トップページ > 記事閲覧
CCL目安箱
日時: 2013/12/02(Mon) 15:46
名前: KUNKUN
参照:
CCLについて気付いたこと、
新しいルールやイベントの提案、
運営に対するご意見やご要望、

などなどをみんなで提起するためのスレッドです。
基本的には自由に意見を出していただけたらと思いますが、
個人の誹謗中傷や、社会的に不適切な発言は避けましょう。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: CCL目安箱
日時: 2015/02/10(Tue) 17:53
名前: うす
参照:
ハリーさんそれで宜しいかと思います
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2015/02/10(Tue) 17:29
名前: ハリー
参照:
新規参戦時の使用クラブについては、ルールwiki上では下記の通りとなっています。
『他の参加者の使用していないクラブから使用クラブを選択します。 』

ここへ、『ゲーム上で存在するクラブに限る(エディット不可)』
と注記し、次回中間会議で周知すれば良いかと思いますがどうでしょうか?

>KUNさんへ
ルールwikiの整備ですが、ご進捗如何でしょうか?
完了してましたら一報を頂けますと幸いです。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2015/02/10(Tue) 02:39
名前: うす
参照:
ダメだったような気がしてきた…

AFCのチーム使用出来るように成ったから誤解してたかもです

とりあえず新規のたくみなさんはマリノスに変更してくれたので
次回の中間会議にもう一度確認した方が良いかもですね
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2015/02/10(Tue) 00:41
名前: isao
参照:
質問なのですが、ウイイレに存在しないチームって使って
いいんでしたっけ?(仮名除く)
エディットOKなら、Jリーグチームを使いたい人がもっと出て
きそうでんですが。(湘南ベルマーレとか)
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 21:58
名前: いさお
参照:
事前に予測出来るような自体であれば
考慮して中止とかも判断しますが
基本的にはやる方向性でいます。
曖昧な答えですいませんがやれるやれないの
線引きは難しいので、基本的にはやる方向で
すすめます。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 19:32
名前: ぼびゃ〜ん
参照:
次の大会時に雪が降られると会社が休めなくて欠席になるので、ふと気付いたのですが、もし大会時に積雪などで交通のトラブルが予想される時、大会の開催はどうなるのでしょうか。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 18:50
名前: bee
参照:
いさおさん返信どもです。
参加率考えるのは難しいですね・・・
普通のお楽しみ大会は参加率が極端に悪かったのは覚えてますが
CL始める前の忘年会月って参加率悪かったんですっけ?

もっとコミュニケーションとりたいって意見が多数あって
忘年会やりながらなんかいろいろ楽しいことやるよーってこと言って
それで集まらないんなら、CCLってのはそれまでな関係な気がしますしw

皆さんにいろいろ意見聞きたいっすねー
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 17:55
名前: いさお
参照:
追記
12月にお楽しみ大会ということですが
過去はそういう大会だと、あまり参加率が
高くないんですよね。

そこらあたりをどう感じてるか
教えてくれると助かります。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 17:49
名前: いさお
参照:
CLの開催日は現状維持派が多いんですよね。
ただアンケートときき方として
どちらでもいいがないので、そうなったかも
しれません。
どちらにせよ、過去にも何回か提案してますし
多数決かなと思ってます。
MLA的なスケジュールの方が市場的には負担ないですよね。

他はまた書きます、
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/12/25(Thu) 15:00
名前: bee
参照:
■CL開催時期の移動
【現行案】
通常大会:1、3、5、7、9、11月
CL兼忘年会:12月

【改定案】
通常大会:1、3、5、7、9月
CL:11月
忘年会とかいろいろな形式の試合:12月


CLの開催月を移動したらどうかなーと思いましての提案です。
・CLをその作品の集大成の大会として位置づける為、11月開催に移行。
・12月は新作使ってチーム戦とかタッグ戦とかいろんな形式でのお楽しみ大会。

一年戦ってきた結果から新作でCLやりましょうってのも楽しい人もいると思うんですけど、
なんか違和感というか、純粋に作品通しCLやったらどうかなぁって思うんですけど。

あと、アンケートで
8.年末のCLの日程についてどう感じているか、選択して下さい。
a.第1週はきついので、第2週に変更して欲しい。7票
って意見も12月じゃなければなくなるでしょうし。

12月の大会は、やっていてもっとコミュニケーションとれて最初から楽しめないものかと思いまして。
お楽しみな大会を復活させたらどうかなぁっていう提案です。
新作ですし、あーだ、こーだと酒を飲むながらワイワイって回があってもいいのかなと。
まぁ、今年の消化不足は自分が2次会参加してないって事もあるんですけどねw


