に絶望を見て思ったのですが、いいプレー・強いプレーみたいなものを
レクチャーするみたいな時間をとってもいいのかななんて思いました。腕のある人しか知らないテク
などを情報交換できないのかな〜?なんてみんな言いたくないですよね。わざわざ…。

考えまとまってなくてごめんなさい。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/25(Fri) 15:51
名前: ハリー
参照:
>メルマガで意見を募る
現状打破の策としては良いと思います。
シェフさんお願いできますでしょうか。

>あまり意見が出てこないってことは今のCCLに
満足していて、何も変えることもないってことなんですね…。

意見が出ない=満足している
という解釈には必ずしもならないかと思います。

意見が出ないのであれば、一人一人に『現状で満足しているかどうか』
の意思確認を行って初めて満足していると言えるのではないかと思います。
生意気なこと言って申し訳ありません。

確かにばななさんの言うように意見を言う人は大体いつも同じかもしれませんが、
議題を別スレッドに起こしてからは、意見を出してくれる人も少なからず増えてきました。
また、運営個人としても意見を出しやすくなった感はあります。
以前の運営協議スレッドでは、書き込む発言一語一句に責任を感じながら書いておりましたが、
今は、シェフさんやいさおさんが個人的な意見を書いてくれています。
これだけでも非常に効果はあったのかなと考えております。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/25(Fri) 07:47
名前: ばなな
参照:
やはり、意見くださいといってもBBS への書き込みは抵抗あるる方も多いのではないのでしょうか。
ここは、方法を変えてメールでアンケートを返信してもらう形の方がいいと思います。

最近議題に上がっていることをいくつか。

大会の中間会議で発言する人とBBS 書き込みのメンバーはほぼ同一だと思います。
ぼくもあまり参加できなくてすいません。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/24(Thu) 20:31
名前: シェフ
参照:
取り敢えずメルマガで意見募ってみよーかな!
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/24(Thu) 16:25
名前: isao
参照:
何が楽しくないのかを明確にしたかったのですが
あまり意見が出てこないってことは今のCCLに
満足していて、何も変えることもないってことなんですね…。

てことで次回の大会で議論の継続性について
投票とるってことで、今回は終了でいいですかね?
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/19(Sat) 00:57
名前: シェフ
参照:
俺も個人的な意見書いちゃおっかな!
昔CCLは人数居てD1・D2の括りで分け、D1を目指して
スタートし、D1で優勝する事を夢見て高みを目指していく・・・
っていうのがスタンダードでした。

でも今はどうなんだろう??

勿論、それが1つの目的なのは合ってると思う。けど、ウイイレ
自体の人気が下降線で、オンラインの普及によってウチらの様な
団体を取り巻く環境が変わってるんじゃないかなぁ。参加者を
取り巻く環境も、結婚や出産等によって変化してるし。

そうであるなら、きっとCCLは今過渡期。
団体としての方向性をチェンジするのも一つの考え方なんかなぁ
っと思う今日この頃です。

いさおっちやハリー君が企画してくれてる事って、何ていうか
CCLを只のウイイレ対戦団体から、よりサークルっぽい団体へ
シフトしていく企画なのかな、と。
そういう側面をもっと持たせていくってのも、アリじゃないかと
思います。勿論強制はしないので、今まで通りのCCLで十分
楽しい人はそれで良いし!+αの企画が楽しそうと感じる人が
いるなら乗っかってくれれば良いし!

すっごいざっくりした表現だけど、折角同じ趣味を持つ仲間が
いるんだから、もっとわいわい楽しみたいっす。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/14(Mon) 11:28
名前: isao
参照:
意見がないんで書き込みまーす。
超主観&適当に書いているのでヨロシクw

なお、ブレストですので、反論は一切受付ません!
(ブレスト、意見集めでの反論は禁止やでw)

◆自分の中でマンネリ化というか上位陣のと差に絶望してきた

 自分は優勝狙える実力がないのでD1残留、上位進出、CL出場
 あたりが目的となるのですが、そのD2降格、D1昇格の繰り返しが
 なんかマンネリ化してきてしまいました。
 (いい言葉がないのでマンネリ化とします。)
 
 自分はウイイレの才能もハリー君のような情熱もないし
 分析能力もあまりない為、ウイイレをしてもあまり腕が向上しません。
 例えばディフェンス時のプレスかけ方ひとつでも僕とD1勢とでは
 全然違うと思います。ウイイレの知識がないみたいな。(もしくは見つけられない)
 そんな中続けても、永久にD1常連勢との差も埋まらないし
 なんか絶望的な感じ…。(言い過ぎ)
 
 まあ、下手なやつが甘ったれたこと言っている感がありますが
 俺レベルですと、そんな感じ。

 まあ、カンファレンス制にすれば、マンネリは解消出来るかもね。

◆大会がつまらんとか雰囲気とか

 まあ勝てていれば、面白いんですが
 負けていても、ある程度面白くはありたい。
 D1で会話が生まれないのは降格があるせいで
 ピリピリしすぎちゃっているんじゃないかなー。
 D1もD2みたいなムードがいいよね。
 降格昇格へのモチベーションもいいけど、降格は
 マイナス面のが大きくなっている気がする。
 俺はCCLに最強とかガチとか求めてないっす。

◆チームが完成してしまってつまらん
 資金も選手も揃ってしまってマンネリ。
 選手が強くなって成績も上がった時期が楽しかった。
 ぶっこわせばいいじゃん?とか言われても所詮選手
 入れ替えているに過ぎないし、積み上げてきた資産放棄出来る
 ほど、俺強くないじゃんw


また書きます。


記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/08(Tue) 15:10
名前: ハリー
参照:
お疲れ様です。

ばななさんからから既に報告がありましたが、
先日MLAにお邪魔して来ました。
(お互い用事があったので午前中でお暇しましたが。)

一番の目的は技術を盗むことでしたが、ちょうどCCLの大会を楽しくする議論
をしていますし、試合中の雰囲気や一日のスケジュールなど実際に会場に行って
この目で確認し、CCLに反映出来るものがあれば、という思いもありました。
百聞は一見に如かずと言いますしね。

以下ばななさんと重複する部分もありますが、自分視点の感想です。
少しでも参考になればと思います。

>うすさん
MLAの体制やスケジュール関連で他に補足があったら追記頂けると助かります。

-----------------------------------------------------------------------------
■リーグ体制
MLAは現在、人数の関係上D2がなく、今回は全員D1という括りで
14人体制でリーグ戦を行っていました。

■スケジュール
CCLと同じく1試合25分。
モニターは6台で進行。(7台あったが、1台Ver違いで使用出来なかったため)
フル参加だと13試合あるので、朝10時から試合を始めてました。
CCLとの違いは、カップ戦と中間会議がないこと。
お昼休憩を50分間取っていること。(これは今回が初の試みだと聞きました)
あとは、ホワイトボードに試合結果を書くのではなく、1人一枚ずつ対戦スケジュール表を持っていてそれに試合結果を書いていくものでした。(得点者、カードなど)

■雰囲気
完全実力主義(勝った人が偉い)で殺伐としているイメージを持っていた
のですが、全然そんなことはなく和気藹々と試合をしている印象を持ちました。
試合中も相手のゴールを褒めたり、楽しそうにやっていました。
正直CCLのD1の方が殺伐してるなと感じましたw
※これは、今回MLAが降格がなかっただけかもしれませんが…。

■マイキーさんとの雑談
マイキーさんと話す機会がありました。
年々ウイイレの人口が減っていてKONAMIもそれを食い止めようと2014
のゲーム仕様をFIFAに近付けたたけど、売上本数は下がる一方でこのままいくと
3年後にはウイイレが発売されなくなる可能性があるとのこと。
これはマイキーさんもコナミに色々助言をしているらしいのですけど、2015
が勝負になると。(2014の時も同じ様なことを言っていた気もしますが…)
あと、MLAはFIFAに乗り換えた方が良いんじゃないかとも言ってました。
最後に「俺もCCLに戻りたいんだけどね〜ウイイレ自体がさぁ…」と言ってくれました。(これは社交辞令かもしれませんがw)
-----------------------------------------------------------------------------

率直に感じたことは、MLAも人が減ってきているんだなということと、
(アプデ後全く練習をしていない人が何人かいたことから察するに)ウイイレ自体
に対する情熱が実際に既存のMLAメンバーの中でも薄れているのかなということです。
また、ダエイさんが懸念点として挙げてくれていますが、今年はPS4移行問題もあり、特に難しい局面を迎えていると思います。
CCLがMLAと同じ方向を向く必要はありませんが、MLAの意向や動向を知っておくことは無駄じゃないと思います。

以上です。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/08(Tue) 11:04
名前: isao
参照:
覚えている範囲で。

■初期のCCLの維持費体系
現在の維持費体系の一部はここの名残でもあるので
書いておきます。
なお、当時運営にあまり参画していなかったので
ざっくりとした説明になります。

維持費は攻略本のポイントを元に算出しておりました。
(ここかなり曖昧なので他の方教えて下さい)

有志が算出したptsをエクセルで作成した選手表に記載して
獲得選手を探したりしておりました。
工数がかかる作業なので、大変だったと思います。
(MLAは今もこれに近いことしてますね)

どういった経緯か忘れましたが、その時の最低維持費が3ptsであり
それが現在の維持費体系にも引き継がれております。

なぜ、このルールにしたのか?メリットはなんなのかはわかりません。
みゅらさんが当時頑張って考えて作成したものなのではないでしょうか?

■現在のCCLの維持費体系

しかしながら、攻略本に維持費の元になるポイントが記載されなくなり
旧体系で存続することが難しくなってきました。
また、旧制度では選手を獲る手段が基本交渉だけであり、強制的にとる手段として
入札がありましたが、WIN−WINではなく、軋轢を生むルールでした。

そこで提案したのが、今の維持費を自由に設定出来る制度と満額移籍です。
メリット、デメリットは以下になります。(補足お願いします。)

メリット
 エクセルデータが作成不要となり、工数の削減及び早期市場開放が可能となった。
 満額移籍により、獲られる側も一定の利益を得ることができた。
 自由な維持費により、各プレーヤーのチーム経営の重要性が増した。
 満額移籍金が移籍金基準となり、変な条件提示が減った。(過去は不釣り合いな条件提示で喧嘩になったりした。)

デメリット
 TIの更新が重要となり、プレイヤーの負担が増した。

記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/08(Tue) 08:26
名前: ばなな
参照:
日曜にハリーさんとMLA に行ってきました。

感想を簡単に。

・楽しそうにプレーしてました。
「全然殺伐としてないじゃん!」
・9時集合、10時試合開始です。
(私たち10時過ぎに着)「もう試合してるの?」
・対戦結果は自分しかわかりません。
「各自、自分用の紙に結果を書いていくのね。最後に合わせて結果発表するんだ。どきどきやん。」
・お昼休憩があります。(13:00〜13:50)
「コミュニケーションとれそうや〜」
・やりこみがわりと少ない。
「思ったより参考になるプレーがなかったね、ウイイレ人気やばくね?」

以上
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/08(Tue) 08:13
名前: ばなな
参照:
8年以上も前の話しになると思いますが
お伺いしたいことがあります。

いまの市場獲得やら給与体系やらが施行された経緯など説明していただけませんか?

現行ルールは、いさおさんが考えたとかいう話を聞いたのですが
元々は、どういうルールだったのか?
なぜ変える必要があったのか?
メリット、デメリットなどです。

今回、ルール改正が検討されていますが
全体で議論を進めるために少しでも経験と知識の共有が必要です。

よろしくお願いします。

記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/06(Sun) 22:36
名前: アラ?ダエイ
参照:
お疲れ様です。

改善案について、何人かの方が具体案を示しているので、
特に意見はありません。
私は、在籍数維持を最優先事項とするべきだと思っているので、
上記を前提とした時、気になる点をお伝えしたいなと思います。

・ボヤキと行動とのギャップ
・在籍数維持のためのPS4移行問題
・D1の方、すごく疲れてるように見えますが、体調大丈夫ですか?

・ボヤキと行動とのギャップ
参加者からの「試合が義務のように感じる」「大会後の飲み会が唯一の楽しみ」といった発言は、
私も耳にします。
ただ、上記のような発言やボヤキがあっても、
なんだかんだチームを作り、大会に来てるという「事実」です。
チームを作り、大会に来ているということは、大会に何かしらの「期待」があると思います。
その「期待」に目を向けて、意見を拾っていくことが、今は重要かなと感じます。

極端な話、大会を一度、開催中止して、皆で1日ゲーム抜きのオフ会をしてもいいかなあと思います。
「試合が義務」に感じるけど、「飲み会は楽しみ」であるならば、
上記のような大会外のことに注力することもありかなと思います。
逆に大会形式やCCLのルール改正で雰囲気がポジティブになるなら、そちらを取り組むべきですし、
まずは、意見を拾って、どこから手をつけるか絞って、道筋をつけてみてはと思います。

・在籍数維持のためのPS4移行問題
直近でCCLの危機になるイベントは「PS4移行問題」かと思います。
この前の大会時にアンケートで参加者の2/3程度がPS4購入予定と回答していましたが、
楽観はできません。
PS4問題が表面化する前にある程度、方向性や対策を打ち出し、
初動を早くする必要があると思います。
前回のPS3以降問題時は、方向性を見出すのに時間がかかった部分もあったと感じたので。

・D1の方、すごく疲れてるように見えますが、体調大丈夫ですか?
私は5年近くD1に昇格していないので、D1事情がわからないのですが、
お話しする人、する人、皆疲れているように見えます。
仕事や子育てなど個人の事情は別ですが、
何かCCLや大会のことなどで何か疲れる理由があるのかなと感じました。
そういうことがD2にないとは言いませんが、
D1事情を知らないが故に気になりました。
私の勘違いなら、すみません。

と、つらつらと書きましたが、少しルールや形式の議論が出始めてきたので、
別の場所にも盛り上げられる要素があるかもということで話させてもらいました。
記事編集 編集
Re: ※もっとCCLの大会を楽しくする方法を考えるスレ※
日時: 2014/04/06(Sun) 09:56
名前: ばなな
参照:
僕がCCL に加入してからあった面白いルール&特別措置を思い出してみました。

市場
・ドラフト制獲得
→レート下位から優先的に市場選手の獲得ができる。

年末カップ戦
・リーグ戦数大会の結果をもとに0〜4人の範囲で助っ人獲得
→選手かぶりあり。大会限定ですけっと獲得できるルール

・協力プレイ
→二人のチームから16人選抜してドリームチームで対戦

ドラフトで誰をとったっけな・・・
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -