トップページ > 記事閲覧


日時: 2013/09/25(Wed) 15:04
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■D2の2リーグ制について
「1リーグにしたい!」という意見に対して「時間的に無理!」って話が出てたんですけど
一応、12人以上2リーグを推進していた当人の補足として。
時間的に無理なのはモニタが9台しかなかった時での前提の話でして…
(あんまり自分が無理無理言ってたので無理って前提になってるみたいで申し訳ないす…)
現在使用できるモニタの数が把握できてないのでなんともいえないのですけど。
確か11台?10台でしたっけ?
13,14人での1リーグですが、モニタが13台あれば可能です。
(D1の最大使用数6台+D2の最大使用数7台)
(12台でも可能っちゃ可能ですが…厳しい…)
そのかわり30〜40分程多くリーグ消化時間がかかるので、
余裕を持たせるなら、20分早くリーグを始め、20分遅く終わることになったり、
(今のスケジュールで考えると、D2は 11:40開始〜18:00終了)
14時〜15時台以降の参加、15時〜16時台での早退は厳しいとか制限はありますし、
5試合くらいがちょうどいい!って人もいれば、逆に、試合少なすぎるよ!って人もいますし。
そこらへんどうしたいかは参加者次第だと思いますです。
※補足の補足
一応、D1が12人なのは全体の人数に対しての数ですので
D1が14人になるってことは考えづらいですし、それはまた別のお話で…

日時: 2013/09/25(Wed) 10:11
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
要望スレッドが無かったのでこちらへ書きますね=
2点の提案です=
■モニタの追加について
現状、音が出ないモニタが数台あって、自分も含め気になる方がいる感じなので提案しました。
年会費を集めている状況だと思いますので、予算が確保できれば追加をお願いしたいです。
■CL開催時期について
CCLは12月にCLをやっていますが、12月にやっている理由って
忘年会もやりたいので年末の大会として何かやろうー!ってことで毎年12月になにかしらの大会を開いていて、
じゃあ、そこで年間の総まとめやってみてはって事でCLを提案させてもらってました。
(これに関しては自分が設定したばかりに申し訳ないっす…)
今後もCLとして継続していくのであれば、時期の移行を考えてもらってもいいのかなと思いまして、
理由としては、同作品(2013であれば2013)でのまとめ的な大会の位置付けとしてとか、
12月だと他の集まりの忘年会があるから参加できない可能性が高いのかなって意見とかからです。
とりあえず一例出しておきますねー
◆現行(【】内がCLの開催月です。)
1、3、5、7、9、11、【12】
・メリット
1月から12月までの年間まとめとしてなので見た目わかりやすい。
新作移行による波乱?
・デメリット
11月と12月だけ新作に変わる違和感。
既作の集大成がリーグ戦で終わるのがもったいない。
◆改案1
11、1、3、5、7、9、【10】
(12月のCLを10月に移動、12月は大会無し)
・メリット
開催数は変わらない(7回)
CLを同作品でのまとめ的な開催にできる。
移行前に時間的な余裕を持たせる
・デメリット
12月に忘年会をやりたいのにCCLが開催されない!
◆改案2
11、1、3、5、7、9、【10】
(12月のCLを10月に移動、12月は大会有り)
(12月には、CL以前やってたカップ戦みたいなわいわい大会+早めの忘年会を開催)
・メリット
CLを同作品でのまとめ的な開催にできる。
リーグ以外で真剣勝負の10月、お楽しみな12月みたいな分け方。
忘年会の前の時間調整がしやすい。
・デメリット
開催数が増える(8回)
わいわい大会ってなにやるのさ?
という感じです。
仮案ですし、急な案件でもないので、意見募って考えて頂ければと思います。
ご一考お願いしますー。

日時: 2013/09/12(Thu) 19:10
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさん
指摘ありがとうございます。
助かります。
■スレッドの名前を変更について
→シェフさんが更新してくれたようですので問題ないですね。
■搬入/搬出はptsについて
→こちらもシェフさんが更新してくれたようですので問題ないですね。
■エヴァートンの前回(CCL57)TI未更新について
すいません。。
すっかり忘れてました。
罰則20ptsの計上は必要かと思います。
なお、今週の更新期限については、現在確認中です。
■スケジュールの作成方法
>作成方法は(【全員確認】CCL.53 スケジュール)のスレッド内に記載しています。
ありがとうございます。
とりあえず、今回は自分がスケジュール作成してみようと思います。

日時: 2013/09/11(Wed) 09:46
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
気付いた点を何点か。
■---
スレッドの名前を変更しといたほうがいいです。
(【全員確認】CCL.58 出欠確認【9/18(水) 23:59 参加締切】)
後で期限が書いてなかったからとか言われ、ぎりぎりに表明されるとスケジュール出せません。
いや、出せない事は無いですけど作成者が物凄く困ります。(紙にコピーとか…)
(スケ出すのはクリック1つですが、テキストベースでスレ用に見やすく成形するのに時間かかるはず…)
■---
上記スレで車での搬入/搬出はptsが変更になったはずなので
シェフさん提案
搬入、搬出をお願いできる状況の方 →5pts(どちらかのみ2pts)
搬入、もしくは搬出をやってくれた方 →上記ポイントに+5pts
本文の更新と確認をお願いします。
9月大会から年会費の支払い始めだった認識ですので、
会計係含め、運営から周知もしといたほうがいいです。
これも本文の更新と確認をお願いします。
■---
前回のエヴァートンのTI未更新は不問でOK?
58注意事項に追記の形になったので引き継ぎできてなかったらすみません。
新規クラブへの温情であればその旨周知お願いします。
(あと、今回の更新期限まで4日程ですが大丈夫ですよね?)
■---
スケジュールの作成方法。
作成方法は(【全員確認】CCL.53 スケジュール)のスレッド内に記載しています。
あと、おそらく今回D2が2リーグだと思いますので
(【全員確認】CCL.55 スケジュール)内のスケジュール流用で大丈夫です。
(記号表記で6人用、7人用、8人用と表記してます)
と、こんな感じですー。

日時: 2013/08/24(Sat) 17:49
名前: ?n???[
参照:
名前: ?n???[
参照:
?¨”????l?????B
?X?V“????X?V?????L?????¢???^?¬?????B
??‰?????‘?‰??????????????????B


日時: 2013/08/22(Thu) 03:49
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
ルールwikiに関してご協力ありがとうございます。
ひとつ提案なのですが、
ルールwikiを更新した際に、文章のタイトル(記事の1行目)の横に
最終更新日と更新者を明記するようにしませんか?
というのは、今後もルールの多様化は避けられず、
かつ、これまであった様にルールでは管理しきれない問題が発生することも予想されます。
何かあった時に、ルールwikiに記載されているかどうかがまず問題になります。
その時、時系列がかなり重要になってくると思うのです。
要するに「事件の前からwikiに記載されていたのか」ということです。
運営側の信用の担保ためにも、そのあたりはしっかり明記した方が良いのかなぁと思います。
というわけで、各記事については明日時間のある時に現時刻で更新確認を明記します。
今後の追記についてはその日付も更新していく感じでお願いできればと思います。
この説明でわかりづらい点があれば突っ込んでください。
では引き続きご協力をお願いいたします。

日時: 2013/08/21(Wed) 18:03
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
■ルールwikiについて
現状までの運営協議で決まったルールについてルールwikiに反映しました。(協議中のものは仮案記載)
記載が足りてない部分もあったらご指摘ください。
------------------------------------------------
■大まかな更新内容について
○削除したもの
・(市場獲得選手の)1週間ルール
○追記したもの
・レンタル移籍について
欠席レンタルは不可(欠席が発覚した時点で無効化)
・維持費上げについて
オファーされた側の契約印から24時間以内に維持費上げ宣言
一旦、他チームに移籍した選手を再獲得する場合の維持費上げは禁止
・シーズンの流れにCCL.CLを追記(年間行事と確定したはず)
・リーグ戦でのPOD分け、年間順位について
・D1リーグ戦優勝者には本戦からの出場権獲得について
・最大罰則について(正式決定ではないので仮案記載)
・音信不通者への対応
・コアタイムルール(正式決定ではないので仮案記載)
・破産者について
・運営体制(2013/2014年度版へ更新)
------------------------------------------------
こまめに更新しないと大変なので随時更新していきたいと思います。(少なくとも毎市場毎にやっておいたほうが良いかと)

日時: 2013/08/12(Mon) 09:51
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
■運営係の仕事内容と報酬
・運営チーム(会場係を除く)報酬額
一部でもらいすぎ、金額が高いと責任感重過ぎてきつい
という意見がございましたので下記になるのはかまいません。
前年度:報酬額→6千円+70pts
今年度:報酬額→70pts(開催×10pts)
・掲示板チェックチームの報酬額
70pts(開催×10pts)
→複数人でやってもらう場合、最大何人まで?
→2人(最低ダブルチェック)
一応、一開催10ptsを言ったのですが
セカンドプランとして一開催5ptsして
人数を4人を提案します。
メリットとしては人数増加による、責任の分散と
精度向上です。
デメリットとしては責任感低下と報酬の低下です。


日時: 2013/08/09(Fri) 13:46
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
お疲れ様です。
返信が遅くなり、すいません。
===================================================
■休会後のポイントに関して
「現状のまま」を支持します。
(仰る通り、運営の負担増加させてまでやる利点がそこまで感じられませんので。)
===================================================
■最大罰則に関して
「50pts」を支持します。
下記含め正式決定後、ルールwikiの方へ反映したいと思います。
○TI更新に対しての最大罰則
→現状、TI未更新による20pts
○CCL大会時での最大罰則
→50pts+全敗(D1なら降格)。
※スパイク問題に適用
===================================================
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
・+pts最大罰則
○発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?
→1試合目開始すぐに発覚した場合は、やり直しでよいと思います。(罰則は適用なし)
===================================================
■運営係の仕事内容と報酬
それぞれのチームの報酬額は?
いさおさんを支持します。
・運営チームの報酬額
今回新たな掲示板チェックチーム新設により、負担はかなり軽減されるため、
大幅に削減してもらって構わないと思ってます。
(個人的には今ままでもらい過ぎている感がありますので)
前年度:報酬額→6千円+70pts
今年度:報酬額→70pts(開催×10pts)
・掲示板チェックチームの報酬額
70pts(開催×10pts)
→複数人でやってもらう場合、最大何人まで?
===================================================

日時: 2013/08/07(Wed) 00:46
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
こちらこそ熱くなりすぎて申し訳なかったです。
■最大罰則に関して
最大罰則決めても最大罰則をベースにどういった
裁量を下すかは、その時の運営になると思うのですが
新しい方が運営に入った際に
そのベースが必要だというのはわかりました。
(解釈間違っていたらすいません)
ただ、僕としては、あまり罰金を上げすぎると運営側の管理のハードルが
上がってしまうことに危惧しました。
最大罰則高くしてしまうと、一応罰金出来る金額も上がってしまうので。
今まで、よくも悪くもなあなあで来れたのも厳しくしなかったという
こともあるのかなと思ってます。
正直僕としては今以上のことは難しいので、そこの面で強く反対しました。
なので、私としては50ptsでいいと思います。
■休会後のポイントに関して
現状のまま
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格→YES
・全敗での最下位扱い→YES
・+pts最大罰則→最大罰則かどうかはわかりませんが要罰金。
・発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?
→2試合目以降で。個人的には過失しかないと思っているので
1試合目くらいはやり直させてあげたい。
■運営係の仕事内容と報酬
内容はシェフさんの記載通り。
掲示板チェックは複数人にやって欲しいので
経営を圧迫しない70pts(開催×10pts)でどうでしょうか?

日時: 2013/08/06(Tue) 01:31
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
結構怒ってますけど仕事は最後まで冷静に客観的に。
自分は今期で運営を降りさせてもらう予定です。
ここ2年で引き継げるように、自分が運営でやっている大部分は誰にでもできるように
責任をもって定型化させてもらいました。
程々にやってる仕事との事なので誰にでもやれると思います。
で、最大罰則に関して。
いさおさんが自分の事はどうなるんだと感情的になる気持ちも分からんでもないです。
ただ、何度も言うけどそれとこれとは別。
しいていえば考えるいいきっかけにはなると思ってますけど。
個人的に、最大罰則を作っても今受けてる罰則とそんな変わんない位のポイント提示で終わると思います。
簡単に言えば単なる過失で最大罰則なんてとらないってことも書いているはず。
今の運営は古くから参加しているシェフさん、いさおさんに加えて中堅くらいの自分とハリーさん。
で、このままの運営でずっと続くならいさおさんの言う様にその都度対応できると思うんですよ。
経験もありますし、信頼得てるかわかりませんけど、CCL全員から話を聞けるような体制ですしね。
やっさんがいさおさんにいってるのは
今までのその都度の対応で出来ていた事が、人が変わって同じ事ができるの?って意味ですよね。
同じ事じゃなくてもCCLの参加者が納得できるラインにもっていけるの?って事。
特例で破門とかってそんな権限ないですよね…自分も同じ考えですけど。
いさおさんはそんな権限持たせるなって言ってるわけで、
仮定の話だったとしてもばらばら…
ものすごく曖昧で運営個人の能力に頼り切ったところなのじゃないですかね?
そんな感じで次やる人に引き継ぎできますかね?
お三方が今後もずっと運営としてCCLを支え続けるという意思があるのでしたら申し訳ないです。
自分は抜けるのでなんとか次に運営やる人が大変にならないように明記すればどう?って言ってるんですけどね。
特にシェフさんやいさおさんが抜けたときに発言力、説得力を補う為、それ位メンバーで自己責任持ってもいいんじゃないの?って思いますし、
各事例で最大罰則の何割かの施行って事も言ってるわけだし常識的な判断で執行されるでしょう。
まぁ、責任もってお三方が最大罰則50ptsって結論なのであればそれでいいんじゃないでしょうか。
これ以上、不快な気持ちになりたくありませんので。

日時: 2013/08/06(Tue) 00:26
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
こんな良いテンプレがあったw
=================================================
決定したものまとめ
■係に関して
・運営係(チェック係)
チェック係を新設する。
できれば複数人で。
・会場係
特定の人に対応ではなく出来る人で回す。
報酬:10pts+¥1000/回(交通費含む)
・集計係
各回ごとに割り振り。
(ぼくさんとマーさんに対応はお任せ。)
・WEB係と会計係は昨年度の体制を継続
■遅刻等の対応に関して
・19時撤収(最終試合の開始時間が18:30)
■エディットデータに関して
・pts付与廃止
=================================================
協議中のまとめ(追記があればお願いします。)
■休会後のポイントに関して
・案【1大会経過につき10ptsの支払い】
?以前までの休会者はどうする?
→運営内では現行のままでOKという認識で良いですかね?
ハリー君はbee君の案に賛成しているけど・・・
尚この案件は次回大会時に総意を取って決定という流れでOK?
■最大罰則に関して
・案【50pts】
・案【総資産の60%】
継続協議
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
・+pts最大罰則
?発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?
→何試合目かに関わらず、発覚した時点で全敗決定?
→1試合目が始まってすぐの場合は、どちらかが気付けばセーフ?
■運営係の仕事内容と報酬
・運営チームと掲示板チェックチームに分けるのは決定
※仕事内容は・・・
運営チーム→これまでやってきた運営に関わる仕事全般
掲示板チェックチーム→TI/市場掲示板各種のチェック
→それぞれのチームの報酬額は?

日時: 2013/08/06(Tue) 00:14
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
■最大罰則に関して
bee君が暫く書けない状態って事なので真意は分かりかねますが
総資産の60%ってのはあくまでもbee君が出した1案であって、
それにしようという意図では無いのかな、と思います。
僕もどちらかというとそれは重すぎかなという派なんですが、こう
いう案もあるよ、という提案なのかなと。
そういう案もあるよという事を傍らに置いておきつつ、YASさん
からご指摘頂いた、
・TI更新に対しての最大罰則
・CCL大会時での最大罰則
を決めておく必要がありますかね。

日時: 2013/08/03(Sat) 23:49
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
■ルールwikiについて
いきています。更新はしていますが、完璧には出来ていない部分はあります。
なお、更新は運営だけが可能というわけではなく、KUNさんにIDを
発行してもらえれば可能です。
更新した時は以前は「CCLルールブック確認 」のスレに書いていましたが
最近は運営協議に書いたりもしていて統一されていないのが現状です。
■最大罰則に関して
最大罰則について、あまり肯定的でないのでああいった言い方になってしまいました。
どちらかというと6割といった多額の部分への意見になります。
【多くのクラブにとって、払えない額じゃないけど痛い額】であれば
まあ、賛成はしませんが反対もしません。
今の程々にやっている運営体制でそこまでやれるんでしょうか?
今出ている案ですと、6割といった権限を運営側に与えることに
なるのですが、それに対して責務をきちんと遂行出来るのでしょうか?
ルールの順守は自己責任というのは正論かもしれませんが
厳しい罰則を課すのであれば、僕はそれが正しい姿だとは思いません。
あと最大罰則なんですから考えうる最悪のケースのが非常に曖昧です。
BEEさんのいっているケースなのか
仮に今回私がやったようなことを最悪のケースと言っているのか?
そこらあたりがよくわからないので教えて欲しいです。
■都度対応について
今まで都度対応してきたのですが、納得いかないケースがあったのでしょうか?
当然ながら同じケースにおいても罰金額が違うことは多々ありました。
違うのはその時のルールに応じてになるからです。
私としては過去の例と最新のルールに応じて対応してきたつもりです。
具体例を出せとは言いませんが、そういったことがあるならあったと言っていただきたいし
今後対応に対して意見がある場合、第三者であっても指摘していただけると助かります。

日時: 2013/08/03(Sat) 20:56
名前: YAS
参照:
名前: YAS
参照:
元運営の意見を参考までに言わせていただければ
■最大罰則に関して
最大罰則なんですから考えうる最悪のケースを想定するわけですよね?
いさおさんの言う都度対応するというのはどのように対応するつもりですか?
前例からですか?その時の運営同士の話し合いからですか?
もし運営の対応が都度都度対応してきて同じようなケースで罰金額が違ってきたらどのように説明するつもりですか?
もし上記のような対応されるほうが納得がいかないです。
シェフさんの言われるように運営と当事者以外の誰が見てもある程度納得できるラインをきちんと運営として決めて
行ってほしいと思います。
・意図的に選手の能力値を変更
・意図的に23枠数以上の人数で大会に参加
たとえば上記の件でも過失か意図的なのかを線引きするのは難しいのではないでしょうか?
本人が否定すれば
それならば最大の罰則を決めてきちっと線引きする。
それによって間違えてはいけないと思いTIの更新、エディットの作成に緊張感が生まれ抑止力につながるのではないでしょうか?
たとえば上記のケースならばそのシーズンのCCLは失格+維持費の支払いは生まれるとか。
TI更新に対しての最大罰則。
CCL大会時での最大罰則。
この二つを決めてある程度の指標を出してもらえばいいのかなと思いました。
今までなかったルールを作るというのは大変だと思いますが頑張っていただければと思います。
■遅刻等の対応
今まであったコアタイムルールに追加して最終試合開始時間を明記していただければいいのかと思います。
別件なのですが今まで決めてきたルールをどこかに転記またはまとめてあるのでしょうか?
ルールwikiってまだ生きてます?
ちゃんとまとめてるというのならばごめんなさい。できればまとめた、または更新した際には掲示板で教えて頂きたいです。
みんながみんな運営協議すれをきちっと見ているわけではないと思うので。
運営でもないものの意見ですが宜しくお願いします。