■賞金について
前回、運営がとってくれたアンケート結果から、
正直、係給与を見直すって事は、"今後の"係をやる人の気持ちを考えたら良くも悪くもあるのかなと。
全体のお金の問題も絡んできて、落としどころを見つけるのが難しいと思います。

逆の考えとして、実際に実力上位を示すのであれば、大会関連のポイントを増やす事で比率は変えられるんじゃない?
ってことでいろいろな提案です。

・年間順位での賞金
CLの時に都合が合わなくて不参加ってだけでポイントをもらえる機会がなくなるよりは
年間順位に合わせての獲得賞金があってもいいのかなと。
例:1位100pts〜最下位 5ptsみたいな幅で。

・年間での健全な経営での賞金
前にやってたCCLFFPみたいな感じで(そもそもFFPとは意味合い異なってましたがw)
CCLの本質として、マーケティング能力、オーナー同士の交流、ウイイレの実力の三つ。
それが如実に繁栄されるものですし、ここも評価されていいのかなと思いまして。
例:1位100pts〜最下位 5ptsみたいな幅で。

・D1の給与増加
ベースの順位ポイントに+20pts
多いように見えますが、実際の増加は10%を切る値です。
他との兼ね合いを考えても誤差の範囲になる値で。
まぁ、ポイントを増やす=維持費が上がるとは思ってなくて、
D2の給与は変わらず、賞金の落差があるので、単純な維持費高騰の抑止にもなるのかなと。

と、ここまで。あくまで一例なので
アンケートや意見があるわけですから埋もれさせるのはもったいないすね。
ご意見お待ちしてます。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/02/05(Wed) 01:43
名前: うす
参照:
新規オーナー紹介ptsはMLAでも採用されています

紹介者には30ptsが貰えますが
入会後半年で退会した場合は無効となりptsは
返却になります

参考にでもしてみてください(^-^)
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/02/05(Wed) 00:03
名前: シェフ@運営
参照:
>bee君
提案ありがとう!
個人的には非常に面白い案だと思います。
ウチの賃貸マンションは大手の大○建託さんなんだけど、
しょっちゅう紹介してくれたら紹介者と新入居者どちらも
2ヶ月家賃半額!っていうチラシが入ってるしw

そんな訳で運営協議スレで協議しますね。
あ、そっちでもいつでも発言してくれてOKだからね!
記事編集 編集
新規勧誘についての提案
日時: 2014/02/04(Tue) 14:59
名前: bee
参照:
新規参入について、もやもやしてるので一案を投げてみます。
トータルで見れば全員にとって悪い話では無いと思います。

・案
---------------------------------------------------------------
新規参入で初回の年会費(5000円or7000円)の支払いが完了した時点で
【勧誘した人】と【参入した人】にそれぞれ年会費の半額相当のポイント
(25pts or 35pts)をプレゼントする。
---------------------------------------------------------------

この案のポイント(メリット)を何点か。

単に新規加入者への初期費用200ptsを引き上げるのではなく、
ある程度CCLを理解し田植えで、継続して参加してくれる意思がある人への段階的なポイント付与だという点。
(CCLをお試しで進めていって、続けようかな?もうちょっと補強したいなぁ。の決め手の一因)

ネットワークを広げられるという点
この案自体、ソーシャルゲームの友達招待をイメージしてもらえればいいと思います。
連れて行く決め手として自分と相手への明確な利点を持たせられる。
まずは知ってもらう、次に自分も連れてきてみようかなという心理の連鎖効果。

金銭での還元では無く、ポイントでの支払いにする事で、CCL収支に影響させない点と、
ポイントレートの費用を通常の倍にすることで不正受給の発生が抑制されるという点。
幽霊会員を作るにしても、まずその人の年会費が発生するわけで、
不正しようとしても、ポイントを得るのにかかるお金は倍以上のレートになってしまいます。
そこまでやってくれれば不正も何も逆にありがたいですが(笑)

CCL全体のメリットとしては
勧誘ができればCCLを知ってもらう人数を増やせるという事に加えて、
参加者が増えれば、市場競争力の上昇、人数減少に伴う年会費の高騰(CCL解散)の歯止め
人が増えれば係の整備もできるかもしれないです。


ここからは考えられるデメリット(?)の話。

例えば、誰か1人が10人の参加者を勧誘するとします。
全員お試し期間を終えて、年間参入となれば、得られるポイントは350ptsです。
これはCCLってゲームの中ではかなり大きなポイントですよね。
実際1人で10人連れてくる事は頑張れば可能かもしれないです。
ただ、10人全ての人に継続参加してもらうのは個人によるとこも大きいですし無理難題です。

これまでの新規参加者はどうなるの?今までそんな制度なかったのに。という点。
確かに新規の人が優遇される一案です、同時に今在籍している参加者にも優遇を与えようという一案でもあります。
寧ろ、在籍している人の方が利点が大きい案なのかなとも思いますし。

新規の人を連れてこれる人が有利じゃないか。という点。
個人での広報でCCLに貢献してもらったって意味では報われてもいいのかなと。
全体を見ても年間を通してみても、大勢に影響が出るポイントではないと思います。


そもそも、劇的に向上する案ではないですしね。
自分も今は自由に外に出られるのが月に2日位ですし、
これで勧誘してくれる人が増えればなぁというアンデス。

というわけですので。
運営の方々ご一考の程宜しくお願いします。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/02/02(Sun) 23:30
名前: ハリー
参照:
お疲れ様です。
返信が遅れてすいません。

いさおさん案の次回CCL60(3/22)にて、
変更するかどうか多数決で良いと思います。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/02/01(Sat) 01:27
名前: シェフ@運営
参照:
失礼しました。いさおっちが書いてくれてるのは、そもそもこの
提起に乗っかりたい人がどの位いるのか、っていう多数決ですね。

確かにここがハッキリしていないと進めませんもんね。
早とちりしてしまった大変申し訳無いっす。

それ前提で、KUNさんが挙げてくれたメリット・デメリットの
他に何か無いか、また他の案が無いか、等を議論していきませう。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/02/01(Sat) 01:10
名前: シェフ@運営
参照:
次回のCCLで多数決を取るのであれば、それまでに十分に
議論を煮詰める必要があります。

こういう非常に大きな変更に成り得る案件は各案のメリット・
デメリットを詳細に検討し、他に妙案が無いか模索してから
多数決を取らないといけないと思いますので。

という訳で運営協議スレに移して議論しましょう。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2014/01/31(Fri) 19:54
名前: isao
参照:
ご提案ありがとうございます。

議論や新しい案の検討、募集をしつつ
次回のCCLの会議で以下のような多数決をとるのは
どうでしょうか?

1.枠の変更するかしないかで多数決 ⇒変更する場合2へ
2.変更の仕方(KUNさんの3案+α)で多数決
記事編集 編集
選手枠についての提案
日時: 2014/01/30(Thu) 13:39
名前: KUNKUN
参照:
少し話が出ましたが、選手枠についてルール改正の提案です。

特に今作は調子の浮き沈みが激しく(アップデートで修正される可能性はありますが)
リーグ戦を安定した戦力で戦うには、運の要素が強く作用します。
また選手も以前より大幅に増え、市場に良い選手が埋もれているため、それほどトレードの旨味がなくなってきているというのも、また事実です。
(市場検索の手間を省きたい、リサーチ不足、特定選手への愛情等でトレードも賑わってはいますが)

というわけで、選手枠についてのルール改正の提案をさせていただきます。
選手枠の改正は、選手総維持費・最低所得等にも関わる問題なので、
簡単には結論が出ないと思いますが、案として提示させていただきます。

・案1.基本給は据え置きで、選手枠を25人に増枠する。(2枠増)

純粋に枠だけを増やすとうもの。
メリットとしてはそれ以外のルールの改正が必要なく勘弁であること、
獲得給の変更をしないので、全体的な維持費低下が期待できる点。
デメリットは低所得クラブの経営を圧迫するかもしれない点です。

・案2 基本給のベースを5ptsずつ上乗せし、25人に増枠する。(2枠増)

案1のメリットをそのままにデメリットを打ち消す案です。
デメリットとしては、基本給が増える事により、ビッグクラブにとっては選手を囲い込みしやすくなるという点です。

・案3 基本給は据え置き、選手枠を23−27人で自由に選択できる。(0ー4枠増)

クラブの経営状況に応じて枠を自由に変更できるという案。
経営が苦しければ23枠で維持費を押さえたり、
すこし余裕があれば若手を4枠保有して将来の資金源として期待したり、
純粋に戦力として27枠をフル活用したり、
最大27枠使える事により経営戦略に幅を持たせることができます。
デメリットとしては、現時点での総資産が多い人が有利な点でしょうか。

運営サイドでご検討いただければ幸いです。
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2013/12/11(Wed) 17:49
名前: みゅら
参照:
TI更新しておきますねw
記事編集 編集
Re: CCL目安箱
日時: 2013/12/11(Wed) 10:34
名前: いさお
参照:
消えたものは仕方ないんで
みゅらさんの自己申告ですね。

ということで、みゅらさん協力願います。
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -