トップページ > 記事閲覧


日時: 2012/02/16(Thu) 23:07
名前: YAS
参照:
名前: YAS
参照:
>ぼくさん
確か私の記憶ではそのときは8人までの給与形態しかなかったんだと思います。
参加人数に合わせて固定でいいと思います。

日時: 2012/02/16(Thu) 19:25
名前: ぼくさん
参照:
名前: ぼくさん
参照:
isaoさん、返信ありがとうございました!
イメージつかめました。
あともう1つ確認させてもらいたいのが
CCL35では【8人順位給使用】となってますが
この8という数字は固定でしょうか?
それとも参加人数によって変動するのでしょうか?
どこかに書いてあるのを読み落としてたら申し訳ないですm(_)m

日時: 2012/02/16(Thu) 10:26
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
>2リーグ時の順位給など
基本的に1リーグのものをそのまま適用。
1位が二人になり、全体的な獲得給は上がりますが
影響は軽微と判断して考慮していません。
>与太話
多分与太話の度合いがbeeさんと僕とじゃ異なっていますね。
・beeさんの認識(予想):試合間に5分とか10分時間を作り、雑談
・isaoの認識:試合観戦をして、試合見ながら雑談。
会場の雰囲気としては、僕の感じじゃないとよくはならないかと。
D2が明るい雰囲気なのは試合観戦者がいて、ガヤとして喋っているからです。
試合している人だけならはD2もそんなに話さないと思いますよ。
ガヤがいるから雰囲気がやわらかくなり、試合の人も会話しやすくなります。
昔はスケジュール制じゃなかったので、D1でもガヤがいたんですが
今はいなくなり、それにより、あーいう雰囲気になっているのかなと。
※スケジュール制を否定しているわけではありません。
※与太話というかちょっとした時間作るのは反対ではありません
>D2は今後13〜15人
最近のD1の人数が7人程度+枠拡大2人+新規4名ですので
11〜14人くらいかなと僕は見ています。
>モニタ
個人的にはあと1台ならいけそうな気がしています。

日時: 2012/02/15(Wed) 22:32
名前: ぼく3
参照:
名前: ぼく3
参照:
〜続き〜
■D2b
1位 ローマ 124 100 9(7.4.3) 5 10
2位 シャルケ 109 96 8(6.5.3) 5
3位 ユベントス 106 93 8(6.4.4) 5
4位 ブラックバーン 97 90 7(4.7.3)
5位 ビジャレアル 90 88 2(1.3.10)
得点王 フェルナンド・トーレス(ローマ)
最多得点 ローマ
最少失点 シャルケ
昇格 各+5(プレイオフ規定により以下4クラブ)
ローマ、ユベントス、セルティック、アトレティコ・マドリー

日時: 2012/02/15(Wed) 22:31
名前: ぼく3
参照:
名前: ぼく3
参照:
>D2の2リーグ制
旧HPの過去ログで見つけたものを参考までに貼らせてもらいますね↓
Re: 【CCL35】結果詳細 ばんびの 2009/04/30(Thu) 22:45:17 No.2732
■D2(勝利給:勝2・分1)
8人順位給使用(勝利給、得点王はCCL外も含めて算出)
最多得点、最少失点はCCL内で算出
※(勝利給合計÷2(小数点以下は切り捨て))
■D2a
1位 セルティック 124 100 9(8.3.3) 5 10
2位 A・マドリー 110 96 9(7.4.3) 5
3位 モナコ 99 93 6(5.3.6)
4位 マンチェスター・C 101 90 6(4.5.5) 5
5位 チェルシー 91 88 5(2.6.6)
6位 ニューカッスル 91 86 5(2.6.6)
得点王 ダビド・スアソ(セルティック)
最多得点 セルティック
最少失点 マンチェスター・C

日時: 2012/02/15(Wed) 21:15
名前: ぼく3
参照:
名前: ぼく3
参照:
できれば集計表の計算式を準備しときたいので、
もし2リーグとする場合、
順位給や獲得給はどうなるのでしょ?
大体のイメージだけでもわかると助かりまーす。

日時: 2012/02/15(Wed) 18:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
>・実際は欠席もいるので、ここまできつきつにはなりにくいかも。
D1は12人と決まってるのでそうですが、D2は今後13〜15人が
予想されますのでそうとは言い切ないですね。。
>・ 与太話するには6時間で12人1リーグは厳しいかも。
(5台稼動で6時間、試合ない人は2人しかいない。)
beeさんが休憩を多めに入れることは可能だと言っているため、
なんとかなりそうですよね?
>・与太話したいのなら、節数を増やす必要があり、開始終了時間を延ばすしかない!?
・D2増加による消化試合の対応をどうするか?(プレーオフ枠拡大?)
上述した通りです。
ポイントは、何人から2リーグ制にするかですかね。
いさおさんが提案した通り、12人まではD1と同様に1リーグでいいかなと思いますが。
P・S メンDさん 届いてますよ^^

