トップページ > 記事閲覧


日時: 2012/03/02(Fri) 15:26
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
例)
2012/3/5 18:00 Aさんがクラブニュースでメッシ3ptsで売りますと記載
2012/3/5 18:01 事前に教えてもらっていたBさんが、3ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 18:02 Aさんは事前に交渉していた為と当然合意。
◆↑に関する見解。
2012/3/5 18:00以前にメッシへオファーしていればいいだけです。
AさんとBさんが事前交渉している時にオファーすればいいだけで
割り込めますよね。
掲示板だけで交渉するにしても市場開放と同時にオファーすればいいのです。
事前交渉ならいつでも出来ますし。
よって、競争に入れているので問題ありません。
その際、何ptsになるかは交渉次第です。
時間を置いた例)
2012/3/5 18:00 Aさんがクラブニュースでメッシ3ptsで売りますと記載
2012/3/5 18:01 事前に教えてもらっていたBさんが、3ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 19:00 仕事終わってクラブニュース見たCさんが、5ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 23:00 入札見て、クラブニュース見て、事に気付いたDさんが、10ptsで獲得希望と記
◆時間を置いた例)への見解
貧乏クラブが不利。移籍金の高騰。
クラブ間のトレードは交渉のタイミング、金額、相手との関係性とか様々な要素で
選手を高くとったり、安くとったり出来るところに面白さがあると思います。
そういった交渉の妙、面白さがなくなるかなと。
僕自身「XXXが出るのかよ!」と思ったことは何度もありますが
悔しいと思うことはありますが不公平と思ったことはありません。
むしろ獲得した側の交渉力賞賛しています。
またニュース記載後にその選手の交渉が即決で決まったとしても
ニュースを見ていなかった自分が悪い、もしくはタイミングが悪く
縁がなかった、そもそもオファーしていれば良かったと考えます。
僕から言わせてもらえば、時間を置いて皆が入札出来ることは
必死に交渉したり、情報収集している人に対して、不公平な気がするのですが。

日時: 2012/03/02(Fri) 13:50
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
パス入れるの忘れた…ので編集したものを再掲
例)
2012/3/5 18:00 Aさんがクラブニュースでメッシ3ptsで売りますと記載
2012/3/5 18:01 事前に教えてもらっていたBさんが、3ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 18:02 Aさんは事前に交渉していた為と当然合意。
周りの人はメッシ欲しい。けど、なにそれ?ってトレードですが、
これは運営としてこれからも容認するの?
当然容認しちゃいけないと思うのですが、容認しないのであれば時間を置く以外に方法はある?
時間を置いた例)
2012/3/5 18:00 Aさんがクラブニュースでメッシ3ptsで売りますと記載
2012/3/5 18:01 事前に教えてもらっていたBさんが、3ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 19:00 仕事終わってクラブニュース見たCさんが、5ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 23:00 入札見て、クラブニュース見て、事に気付いたDさんが、10ptsで獲得希望と記載
・・・以降、通常の入札へって事で皆にとって公平なんじゃないの?問題あるの?

日時: 2012/03/02(Fri) 13:40
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
もう一つ質問。
例)
2012/3/5 18:00 Aさんがクラブニュースでメッシ3pts即決で売りますと記載
2012/3/5 18:01 事前に教えてもらっていたBさんが3ptsで獲得希望と記載
2012/3/5 18:02 Aさんは事前に交渉していた為と当然合意。
周りの人はメッシ欲しい。けど、なにそれ?ってトレードですが、
これは運営としてこれからも容認するの?
当然容認しちゃいけないと思うのですが、容認しないのであれば時間を置く以外に方法はある?


日時: 2012/03/02(Fri) 13:24
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
うーん。そんなに志向的に難しい問題じゃないと思うんだけど。
何か不都合とかあるの?って聞きたくなっちゃいますよ。
今までがどうとか正直知ったこっちゃ無いし。
運営の一人としてもそんなもの認めるつもりないです。
>いさおさん、ばななさん、多分その他の方。
あくまで【事前交渉】な訳なのよね。
それを既成の【事実交渉】としてやってるわけでしょ?CCLは?
それが問題だって言ってるのは理解してもらえる?
他の人が入る事ができない時間で進めることが可能な訳で
実際にそういうトレードは幾つもやってるでしょ。
黙認はしてるけどそこに公平性なんてものは全くといって無いですよ。
都合も口裏も合わせようとすれば幾らでも合わせられますもの。
それを努力とか情報を集めるとかタイミングとかは言い訳にもならないです。
って事も分かってもらえないですかね?

日時: 2012/03/02(Fri) 12:57
名前: ばなな
参照:
名前: ばなな
参照:
個人的には、ケディラ合意の時点でオアローは、移籍リスト入りし、保有権はないが交渉決定権及び交渉のポイントは手に入るある意味24人以降の枠という認識でした。
いままで問題にならなかっし、同様に思ってた人も多かったのでは?
僕もいさおさんと同様でwebにアクセスできる状況がある以上は、公平なんじゃないかって思います。
チームを強くしようと目指し、がんばっている人に逆に不公平かな?
オンで交渉できます。
CCLないにもグループがあって交渉してるのも事実あると思います。

日時: 2012/03/02(Fri) 12:29
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
>昔からCCLはそうだからって事で無理やり納得してますが、
>早い者勝ちって事自体、制度としての公平性を考えるとダメなんですよね。
>事前交渉、オンライン交渉、水面下での交渉は勿論あっていいと思いますけど、
>その条件で競争に入れない他クラブがあるのは、かなり問題があるのは当然分かりますよね?
事前交渉などが禁止ならともかく、容認している以上
なんら問題ないと考えますし、公平だと思います。
事前交渉、オンライン交渉、水面下での交渉などで
競争に入れないと言いますが僕は入ってるという認識です。
何をもって入れないと言っているのでしょうか?
>その選手出るのかよ!みたいな事もなくなりますし。
なんでオファーしないの?
なぜ勝手に出ないと決め付けるの?
なぜ情報収集しないの?
結局は獲得出来た人はタイミング良く交渉したから問題ないよね。

日時: 2012/03/02(Fri) 11:00
名前: YAS
参照:
名前: YAS
参照:
先ほど書き込んだときには時間的拘束はいらないと書き込みましたが
オファーから獲得合意まで時間空けるというのはありかも知れませんね。
その選手出るのかよ!みたいな事もなくなりますし。
何時間あけるかについては検討が必要かと思いますが
時間を空けることについては僕も賛成です。

日時: 2012/03/02(Fri) 10:39
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
大事な事なのでもう一回。
KUNさんに関しては現行のルールでは何の問題も無いです。
問題としなければいけないのは保有権とか移籍リスト云々じゃなくて、
オアローが欲しかった人が他に居たから出てきた話であって、
元々は相乗りができなかった事に関してなんですよね。
そこを端折ってるから話が違う方向にいってるんじゃないですかね…
昔からCCLはそうだからって事で無理やり納得してますが、
早い者勝ちって事自体、制度としての公平性を考えるとダメなんですよね。
事前交渉、オンライン交渉、水面下での交渉は勿論あっていいと思いますけど、
その条件で競争に入れない他クラブがあるのは、かなり問題があるのは当然分かりますよね?
ある程度のスピードも大事だとは思うんですが、
最初のオファーから獲得合意できるまで24時間なり48時間なり72時間なり、時間を必ず置く事で、
ある程度ではありますが、全てのクラブに対してトレードの公平性が保たれると思うのですが。
検討してもらえますかね?

日時: 2012/03/02(Fri) 10:35
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
前の運営スレは過去ログにあります。
http://www.ccl.sakura.ne.jp/ownerbbs/ownerbbs.cgi?read=8&log=past