トップページ > 記事閲覧


日時: 2013/03/08(Fri) 17:23
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
申し訳ありません。
一部訂正がありますので再度書きます
>例)3クラブの場合
> 3クラブが次回参加
■5、4クラブの時と同じ考え方だと、下記のようになるかと思いますが違いますか?
3クラブでくじ引き、1クラブは試合無しで次回の希望者から抽選に回る、
2クラブで試合を行い、勝者が次回参加権獲得
※あくまで試合をして勝って次回参加権が獲得できる認識でいました。
>例)2クラブの場合
> 2クラブが次回参加、残りの1枠は次回の希望者から抽選
■こちらも同様に、2クラブ試合を行い、勝者が次回参加権獲得
>例)1クラブの場合
> 1クラブが次回参加、残りの2枠は次回の希望者から抽選
■この場合は次回参加権を賭けた試合が出来ないため、次回の希望者から抽選に回る
※あくまで試合をして勝って次回参加権が獲得できる認識でいました。

日時: 2013/03/08(Fri) 17:16
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさん回答ありがとうございます。
■で回答します。
>★じゃんけんなりカードなりくじびきなりで6クラブまで抽選です。
■了解です。
認識合ってますので問題ないです。
>★>次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
> の場合で6クラブ集まらなかったら?っていう質問でいいですか?
■はい、認識合ってます。
> その質問という認識で回答します。
> 具体例出した方が早いので以下に記載します。
>例)5クラブの場合
> 5クラブでくじ引き、1クラブは試合無しで次回参加、4クラブは勝った2クラブが次回参加
■beeさんの認識と合っています。決め方も良いと思います
>例)4クラブの場合
> 4クラブでくじ引き、2クラブは試合無しで次回参加、2クラブは勝った1クラブが次回参加
■beeさんの認識と合っています。決め方も良いと思います
>例)3クラブの場合
> 3クラブが次回参加
■5、4クラブの時と同じ考え方だと、下記のようになるかと思いますが違いますか?
3クラブでくじ引き、1クラブは試合無しで次回参加、2クラブで試合を行い、勝者が次回参加
※あくまで試合をして勝って次回参加権が獲得できる認識でいました。
>例)2クラブの場合
> 2クラブが次回参加、残りの1枠は次回の希望者から抽選
■こちらも同様に、2クラブ試合を行い、勝者が次回参加権獲得
>例)1クラブの場合
> 1クラブが次回参加、残りの2枠は次回の希望者から抽選
■この場合は試合が出来ないため、次回の希望者から抽選
※あくまで試合をして勝って次回参加権が獲得できる認識でいました。

日時: 2013/03/08(Fri) 13:32
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ハリーさん確認ありがとうございます。
★印にて下記文中で回答しました。
>次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
8クラブだった場合は?
(王者枠があるため、次回の参加枠はMAX3まで)
→じゃんけんで6クラブまで絞る。
★じゃんけんなりカードなりくじびきなりで6クラブまで抽選です。
出場出来なかったクラブが奇数の場合は?
グーパーで決める。(トランプで決めてもOK)
※漏れたクラブは次回の抽選に回る。(参加確定クラブの欠席や遅刻等での補填)
(漏れたクラブが1クラブだった場合も同様?)
★>次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
の場合で6クラブ集まらなかったら?っていう質問でいいですか?
その質問という認識で回答します。
具体例出した方が早いので以下に記載します。
例)5クラブの場合
5クラブでくじ引き、1クラブは試合無しで次回参加、4クラブは勝った2クラブが次回参加
例)4クラブの場合
4クラブでくじ引き、2クラブは試合無しで次回参加、2クラブは勝った1クラブが次回参加
例)3クラブの場合
3クラブが次回参加
例)2クラブの場合
2クラブが次回参加、残りの1枠は次回の希望者から抽選
例)1クラブの場合
1クラブが次回参加、残りの2枠は次回の希望者から抽選

日時: 2013/03/06(Wed) 17:17
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
beeさんお疲れ様です。
ご提案頂いたルール良いと思います。
※最近U−130カップの参加者多いですし!
その上で、何点か確認させてください。
※それぞれのケースの対処については想定済みか思いますが、 認識違ってたら指摘下さい。
>次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
8クラブだった場合は?
(王者枠があるため、次回の参加枠はMAX3まで)
→じゃんけんで6クラブまで絞る。
出場出来なかったクラブが奇数の場合は?
グーパーで決める。(トランプで決めてもOK)
※漏れたクラブは次回の抽選に回る。(参加確定クラブの欠席や遅刻等での補填)
(漏れたクラブが1クラブだった場合も同様?)
ルール施行は、CCL55から実施で良いですか?
○懸念点
普段なかなかリーグ戦に来れないオーナーについては、
U-130カップの参加が厳しくなる。(beeさんと同意見です)

