トップページ > 記事閲覧

日時: 2012/09/07(Fri) 19:53
名前: みゅら
参照:
名前: みゅら
参照:
【満額移籍期間にまずは相手側に必ず通常オファーをするというのはどうでしょうか?】
今回の市場にて、満額移籍を掛ける側、掛けられる側と、両方受け考えてみました
マネーゲームとしては、とてもスリリングな満額移籍ですが、一方で維持費の高騰という問題も抱えております
現実的には歯止めが利かないと思いますが、される側に時間の猶予をと考えました
それで例えなんですが、
通常オファーから24時間から72時間の期間を作って、猶予を持って満額移籍のオファーに切り替えれば、受ける側にも予めの認識と行動する余裕ができますよね
(期間中に受けた側が返事できなくても、期間過ぎたら満額に移行できるとか?)
(スレッド内に、通常オファーの後、満額移籍に移る旨のコール宣言必須でもいいかも?)
一つ手間が加わりますが、駆け込み連鎖なども防止策になります
(まぁ、それが面白いと思う人もいるでしょうけどw)
ひとつの提案として、まずは運営のご判断に委ねたいと思います
宜しくお願いします<(_ _)>

日時: 2012/11/09(Fri) 11:53
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
6.満額移籍のオファーを受ける方に対して、
最初の満額移籍のオファーから別の選手への満額移籍まで24時間(仮)空ける
例を分かりやすくしてみました。
・時系列で例
10/23 12:00 AさんがBさん所属のコッラーディへ満額移籍オファー
(10/24 12:00以降にBさん所属の別選手への満額移籍解禁 予定)
10/23 15:00 DさんがBさん所属のコッラーディへ満額移籍へオファーを被せる
10/23 18:00 EさんがBさん所属のコッラーディへ満額移籍へオファーを被せる
10/24 12:00 Bさん所属の別選手への満額移籍解禁
10/24 13:00 CさんがBさん所属のザネッティへ満額移籍オファー
(10/25 13:00以降にBさん所属の別選手への満額移籍解禁 予定)
10/24 16:00 FさんがBさん所属のザネッティへ満額移籍オファーを被せる
と、こんな感じです。
【満額期間締め切り間近で特定の人に満額集中する】ってことが問題だと思いますので、
そこはクリアできると思います。
デメリットとして考えられるのは
満額移籍をオファーする方が満額移籍できる期間かどうかの確認をしないといけない。ってことですかね。

日時: 2012/11/08(Thu) 23:54
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
追加の別案です
6.満額移籍のオファーを受ける方に対して、最初のオファーから24時間(仮)空ける
上手く言葉で説明できるかでわかりませんので、以下、例です。
10/23 12:00 AさんがBさんへ満額移籍オファー
10/24 12:00以降にBさんへの満額移籍解禁
10/24 13:00 CさんがBさんへ満額移籍オファー
10/25 13:00以降にBさんへの満額移籍解禁
こんな感じにすると特定の人に集中しての満額移籍オファーは無くなるのかなと思います。
あと、時間によっては駆け込みって事も無くなったりって事もありますし。
満額移籍期間も2週間と充分にあるので特にデメリットもないのかなと。

日時: 2012/11/08(Thu) 19:39
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
皆さん活発な提案ありがとうございます。
シンプルさを取るか穴を埋めるかを選ぶのは難しいところです。
ちなみにbeeさんが例であげるような
露骨な例、疑われる行為は証拠がなくても
協会で注意、場合により特別な対応は取ることは
以下のルールから可能であると考えておりますので
シンプルな案は少し手を加える必要はありますが
それはそれで、いいアイデアだと思います。
<参照ルール>
トレード移籍のルールより
5.補足
様々な理由により交渉が長期に渡り長引いた場合、
または、必要に応じて、協会が仲裁に入る事もあります。

日時: 2012/11/08(Thu) 18:57
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>うすさん
1シーズン5人までですね。
(失敗も含めての数です。)
1シーズンに満額移籍の出来る数を少なくしてもいいのですが
新しく参加するクラブ、D1に上がって補強したいクラブが不利になりますね。
(満額相当の通常オファーで譲ってくれる人もいますが、そこを基準には考えられないので
施行されるのなら現時点で戦力を持っているクラブが圧倒的に有利になりますけど…
また、回数が少ないと、他クラブと協力する事で特定の選手を数クラブだけで保持することも可能になります。
満額移籍される数の制限は自分が前に書いた感じで無理だと思います。
まぁ、実際そんなことする人いるの?と言われれば、表立たないから分からないわけで。
個人的な意見を言わせて貰えば、ルールとしてなるべく穴が無い様にしたいとは思いますけど。

日時: 2012/11/08(Thu) 18:30
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
今現状満額を掛けられる人数って1シーズン3人まででしたっけ!?
それを1シーズン1人はダメですか?
(選手が回らなくなると思いますが(--;))
んで、ゆーき君が、言うように掛けられる側の人数を
2人までとかが、分かり易いんではないでしょうか!?
という意見でした。

日時: 2012/11/08(Thu) 10:19
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>ゆーきくん
ご意見ありがとうです!
こうやって意見出してもらえると、いろんな見方できるので助かります!
受ける側の人数を制限しちゃうって事ですよね。
確かに、早めのオファーになってくると思います!
問題点を挙げるとするなら
裏で誰かと口裏を合わせれば、満額されたくない選手を守ることが出来るって点ですかね。
例:Aさん
ルーニーの維持費を10で設定(相場より安いと考えてください)
みんなから狙われるって噂も聞くけど満額移籍は絶対されたくない。
そこで、Bさん、Cさんへ依頼
こちらから放出してもいい選手2人を市場開始と同時に満額移籍して欲しいと。
その代わりそちらの放出したい同じレベルの選手を買います。
これでAさんは満額移籍の枠が埋まるので、労せずして選手を守ることが出来ると。
そうか・・・自分の案の一番の懸念点はややこしいってことなんですかね
まぁ一案なのでみんなでいろいろ考えていきましょう!

日時: 2012/11/08(Thu) 01:04
名前: ゆーき
参照:
名前: ゆーき
参照:
追記します。
例えばTOMさんを例にすると(お名前お借りしますすみません)
ゆーき→TOMさんへ【満額移籍】シリグ獲得希望です!
とまだ余裕がある時期に満額すると、
さっき提案した案があればみんな急ぐのではないでしょうか??
ソイさんやロビーだってギリギリにはしないと思います。
やべ、早くとらなきゃと当然思います。
が、これは完全な早い者勝ちになりますが、
満額したいくらい欲しい選手がいれば
さっさとオファーしちゃわない方が悪いと僕自身は
考えます。
言葉は悪くなってしまいましたが、他の終了間際の満額集中
に対して、ポイントを上乗せした満額
とかも確かにいいと思いますが、簡単に
このよーな案で様子みるとかでもいいのではないでしょうか??
偉そうに申し訳ないです(..)(..)

日時: 2012/11/08(Thu) 00:52
名前: ゆーき
参照:
名前: ゆーき
参照:
いきなり口を挟んで申し訳ないです(;_;)
1回の市場で1つのクラブにたいして2選手までしか
満額をできない。(そのオーナー以外の全てのオーナーは)
を追加すると、早めに満額しなきゃ!
と少しは思うはずです!
という浅はかな20代前半の考えですが
どーでしょうか??

日時: 2012/11/06(Tue) 21:44
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさん
回答ありがとうございます。
概ね認識か合っていたようなので安心しました。(勘違いが多くて迷惑ばかりかけてますので)
beeさんの改案については、メリットデメリットも明確になったので
後詰めるところとしては、満額係数【×10】でのptsの振り分けくらい
かと考えています。
個人的な意見ですと、既に上述した通りで良い気がします。
満額係数分オーナーへ振り分ける場合、特定のチームへの不正譲渡と
受け取れるような事態が起きないとも言えません。
(Ptsの有り余っているクラブが経営難クラブに満額移籍をする)
現状、Ptsを貯める機会は昔に比べてより多くなっているため、個人の
努力次第だと思います。
なのでbeeさんが最初に本案を提示した時に仰っていた直前期間の満額移籍は、何のメリットもないってことをより主張するには、従来通りの
方が良いんじゃないかと思いました。
あとは、他の運営の方の意見に従います。

日時: 2012/11/06(Tue) 18:52
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>確かに通常期間中の満額集中は減りそうですね。
通常期間終了間際の満額集中は変わらないかもしれませんが、
人数の制限された段階を組んでのオファーとなるので
以前より分散されるのではないかというのが狙いですね。
>ちなみに、満額係数が【×10】の時に満額をした場合、
>相手に入るのは今まで通り満額分のみで、残りが協会という
>認識で合ってますか?
満額係数が【×10】の時に満額をする事自体あまり無いだろうと考えていたので。
満額移籍の最後となった人にも旨みがあるように
従来通り係数内であれば全部と考えてました。
3ptsの選手へ満額した場合
30pts →満額オファーのあったチームへ
確かにここは考えものですね。どうしましょう。
ハリーさんの認識みたいに従来通りの方がいい気もします。
選手の価値が変わってきますものね。
■満額係数の違いでオファーの被せについて
ハリーさんの認識であってます。
で、前提として上記にも書いたように、
満額係数が【×10】で満額オファーをするクラブはほぼ無いと踏んでいます。
(補強のタイミングにも寄りますが、満額移籍までして欲しい選手なら
満額係数が【×7】の時にオファーした方がお得ですし、
よっぽどポイントの余ってる人は別ですけど…)
それを踏まえた上でで例として挙げてもらった回答です。
結論としては高いポイントを提示した方の獲得という原理は変えたくないので
逆パターンではAさんは権利を行使できません。
ただ、【直前 満額移籍期間】で積極的に補強に動けるクラブは、
既に満額移籍をされて補強が早急に必要なクラブだと思います。
ですので、Aさんは早急に欲しい選手にオファーしてくださいとしか言えないですね。

日時: 2012/11/06(Tue) 14:41
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさん
認識合ってたとのことで了解です。
確かに通常期間中の満額集中は減りそうですね。
ちなみに、満額係数が【×10】の時に満額をした場合、
相手に入るのは今まで通り満額分のみで、残りが協会という
認識で合ってますか?
3ptsの選手へ満額した場合
9pts →満額オファーのあったチームへ
21pts→協会
また、下記確認させて下さい。
■満額係数の違いでオファーの被せについて
8ptsの選手を直前期間で満額移籍する場合、
係数7でいい人は56ptsでオファー
^^^^^^^^^^^^^^
係数7でいい人=満額期間中にオファーを受けた人
上記で合ってますか?
要は、権利を持っている人(直前期間でも通常満額をかけられる)
と権利を持っていない人(直前期間は、特例満額のみ)同士での
満額の被せがあった場合のお話かと思ってます。
例
【直前 満額移籍期間】
権利を持ったオーナーAさんが、維持費3ptsのアレックス(仮)選手を満額オファー
権利を持っていないBさんがアレックスへ被せる場合、30ptsから被せることが可能
また、上記は権利をもった人が先ですが逆のパターンの場合、
どうなりますでしょうか?
権利を持っていないBさんが維持費3ptsのアレックス(仮)選手を30ptsで満額オファー
権利を持ったオーナーAさんが、アレックス選手へ満額オファーしたい
Aさんは、権利を持ってるので9ptsで満額をかけられるのに、既に30ptsなので
権利は行使できない。
権利は一番最初の満額オファーに限り、有効?

日時: 2012/11/06(Tue) 13:44
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
すみません、分かりづらかったですね。
以前出した案の改案になります。
>ハリーさん
その認識であってます。
ただ懸念点とは考えてないです。
メリットとしては
最終的に特定の人へ集中的な満額移籍は考えづらく分散はされると予想します。
(権利【通常の満額移籍期間で満額移籍を受けた人】を持っているのはメンバーの一部ですので、
再度、特定の人へ集中しての満額移籍って事も考えづらいです。
あと、基本的に満額移籍分のポイントは入るので、今までと比べても損はしてないです。
(満額係数を比較して「損」という表現は使いましたが、通常通りです。)
すべての満額移籍期間で終了間際のオファーですが。
終わり間際にオファーしようが、直前期間の期間内のオファーであれば
実質、直前期間で最初にオファーもらった人がババを引く形にはなりますかね。
まぁ、これもオファー受けた方は満額移籍分のポイントをもらってるので
ババをひくって表現は相応しくなかったですね。
満額移籍分のポイントは各オーナーが納得して付けてるポイントですから。
終了直前でオファーすることに関しては特にメリットは無い上に、
メリットもないのに直前でオファーすることも無いと思いますし、
上記した様に権利をもっている人は少ないので、終了直前でオファーされる件数は以前より減ると思います。
最初に受けたオーナーがどうするかは選択権を与えます。オーナーの手腕次第です。
ポイントがあるオーナーであれば、少々のポイントを払ってでも代理の選手を獲得できるでしょうし、
ポイントのないオーナーであれば、次回の移籍市場での代理選手獲得や残り一週間の市場で上手く立ち回ってもらう。
今回もですけど、残りの市場一週間の動きを見てても満額相当のオファーは合意されてるので
補強が全くできないってわけでもないと思ってますよ。

日時: 2012/11/06(Tue) 11:55
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさん
お疲れ様です。
新しいルールの提案ありがとうございます。
既に提案済して頂いているルールの改変という認識で良いでしょうか?
下記ですが、自分の認識が合ってるか確認願います。
---------------------------------------------------------------------------------------
【通常 満額移籍期間】で満額移籍のオファーを受けた場合、
【直前 満額移籍期間】であっても【通常 満額移籍期間】の満額係数で満額移籍を可能とする
但し、【通常 満額移籍期間】に満額移籍のオファーを受けた回数分。
---------------------------------------------------------------------------------------
→自分は下記のように解釈しました。
【通常 満額移籍期間】に満額かけられた場合、満額移籍期間中であれば
その回数分に限り、通常の満額で入札可能。
例
オーナーAさんは、【通常 満額移籍期間】に3人の選手に満額オファーあり。
オーナーAさんは、満額移籍期間(〜10/27(土) 23:59)までの間であれば、
3回分は、通常満額でオファー可能となる。
ちなみに上記認識が合ってた場合、Aさんが3回分の満額移籍を
満額期間終了直前に(10/27(土) 23:59)に3人分使用することも
可能になりますが、これについても認識合ってますか?
おそらく通常満額期間の10/24(水)に駆け込み連鎖は起きるかと思います。
(【直前 満額移籍期間】に満額オファーすることはまず考えられないため)
そして、上述した例でAさんから満額移籍期間終了直前にBさんが
満額された場合、変わりを探す時間もなく、満額をかけるにも
(Aさんからの満額は通常満額のため)特例満額では大損のため、
動けない。(Bさんでババ止め?)
上記の様な懸念を想定してしまうのですが、認識合ってますでしょうか?
通常満額:【乗数】or【x7】
特例満額:【x10】

日時: 2012/11/06(Tue) 01:45
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
というわけで、今回のことを踏まえての改案です。
------------------------------------------------------------------------------
満額移籍期間終了の72時間前から、
全ての選手に満額係数を『【乗数】or【x7】』から『【x10】』に変更する。
今回でいえばこんな感じですね
通常 満額移籍期間_10/14(日) 00:00 〜10/24(水) 23:59【乗数】or【x7】
直前 満額移籍期間_10/25(木) 00:00 〜10/27(土) 23:59【x10】
※【通常 満額移籍期間】で満額移籍のオファーを受けた場合、
【直前 満額移籍期間】であっても【通常 満額移籍期間】の満額係数で満額移籍を可能とする
但し、【通常 満額移籍期間】に満額移籍のオファーを受けた回数分。
------------------------------------------------------------------------------
※の部分をちょっと改案してみました。
【通常 満額移籍期間】はいつもの満額期間と考えてもらっていいです
【直前 満額移籍期間】はあくまで通常満額期間直前のオファーの時間補填と考えてもらっていいです。
【直前 満額移籍期間】で満額移籍をするメリットはほぼ無いです。
満額係数を見てもらえればわかると思います。
例として、7ptsの選手をこの期間で満額移籍する場合、49ptsでよかったのが70ptsとなります。
もし70ptsで獲得した場合、次回の維持費設定を10ptsにしなければ単純に損することになります。
そういった意味では延々と24時間延ばしを回すって案と似ていると思うのですが、
管理する側としても参加する側としても、満額移籍のオファーできる期間は決めてもらいたい、決めておきたいのでこういう提案しました。
違うのはいつまでもババの渡し合いではなく、ルールとしてババを止めさせる。
その上で補填の時間を3日間きっちりとる。
問題としては、満額係数の違いでオファーの被せがあった場合どうするかですね。
解決策としては、
8ptsの選手を直前期間で満額移籍する場合、
係数7でいい人は56ptsでオファー
それ以外の人は80ptsに達するまで参加できない。
みたいな感じですかね。
ここら辺は説明長くなりそうなので決まったら詳細書きます。

日時: 2012/11/06(Tue) 00:51
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
いさおさんいろいろ回答ありがとうございます!
ルールに関してもろもろ自分も認識同じです。
ちょっと会話を見ていてハリーさんが勘違いしてるかなって思うのが
【特定の人に満額集中したこと】が問題なのではなくて
【満額期間締め切り間近で特定の人に満額集中したこと】が問題だと思ってます。
特定の人に満額集中したことに関しては全く問題ないです。
維持費設定してるのは自分なのですから。
お買い得だとか好きな選手だとかで選手を補強したいのはどこも同じで
特に新しくCCLに入ってきて選手がそろってない状態であれば尚更ですよね。
それが偶々集中しただけかもしれないわけで。
そこに感情をを挟むべきではないかな。と思います。
で、考え無いといけない事としては
【満額期間締め切り間近で特定の人に満額が集中したこと】
これが問題であれば、どうすれば対策出来るか。
これは参加している皆さんの意見をマージした上で運営が中心となって考える事なのかなと。

日時: 2012/11/05(Mon) 21:21
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
投稿したあとに気付きました。
ここは、公共の場であって発言には注意でした。。
ちょっと行き過ぎた発言が含まれていました。
申し訳ありませんでした。

日時: 2012/11/05(Mon) 21:16
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
お言葉を返すようで申し訳ないんですが、
満額集中されている人に対して何も思わないんでしょうか?
ルール上問題ない、で運営として済ませて良いんでしょうか?
確かに自分もルール上問題ないと書きました。
満額した人が悪い風に捉えられがちです、される方にも理由(維持費を低く設定していた等)がありますので。
ですが、ルール上問題ないとしても、やっていいことと悪いこと
ってあると思います。
新規の人達も子供じゃありません。
また、そこをルールで縛るとガッチガチになって居心地悪くて、雰囲気悪くなります。当然です。
CCLは誰でも発言できて自由なところか魅力だと思いますので。
だからいさおさんが新規の時にまずはルール上問題ないから大丈夫だよ
ってみゅらさんが言ってくれたんだと思います。
すいません、全く何を言いたいのか分からなくなってしまいましたが、
いさおさんの挙げたワードは言っていません(笑)

日時: 2012/11/05(Mon) 20:30
名前: イサオ
参照:
名前: イサオ
参照:
モラルという言葉を使うのはやめませんか?
満額移籍した人達がモラルにこ欠けた行為を
したようにも読みとれ、あまり印象がよくありません。
僕なんか大丈夫ですがまだ加入して日がたっていない
人もいますし、彼らがベテラン達からモラルが
うんぬんかんぬん言われたら、どうなるでしょうか?
ルール通りに行動したら、なんかヤバくなってる!?
って焦るようなきがします。
僕もルールに基づき昔競売ルールを使ったのですが
嫌な雰囲気になってしまいました。
その時にみゅらさんがルールに基づいてのことだからと
声をかけてくれたことを今でも覚えてます。
少し話それたけど、ちょっと表現変えてみませんか?

日時: 2012/11/05(Mon) 19:35
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
いさおさん
説明が不足しており、大変申し訳ありません。
>特定の人への満額連鎖
上記が悪いと言ってる訳ではありません。
前回と今回で問題の本質は特に変わっていないと思います。
(ギリギリで満額された人が代わりの選手を獲得できない)
今回は、その満額が特定の人に偏っただけだと思います。
極端な例ですが、オーナーAが下記のチーム選手を最低維持費
で持ってたとしたら、
CF ルーニー 3pts
CF ロナウド 3pts
CF メッシ 3pts
↓
【満額移籍】Aさんへ ルーニー獲得希望です。
【満額移籍】Aさんへ ロナウド獲得希望です。
【満額移籍】Aさんへ メッシ獲得希望です。
当然、上記の様な結果になるかと思います。
極端すぎましたね。。。
まあ、いくら安いからって言っても満額集中でその人のライフを削りまくること
に対してある程度のモラルをもって欲しい(これがKUNさんの言ってることかと)
要は取られたくない選手は、それ相当の維持費を付けることで
特定の人への満額連鎖は防げる。
※だが、高い維持費を設定したから満額されない保障はどこにもない。
ということで、問題提起という点では、既にみゅらさんに提起して
頂いているものと変わりはありません。
ただ、(運営だけでなく)オーナー全員が本件に関して今一度考える
時間を作って欲しかっただけです。

日時: 2012/11/05(Mon) 18:23
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
>特定の人に満額集中
ルール上は問題ないし、維持費を設定しているのは自分なので、
誰も責められないし、何も問題ありません。
でも代替選手を獲得できない、終了直前の満額移籍集中攻撃は、
やられた側としては大打撃だと思います。
つまるところは考え方の違いですし、
要するにモラルの問題かと思います。
そんなこと言ったら先に手を挙げたもん勝ちになってしまいますが、
でもある程度の気遣いは必要なのかなぁとは思ってます。
コンピュータ相手ではなく、血の通った人間同士なわけですから。
ルール上問題ないし、そんな考えは甘いと言われるかもしれませんが、
僕としてはそれくらいの「甘さ」があっても良いと思います。