日時: 2013/08/03(Sat) 00:50
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
いさおっちどうした、いつになく感情的だな(汗)
そんないさおっちの意見を受けて・・・
■最大罰則に関して
これは何かあった時(前例の無い事態)に都度都度で対応すると
その裁定の根拠が結局『運営のさじ加減』になってしまうのを
防ぐ為のガイドラインだと思って、制定に賛成しました。
槍玉にあげて悪いけど、今回のいさっちのラビャド問題の時の
様な事態が起こった時。最大罰則値が決まっていれば、そこを
基準に裁定が出来るので、当事者だけでなく見ている側の人にも
ある程度納得してもらえるのかな、と思います。
bee君の言葉を借りるなら、(この場合だと20ptsだね
とか30ptsだねとかの判断がとれる…)って感じでしょうか。
んで、そのpts。
僕個人としては、罰則のラインは
【多くのクラブにとって、払えない額じゃないけど痛い額】
が最も抑止力になると思うんですよね。
過失は当然起こり得るものです。でも、その過失を起こさせない
為の抑止力は必要だと思うんですよ。
その辺りを鑑みての50ptsという提案でした。
あ、あと最後に、僕も意図的に重篤なルール違反を行った場合は
この最大罰則の対象範疇ではないと思います。
そんなヤツがもしいたら・・・破門じゃw!!

日時: 2013/08/02(Fri) 21:32
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
■エディットデータに関して
みんな神なら差別化は必要ないので
賛成です。
■休会後のポイントに関して
いらない。管理工数増やしてまでやる
意味が感じられない。
シェフさんの意見を支持します。
■最大罰則に関して
そもそもなんの為にそこまで多額にするかがよくわからないです。
ギスギスするだけじゃね?
抑止力になると思ってんの?
>・意図的に選手の能力値を変更
>・意図的に23枠数以上の人数で大会に参加
>といった最悪のケースが起こった場合、どうするかを考えてほしいです。
>こういうケースは絶対に無いし!あったとしても50pts払えば全然許す!
BEEさんはわざとやる人を想定しているけど
わざとやるような人はそんなバレるようなことはしないと思います。
それに意図的にやったなんてなったら、ptsの問題じゃなくなるんじゃないでしょうか?
となるとあとは過失で過失に対して、そんな罰金課したらやめちゃうよ、その人。
あと、どっからが最大罰則とか線引きがよくわからないし
3人が導入賛成したから、仕方ないけど、必要性感じられないわ。
都度対応の方が罰則受ける側としても納得感ありますね。
■スパイク問題に関して
2試合目辺りで発覚してしまった場合でもそこは
失格でわりきるしかないかと思ってます。

日時: 2013/08/02(Fri) 01:37
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
明日から返信できなくなるのでちょろっとだけ。
■エディットデータに関して
前述してます。
■休会後のポイントに関して
一応議題に上がって運営から明確な答えも出してなかったので、自分から案出しただけです。
個人的な意見として休会は今のままでいいと思ってます。
1年もあける必要もなければ、ポイントの支払いなんてしなくていい。と思ってます。
■最大罰則に関して
うーんと、前提として
・意図的に選手の能力値を変更
・意図的に23枠数以上の人数で大会に参加
といった最悪のケースが起こった場合、どうするかを考えてほしいです。
こういうケースは絶対に無いし!あったとしても50pts払えば全然許す!
とお三方が思ってるんだったらこれ以上自分としては議論するつもりないです。
正直、上記のようなことが起こってしまえば当然破産でもいいと思います。
ただ、特例として罰則計上でマイナスになった場合でも、
維持費設定の前にこちらから計上をおねがいするので
市場中で選手を売るなどしてプラスにもっていければ破産までは免れる
みたいな温情措置を取ってもいいのかなーっと。
割合に関しては実力や歴史という点を無視してるわけではないです。
言うだけの実力を持った人で歴史のある人であれば起こりえないでしょうし…