日時: 2013/03/05(Tue) 13:47
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
●U−130クラスについて
参加について、現在は参加表明したクラブから4クラブを抽選しています。
(前回王者がいるときは3クラブの抽選)
ありがたいことで前回は10クラブの参加表明がありました。
前回は王者不在でしたので4クラブが参加できましたが、
早めに来てもらって6クラブの人が参加できない!ってのも申し訳なかったので、
残りのクラブで次回参加権を決めてもいいのかなと思いました。
例:
(参加表明10クラブ、王者がいる想定)
■CCL55
最初の抽選にて3クラブがCCL55のU−130カップ参加
次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
勝利クラブの3クラブが次回CCL56でのU−130参加権獲得。
■CCL56
前回勝利した3クラブ+王者クラブの4クラブでU−130カップ開催
その際、欠席や遅刻等で参加できないクラブがある場合、そのクラブ数を抽選で補填。
次の抽選で6クラブが次回の参加をかけて1試合おこなう。
勝利クラブの3クラブが次回CCL57でのU−130参加権獲得。
これによって、王者以外が連続して参加ってことが難しくなり、
色んな人が参加できる様になります。
連続参加を前提としているのでハードルは上がりますが、
ノーリスクで参加可能な大会ですのでそれぐらいでもよいのかなと思います。
という提案です。
参加表明する人数にもよりますが、次回から試してみてもいいと思います。
運営の皆様のご意見お待ちしてます。


日時: 2013/02/14(Thu) 10:52
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
>運営の皆様
レスありがとうございます。
では、シンプルに下記で宜しいでしょうか?
「○○○チェレンジマッチ」(○○○はクラブ名)
※その他のルールについては、現状のまま。

日時: 2013/02/09(Sat) 23:36
名前: シェフ
参照:
名前: シェフ
参照:
名前を変えることには賛成です。
KUNさんと同じく、シンプルにチャレンジマッチ、もしくは
クラブ使用権獲得チャレンジマッチでいいかなっと。

日時: 2013/02/08(Fri) 23:16
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
シンプルに一般名「チャレンジマッチ」でどうでしょう。
例えばマルセイユ使用権が欲しければ、その試合をマルセイユチャレンジマッチと呼びます。

日時: 2013/02/08(Fri) 17:13
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
レス遅れてすいません。
概ね問題ないと思います。
以下、自分の認識ですが、間違ってたら指摘ください。
--------------------------------------------------------------
"市場開始前に宣言"はルールとしては縛らないけど、暗黙の了解とする
という感じにする。(なるべく市場開始前がいいよねってことで)
もし、beeさんの危惧しているようなこと(協力して相手の戦力を鎮めるなど)
が起きた、もしくはそういう動き、兆候が見られた場合、運営側で仲裁に入る。
戦略上自分のチームを強くする行為自体は、全然問題ないことなので
線引きは必要ですが。
--------------------------------------------------------------
あと、1点だけ補足というか提案を。
>クラブ使用権強制移行試合
出来れば上記名前を変えたいところですが、如何でしょうか?
"強制"という言葉にどうも違和感を感じます。
例えば、現在の"満額移籍"も昔は、"強制移籍"だった名前であったが
ために敷居が高く、中々試行出来なかった経緯があったかと思います。
特に人気のあるチームは、その人がクラブ変更するまで待ち続けるしか
選択肢がない中で、本ルールを施行しずらい状況にあるかと思います。
そこで幾つか案を。
1.クラブ使用権移行試合((単に"強制"を外しただけ)
2.クラブ使用権獲得試合("強制移行"を"獲得"へ変更しただけ)
3.クラブ使用権獲得チャレンジマッチ(チャレンジするという意味で)
4.クラブ獲得チャレンジマッチ(3.をもっとシンプルに)
5.etc…。
ご一考頂けたらと思います。

日時: 2013/02/08(Fri) 14:44
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>いさおさん、シェフさん
ご意見どうもです。
できれば、【市場開始前】に【owner BBSにてクラブ使用権強制移行試合の宣言をする】ってことで。
基本的にはいつ宣言してもらってもOK。
その他ルールは問題無しとしてまとめさせてもらいます。
>MLA方式
面白いとは思いますよ。
・CCLでは既存クラブにかなりのポイントが積み上がってる点
・クラブカラーに沿った選手を獲得している点
が問題になってきますかね。
不要な選手(次のクラブカラーにそぐわないって意味で)
を年間(5シーズン位)での最低維持費の満額分で市場に売却可能とかってルールがあれば
クラブ解体も容易に出来て別のクラブに移行することも可能なのかなとは思いますが。
割とドライな感じで考えればですがねw

日時: 2013/02/08(Fri) 13:07
名前: シェフ@運営
参照:
名前: シェフ@運営
参照:
まぁ市場開放前に宣言、ってのが良いんじゃいでしょか。
クラブを誰かに挑戦してでも欲しいと思うのであれば、
ひとつ前の大会終了後〜次の大会開催前に十分考える
時間はあると思うので、市場前だけに絞ってもそんな
問題はない様に思えます。

日時: 2013/02/07(Thu) 17:07
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
現時点で一度も行われていないルールであり
面倒、相手に悪いといった観点で敷居が高い中
これ以上の敷居上げるのは不要かなと思います。
くんさんの言う一文を追加程度でいいかなー。
話しそれちゃいますけど、個人的にはこのルールなくして
年間順位により、クラブの選択権を毎年決定する
ルールにした方がいいような気がしてます。
(MLA方式で盛り上がってました)
まあ、弱い俺からすればインテル使い続けられるから
今のルールのがありがたいんですけどねw
(ただ、既存チームの権利が強くて、新規からすれば嫌な気がする)

日時: 2013/02/07(Thu) 16:55
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>KUNさん
確かに掛け捨てで50は高いですよねw
一応自分も、懸念点から提案はしましたけど、
大会前であればいつでもいいかなってスタンスです。
あと、クラブの変更を認めてるのは、現状、大会終了後〜次回市場開始の間ですので
試合を行う場合は、同シーズンでの連鎖は起きないので問題ないかなと考えてました。
(クラブ使用権強制移行試合が1大会で行なわれるのは1試合)
他の方の意見もお待ちしてます!

日時: 2013/02/07(Thu) 15:45
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
チームを強制移行できるわけではなく、
試合に負けた場合に掛け捨てになるので50ptsは多すぎると思います。
20ptsくらいが妥当なんじゃないかと。
公平にするためには「市場開放前に宣言する」のが一番だと思うのですが、
僕としては何でも良いと思います。
全てをルールで縛っても覚えられないし、
勝つために補強するにもポイントがいるわけで、
そこまでして使いたい情熱があるならそれでも良いと思います。
ですので、「いつでも表明可」でいいんじゃないでしょうか。
ただ満額移籍の様に、同シーズンで連鎖してカオスになるのは面倒だし、できれば避けたいので、
・挑戦者が勝利した場合、元オーナーは使用者のいないクラブから新チームを選択する
ということにしたいです。

日時: 2013/02/07(Thu) 14:13
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
続けてrulewikより
3.クラブ使用権の強制移行
オーナー間で合意が取れない場合、
強制移行試合を申し込み、試合に勝つことで使用権を手に入れることができます。
流れは以下のようになります。
owner BBSにてクラブ使用権強制移行試合の宣言をする。
↓
相手クラブに20pts支払う。(試合の勝敗に関わらず支払う必要があります)
↓
相手クラブと試合をする。
※1 試合の方法については当事者で話し合って決めてください。
(リーグ戦の試合で代用するか、別途行うか)
※2 H&Aにするかどうかも当事者で決めてください。
↓
試合に勝てば、クラブ使用権を獲得することができます。
負けた場合はクラブ使用権の移行はありません。
■確認
今まで誰もやっていない事なので、ちょっと詳細を決めようかと思うのですが。
owner BBSにてクラブ使用権強制移行試合の宣言をする。
宣言は【クラブ変更希望】スレに記載でいいと思います。
試合の宣言のタイミングは?
1.市場期間開始前
2.市場期間終了後
3.大会前であればいつでもOK
(確認経緯)
懸念しているのは、市場中の宣言であれば、
試合を行う2クラブが負けじと補強合戦をして、市場が荒れるのかなと。
無いとは思いますが、協力して一時的に相手の戦力を奪う事だって出来るわけですし。
市場終了後の宣言だと、宣言する方(あらかじめ分かっているクラブ)が
上記と同じ様な事もできると。
■提案
・市場期間開始前に必ずクラブ使用権の譲渡依頼をする。
(双方に強制移行試合がある可能性を知らせる。)
・市場期間終了後にクラブ使用権強制移行試合の宣言
・相手クラブへの支払いを50pts(7pts選手満額)とする
(宣言が市場期間終了後となり、宣言する方が有利だと思う為、支払いのptsを上げてみました。)
(…高いですかね?w)

日時: 2013/02/07(Thu) 14:01
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
質問と確認です。
以下、rulewikiより
2、クラブ使用権の譲渡
オーナー間で合意が取れていれば、クラブ使用権を譲渡することが可能です。
この譲渡の見返りとして、ptsを要求することができます。
すなわち、クラブ使用権の売却はルール上認められています。
■確認
これは市場開始前に交渉
→結果を【クラブ変更希望】スレに記載って形ですよね?


日時: 2013/01/25(Fri) 09:57
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
いさおさん連絡どうもですー。
おおー、おでくんに会えないのか…
どんな格好してるか毎回楽しみだったのに…
残念だ…スポット参戦よりも飲みに来るようにお伝えください。
一応、注意事項にも書くので確認。
・ニューカッスルへのクラブ変更を受付
・今市場からニューカッスルの選手は市場に放出
て感じですかね。

日時: 2013/01/25(Fri) 09:25
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
みなさん、フォローありがとうございます。
私自身、認識が曖昧でしたので助かりました。
尚、連絡は早速きまして、今後チームの管理が出来ない為
解散ということで確認がとれました。
よって、次の市場開始のタイミングでおでおでさんのチームの選手は
市場放出されます。
たぶん、挨拶は来ないと思うけど、機会があればスポット参戦すると
言ってました。
あと、ですおさんにも今週末連絡しておきます。
以上です。