トップページ > 記事閲覧


日時: 2013/08/02(Fri) 00:39
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
■エディットデータに関して
僕もこれに関しては不要だと思います。廃止に1票。
■休会後のポイントに関して
僕は、個人的には休会中のpts支払いは不要と考えます。
その理由ですが、
・休会してるのに、年会費と同額(10pts=千円)の支払いが
生じる理由が理解できない
・よしんば手持ちが1000ptsで休会したとしても、連続で
満額移籍コールできる訳では無いし、誰か特定の人が損すると
いう事は無いので、それがダメな事に思えない
・むしろ休会者が復帰した際に派手にpts使ってくれたら、
市場活性化して良いじゃん、と思ってる派
といった事が理由です。
休会していて、会場を使う訳でも無く、選手を保持している訳でも
無く、TIにチェックや管理が必要な訳でも無い人から年間7千円
取れますかね??
僕の考えは、ノーです。
■最大罰則に関して
確かに、50ptsじゃ大して痛くないというクラブがあるのは
問題です。ただ、それはそのクラブがここまでに実力で溜めた
資産があるからこそです。だから結果そうなっても、僕は悪では
無いと思っています。
その前提で意見させて貰いますと、総資産に対する%で罰則を
決めるのは、些か不平等に感じてしまいます。
要は、総資産100ptsのクラブは罰金60ptsで、総資産
1000ptsのクラブは罰則600ptsって事ですよね?
それと、bee君の書いてくれている提案の計算方法がいまいち
理解できていないので確認したいです。
運営資金+全選手の満額pts=総資産→これの60%??
となると、仮に実際に数字を当て込んで見ると・・・
ex:運営資金150pts、総維持費69ptsの場合
150+(9×23)=357→60%=214ptsの罰則
で、破産ですよね?
全選手3ptsの維持費のクラブでこれですから、通常はもっと
総資産の額は大きくなります。そしたらこの罰則だとほぼ全クラブ
破産する様な気がするのですが・・・耐え得るのはスコさん位w
計算間違ってますかね??
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
・+最大罰則
途中で気付いた場合の対応、確かに考えないとですね・・・
2試合目位で気付いた場合、残りの試合も全て負け扱いってのは
あまりにも辛いですし・・・
でも途中で気付いてそこまで全敗扱い、その先は通常通りの戦績
カウントだと、早い段階で対戦した人とそうでない人で結果に
差が出てしまう可能性があるので難しいですね。
良い案が浮かばないので、誰か妙案出してくれw!!

日時: 2013/08/01(Thu) 11:21
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
=================================================
決定したものまとめ
■係に関して
・運営係(チェック係)
チェック係を新設する。
できれば複数人で。
仕事内容の確認
・会場係
特定の人に対応ではなく出来る人で回す。
報酬:10pts+¥1000/回(交通費含む)
・集計係
各回ごとに割り振り。
(ぼくさんとマーさんに対応はお任せ。)
■遅刻等の対応に関して
・19時撤収(最終試合の開始時間が18:30)
=================================================
協議中のまとめ(追記があればお願いします。)
■エディットデータに関して
・案【神データの扱い/ポイント付与の廃止】
■休会後のポイントに関して
・案【1大会経過につき10ptsの支払い】
?以前までの休会者はどうする?
■最大罰則に関して
・案【50pts】
・案【総資産の60%】
■スパイク問題に関して
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
・+最大罰則
?発覚したのが何試合目で?第1試合以降の適応?

日時: 2013/08/01(Thu) 10:51
名前: ぼくさん
参照:
名前: ぼくさん
参照:
>マー君へ
一度、現在使っているエクセル集計表を
マー君に見てもらいたいので、
このアドレス宛に連絡もらえますでしょうか。
>集計係
その上で1人でできそうなら、そうしてもらいたいです。
独自の集計表を作成しても構いませんし。
休んだ時も写メがあれば問題なくできると思いますので。
もし2人でやるなら、
どうしてもの時のピンチヒッター的な役割がいいです。
もちろんわからないことがあれば慣れるまでの補佐はします。
(出番がなければ報酬は0で構いません)
その方が断然気楽なので(笑)

日時: 2013/07/31(Wed) 13:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
■エディットデータに関して
beeさん案に賛成です。
beeさんが挙げている理由の他には、昔と今では状況が神データ
に対する手間がない、とうのもあるかと思います。
■休会後のポイントについて
beeさん案に賛成です。
【1大会経過につき10ptsの支払い】
ちなみに現在、休会者の把握って出来ていますか?
というのもTI上で(所持ptsも含めて)休会者として扱っているのがマイキーさんだけなのですが、
他にもいたと思います。(おでおでさんとかぷにおさんとか…)
もし、(所持pts含め)把握している人がいたら教えて頂きたいです。
みずけさんとまつしんさんはこれから休会に入るため、しっかり管理すれば問題ないかと思いますが、
その他の(所持ptsが分からない)休会者の扱いをどうしますか?
beeさん案を適用する場合、TI上に休会者用の新規スレッドを立てて大会毎も管理したほうが良いと思います。
■係に関して
・運営係(チェック係)
シェフさん案に賛成です。
beeさんが追記していますが、複数人でやって頂けると良いと思います。
人数も多いので結構大変だと思います。
現状、手を挙げてくれているのは、うすさんとゆーき君ですかね。
仕事内容はシェフさんが記載して下さった『TIのチェック及び市場動向の注視』とのことですが、
具体的な仕事内容は、もう少し詰めておいた方が良いかと思います。
・会場係
シェフさんとbeeさんの挙げてくれている案に賛成です。
・集計係
いさおさん案に賛成です。
>beeさん
↓はちょっと意味が分からなくてスルーしてしまいました。
(気にしなくてよいですよね?)
交通費 14000円(8/5週、8/12週)
歯医者 5000円 (8/1と8/5週の2回)
週末 6000円

日時: 2013/07/31(Wed) 11:15
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■エディットデータに関して
もう一件追加です。
PS3を大会に持参して頂いている方で、
神データ(チーム名エディット、ユニエディット)が入ってるPS3には
+5ptsのポイントの上乗せをしていますが、
これは無くしてもいいんじゃないかとの意見がありました。
理由としては、持参してくれるPS3のほとんどには神データが入っている状態なので
そこで区別しなくてもいいんじゃないか?って意見でした。
次作での大会が始まる前に、CCLとしてはこのデータを推奨しますよ。
って感じで展開できれば上乗せしなくてもいいかなと考えています。
(遅くとも12月の大会までには展開みたいな感じで)

日時: 2013/07/31(Wed) 09:25
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■係に関して
・運営係(チェック係)
シェフさん案に賛成です。
スレなどで確認内容を報告してもらえれば、ルーチンワーク化できますし、
こちらも集計係と同じように複数でもできるようになるのかなと思います。
・会場係
シェフさん案?(bee案?)に賛成です。
・集計係
いさおさん案に賛成です。
開催を分ける事でどちらかが欠席の時も無理なくおこなえると思いますし。
(さすがに係とはいえ欠席なのに仕事してもらってた時は申し訳なかったです…)
■休会後のポイントについて。
追加で。中会議で議題に上げてもらってた件です。
休会後、ポイントがそのまま残ってるのはおかしいという意見を頂きました。
(年会費を払っていない状態でポイントの凍結状態、休会期間はいつまであける?)
【1大会経過につき10ptsの支払い】
(年会費が7000円って事なのでその分のポイントを支払い)
休会する期間ですが、各々休会にも事情が違うと思いますし、
上のポイント支払いをすれば、間を1年と空けずにいつ帰ってきてもらってもいいのかなと個人的に思ってます。
■遅刻等の対応
シェフさん案(19時撤収)に賛成です。
最終試合の開始時間を、例えば18:30とかって明記してあげた方が分かりやすいかと思います。
■最大罰則に関して
対象の最悪なケースとしては、
・意図的に選手の能力値を変更
・意図的に23枠数以上の人数で大会に参加
が考えられると思ってます…
絶対にあってはいけないことに対するものです。
一応、提案としては
【総資産の60%を没収】
※総資産=運営資金+全選手の満額移籍相当
信頼で成り立っているものですので、その分厳しいのかなと思います。
もちろん、ここを基準にそれぞれのケースに対して対応できると思いますし、
(この場合だと10%だねとか20%だねとかの判断がとれる…)
一律でなく割合にする事で、全クラブへ効果があるものになるのかなという提案です。


日時: 2013/07/30(Tue) 23:51
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
書き込みが遅れて申し訳ありません。
>遅刻等への対応
シェフさんの意見に同意します。
運営の誰かしらに必ず連絡を入れるようにしましょう。
>最大罰則の件
シェフさんの意見に同意します。
破産に追い込むことが目的ではないですし、妥当な額かと思います。
>スパイク問題が発覚した場合の罰則
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
上記に最大罰則(現状50ptsで協議中)を科すかと思っているのですが、
認識間違ってますか?

日時: 2013/07/30(Tue) 20:31
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
運営係
会場係
共にシェフさんの意見に賛同します。
集計係
報酬を開催回数で割り
交代交代で二人がやるのはいかがですか?
会計と違い、メインとサブにわけるほど
難易度は高くないかなと思いますし
サブの方が手持ち無沙汰になるのを
防ぐ効果もあるかなと。

日時: 2013/07/30(Tue) 13:08
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
>来季の係に関して
各係に関して、個別に考えていきましょう。
・集計係
現状ぼくさん一人に御任せで何とかなっています。ただ、
マー君が挙手してくれている事もあり、人数を増やすか
否か?(補佐として)
また、補佐とする場合の報酬額はどうするか?
決めるのはこの辺りですかね。
・会場係
bee君の出してくれている、
・10pts+¥1,000/回
に僕も賛成です。
この係に関しては、特定のだれかではなく、うまく回せて
いけると良いなぁと思います。
決めるのは報酬額位ですかね。
・運営係
僕からの提案です。
運営の仕事の内、TIのチェック及び市場動向の注視を
別係にしてはどうでしょうか?(市場掲示板管理係)
現在の運営の主な仕事は
・ルール等の議論及び制定
・ルール違反が発覚した際の裁定
・新規のフォローやメルマガ配布等の連絡役
・大会を円滑に進行する為の各種作業(当日含む)
・市場開放中の掲示板チェック
といった所かと思います。
これにかかる労力の内、最後に挙げた掲示板のチェックだけ
でも、無くなれば運営の負担はかなり軽くなるのでは無いか
と個人的には考えています。
正直、今の運営メンバーも色々と忙しくなっており、掲示板
チェックを前の様には出来ていないというのが現状ですよね。
ポイントは、【チェック】をお願いするのであって、裁定は運営が
行うという点です。アラート上げて貰えれば、運営もすぐに内容
確認できますし、対応できますよね。
いかがでしょうか?
もし賛同を頂けるのであれば、決めなければならないのは、
市場掲示板チェック係の報酬と、運営の報酬の見直しで
しょうか。(労力減分、報酬減がしかるべきかと思います)
久々に昼休みちゃんと取れたから会社から書いてやったぜw


日時: 2013/07/29(Mon) 23:25
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
あーもう本当に書いてる時間が無い・・・
暫く放置しちゃってすみません。
>遅刻等への対応
そしたらこれは、当事者に必ず連絡を入れてもらう事を徹底
すると共に、運営の誰かしらの連絡先は全員に知っておいて
もらう、って感じでしょうかね。
あとケツの時間。これは参加人数にもよるので何ともいえない
所ですけど、基本的にどんな場合でも7時には撤収なイメージで
いきたいのですが、如何でしょうか?
ここを決めておくと、遅刻者もある程度の目安には出来るかと
思いますので。
>最大罰則の件
先ずは、罰則ptsの最大値ですが、僕は50ptsかなっと
思っています。CCLの歴史の中でもこれ以上の罰則って存在
しなかったですよね?なので、50pts。
んまぁ1000以上持ってる様な方には大した罰則では無い
かもしれませんが、普通の人には結構痛い筈。
>スパイク問題が発覚した場合の罰則
デブーさんからご指摘頂いた件です。
これは既出の
・D1の場合は無条件降格
・全敗での最下位扱い
を採用で良い気がするのですが、如何でしょうか?
すみません、搬入搬出含む係の件はまた後日・・・

日時: 2013/07/25(Thu) 15:40
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>いさおさん
その認識ですね。
議題に挙げるの2回目なんで、さすがに改善して欲しいです。
連絡に関しては当日の運営係に連絡がいけばどんな手段でもいいと思ってます。
誰か会場に来ている人経由で連絡してもらうとかでもいいわけですし。
他の人の連絡先知らないのであれば、連絡先を教えますよーって事で。
(共有アドレスでもいいですし、会場の電話番号でもいいですし)

日時: 2013/07/25(Thu) 15:01
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
時間管理に関して、改善出来ないかという
ことでいいのかな?
で、具体例として今回のことをあげて
みたみたいな…。
それで急な遅刻などの
現状は各個人のアドレスで対応していることを
情報共有可能なように連絡に関しては
共有アドレス使いましょう的なイメージですか?

日時: 2013/07/25(Thu) 14:21
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
あー、っと書き方が悪かったですね。
さすがに、既に試合後なので結果覆そうとか思ってないです。
で、いさおさんの言う『可能な限り伸ばしたい、不戦勝は出したくない』って事も以前の話し合いで理解してます。
厳密にルールで縛ろうって言ってる訳でなく、
もうちょっとどうにかならないかなーと思うんですよ。
早退も遅刻も中抜けもCCLでは認めてるわけですし、
ちょっとした休憩とか、トイレ行ったり、飲み物買ったり、タバコ吸ったり、
ある程度の時間規制はしますが自由にしてもらってるつもりです。
CCLのそういう緩い感じ好きです。
ただ、自由があるんだからもう少し協力して欲しいんですよ。
--------------------------------------------------
ここから個人的な事情の説明。
出欠で書いてなかったけど当日早退させてもらいました。
ウチのが動けない状態で、郵便物や家事なんかを頼まれてて、
出してたスケジュールから余裕を見ても18時くらいには終わるかね。って連絡してたんですよ。
当日の状況でもまぁ余裕見てたから大丈夫だろうなと。
で、進めてみたらこの結果ですよ…
当然、運営として早退するとも書いてないのに最後の片付けまでできなかったって責任は感じましたが、
連絡もできてないし申し訳立たないと思い帰らせていました…
--------------------------------------------------
ある程度の目安は決めておきたいですね、ただ、なにも終了時刻を明確に決めろーって言ってる訳ではないです。
運営からだいたいのスケジュールをアナウンスしている以上、何かしら改善はできるのかなと思うんですよ。
大会当日、自分の確認漏れだったら本当に申し訳無いですけど、他の運営の方に時間以上に遅れるという連絡ありました?
例えば、の改善案ですよ。
試合毎に長めの休憩をとりたい人にちょっとだけ我慢してもらってなるべくスケジュール通りに動いてもらうとか。
出欠の時に書いてもらってる予定外の事で遅刻、早退しなきゃって時に必ず連絡を貰える様にすれば、
対戦の順番を考えたり、その時点でのだいたいの終了時刻がアナウンスできたりと
臨機応変に対応できると思うんですよね。
みんな何かしらの都合があるんですから、遅刻、早退に関してはよっぽどじゃない限りそれほど問題としてないです。
ただ、ほんの数分でできる連絡くらいは全員できるようにしません?次回からでもいいので。
自分の個別アドレス晒してもいいですし。

日時: 2013/07/25(Thu) 13:38
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
bee君の書いている事は、ルール上正論ですね。
みゅらさんを槍玉にあげて申し訳ありませんが、今回実際
そこ待ちで結構延ばした感があったのも事実です。
ですが、いさおっちの言う通り、極力不戦勝とかは避けたい
という事もあり、多少の後ろ延しは黙認しているのが現状
ですよね。
ここをキチっと決めるかどうかを、先ず決めましょうかね。
因みに個人的にはケツの時間を最遅でも19時にしたいと
思ってます。

日時: 2013/07/24(Wed) 18:57
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
ルールを厳密にやれば不戦勝かもしれませんが
終了時間は目安というか、なるべく不戦勝とかは
したくないので、可能な範囲で終了時間を延ばすのはありかな
と思います。
論点がずれていたらスイマセン。

日時: 2013/07/24(Wed) 14:26
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■参加絶対時間制
当日、D2でスケジューリングをしてた者として補足します。
スケジューリングは頑張りました。
休憩に出ている人に対して許容の範囲外であれば、試合をして貰う様に声掛けをおこなう。(何人か呼びに行きました…)
空いてる台が極力無い様に、開催可能な次節以降の試合をスケジュールする。
遅刻者が2人いる状況で進行が遅れて、それでも運営の能力が足りなかったと言われればそれまでですが…

日時: 2013/07/24(Wed) 13:46
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■参加絶対時間制
運営としてではなく、オーナー個人としての質問です。
以下の件は今回適応されますか?
wiki抜粋
---------------------------------------------------------------
大人数の方が参加する為、遅刻・早退は大会の進行の妨げとなります。
CCLでは大会の進行を円滑にする為、参加絶対時間制を採用します。
内容は以下の通りです。
14時〜16時をCCLコアタイムとし、
この時間に参加できなかった場合、
未消化の試合は全て不戦敗とする。
また、コアタイムに参加できなかったクラブ同士は、
少しでも長くコアタイムに出席していたクラブの不戦勝とする。
参考例
1.11時〜14時までしかいれなかったAオーナーと、
14時〜終了時間までいたBオーナーが対戦できなかった場合
→コアタイムに参加したBオーナーの不戦勝。
2.11時〜16時までしかいれなかったAオーナーと、
15時〜終了まで参加したBオーナーが、
うっかり対戦できなかった場合
→コアタイムに長くいたAオーナーの不戦勝。
さらに、コアタイムに1時間ずつしかいれなかったクラブ同士は以下のようになります。
3.11時〜15時までしかいれなかったAオーナーと、
15時〜終了までいたBオーナーが対戦できなかった場合
→両者コアタイム出席時間は1時間ずつなので引き分け。
最後に、同じ時間に参加した場合は以下のようになります。
4.15時〜終了までいたAオーナーと、
同じく15時〜終了までいたBオーナーが、
大会終了時刻までに対戦できなかった場合
→両者コアタイム出席時間は1時間なので引き分け。
この場合はいかなる理由があってもこの両者の為に終了時刻をずらすような事は無いと考えていて下さい。
---------------------------------------------------------------
第3節 12:50-13:15
休憩 13:15-13:25(10min)
第4節 13:25-13:50
第5節 13:50-14:15
第6節 14:15-14:40
中会議 14:40-15:00(20min)
リヴァプール(みゅらさん)は中会議時に第1節予定のセルティックからの試合。
その後、会議が長くなった、各々休憩をとっている等でスケジュールは延びており、
撤収を始める終了時間段階で3節分を未消化でした。
上記の絶対参加時間のルールが適応されるのであれば、
少なくとも、第3節〜第5節のアーセナル、PSV、レアル・マドリーは
リヴァプールに対して不戦勝だという認識なのですが…
お手数をお掛けしてすみません、ご見解の程お願いします。

日時: 2013/07/24(Wed) 13:22
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
■スパイク問題
スパイク脱がしの忘れに気付いてのやり直しの許容はリーグ1試合目かなと思います。
基本、いさおさんが出してくれてる案に賛成で。
最大罰則も含め、後でまとめて記載しますー。
■搬入/搬出に関して
なんかいろいろすみません・・・
会議でシェフさんも言っていた様に納得できる案だと思います。
momoさんからご提案頂いた案です(ちょっと修正入れました。)
・搬入、搬出をお願いできる状況の方 →5pts(どちらかのみ2pts)
搬入、もしくは搬出をやってくれた方 →上記ポイントに+5pts
搬入搬出どちらにもいる方は時間も拘束してますので、
どちらかのみの方よりポイント多くしてます。
当日の状況にもよりますが、できるだけ特定の人に負荷がかからない様に
運営から協力を仰ぐ。って感じですがいかがでしょう?
■会場係に関して
CCL57議題からの件について報酬案です。
1000円(交通費含む)+10pts
かかった交通費から余った分は時間拘束の分の謝礼として
交通費と別に報酬を計上していくと年間収支も読みづらいと思いますし、
現在の係の人数から年間収支としても考えられるのかなと思いました。
いかがでしょう?