日時: 2012/02/15(Wed) 18:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
いさおさん、beeさん
お疲れ様です。
>・モニタは10台あった方が良さそう。
これは運営側で買うか買わないの判断をしていいと思います。
(ダエイさんから予算案が出ていてモニタ1台買うお金ぐらいはありそうですよね?)
>・14人から2リーグだと一番のネックは13人参加時
そうですよね。
まず、モニタが4台のままでは厳しいと思います。
D2が13人で1リーグの場合、8時間20分かかります。(いさおさん調べ)
これは、あり得ません。
>・D1も12人だし、12人までは1リーグでいいのでは?(モニタ10台前提)
問題ないと思います。

日時: 2012/02/15(Wed) 11:35
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
与太話というかちょっとした時間作るのは賛成
前回のD1のリーグの時みたいに、
3試合毎に5分とか、10分とかの長めの休憩入れることで時間できると思います。

日時: 2012/02/15(Wed) 10:47
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
いさおさん、色々かいてくれてありがトー!
チョイ補足。(主にハリーさんのに対して)
プレーオフってのは、D2内で行うものです。
D1とD2とで試合する入れ替え戦って意味でのプレーオフは行うつもりはないです。
理由は時間がかかる為、
面白いとか盛り上がるのはわかるんですけど現実的に無理。
最長2試合分以上のマチが出るのは容認できないです。
全部の試合が同時に終わらない
→数台の最終節で入れ替え戦行きのクラブが変わる場合は充分考えられる。
→試合後、すぐにセッティングできる?(集計、気持ちの整理等々)
(当人2人以外が一時間近く待つ必要がある)

日時: 2012/02/15(Wed) 10:07
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
【ブレスト的書き込み】
・モニタは10台あった方が良さそう。
・14人から2リーグだと一番のネックは13人参加時
・D1も12人だし、12人までは1リーグでいいのでは?(モニタ10台前提)
・実際は欠席もいるので、ここまできつきつにはなりにくいかも。
・ 与太話するには6時間で12人1リーグは厳しいかも。
(5台稼動で6時間、試合ない人は2人しかいない。)
・与太話したいのなら、節数を増やす必要があり、開始終了時間を延ばすしかない!?
・D2増加による消化試合の対応をどうするか?(プレーオフ枠拡大?)

日時: 2012/02/15(Wed) 09:50
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
D2:13人(1リーグ) 78試合 モニタ5台で16節…4時間10〜35分
モニタ4台で12〜13節…5時間0分〜25分は
D2:13人(1リーグ) 78試合 モニタ5台で16節…6時間40分
モニタ4台で20節…8時間20分<br><br>の間違いです。

日時: 2012/02/15(Wed) 09:46
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
D2:16人(2リーグ) 56試合+プレーオフ2節 モニタ5台で13〜14節…5時間25分〜50分
D2:15人(2リーグ) 49試合+プレーオフ2節 モニタ5台で12〜13節…5時間0分〜25分
D2:14人(2リーグ) 42試合+プレーオフ2節 モニタ5台で10〜11節…4時間10〜35分
モニタ4台で12〜13節…5時間0分〜25分
D2:13人(2リーグ) 36試合+プレーオフ2節 モニタ5台で9〜10節…4時間10分以内
モニタ4台で11節…4時間35分
D2:13人(1リーグ) 78試合 モニタ5台で16節…4時間10〜35分
モニタ4台で12〜13節…5時間0分〜25分
D2:12人 66試合 モニタ5台で14節…5時間50分
モニタ4台で17節…7時間5分
D2:11人 55試合 モニタ4台で14節…5時間50分
D2:10人 45試合 モニタ4台で12節…5時間00分

日時: 2012/02/15(Wed) 09:45
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
beeさん、ハリーさん。
早い返信ありがとうございます。
とりあえず、ある程度余裕を持ったスケジュールで
ということで考えていきますね。
以下
・1試合25分計算
・現状モニタ9台
・2リーグ時のプレーオフは現行
・2リーグ時の最終節にプレーオフやれる
やれないで時間の幅を見てます。
【節数所要時間】
17節…7時間5分
16節…6時間40分
15節…6時間15分
14節…5時間50分
13節…5時間25分
12節…5時間
11節…4時間35分
10節…4時間10分
D1:12人 66試合 モニタ5台で14節…5時間50分
モニタ4台で17節…7時間5分
D1:11人 55試合 モニタ4台で14節…5時間50分
D1:10人 45試合 モニタ4台で12節…5時間00分

日時: 2012/02/14(Tue) 21:41
名前: メンD
参照:
名前: メンD
参照:
>ハリーさん
前半の余裕をもっては同じ意見です。
新規の方も入りましたしもう少し与太話したいです。
後半の昇格/降格は
D1 12人 自動降格2 プレーオフ1
D2 1リーグの場合 自動昇格1位2位 3位プレーオフ
D2 2リーグの場合 自動昇格各リーグ1位 2位3位同士4チーム対戦→勝者プレーオフ
っといった感じでD1はもう少し格式があってほしいです。
なんとなく思い書いてみました。
流れ読んでなかったらすいませんm(__)m
PS.ハリーさんへ、そういえば連絡先のメール送ったのですが届きました?またフットサルしたいです(^^v

日時: 2012/02/14(Tue) 19:29
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
〜続き
1.の『不戦敗』を考慮したうえで個人的には2.を推奨します。
D1の14人は試合スケジュールがタイトで他試合を観戦する余裕がなく、
ただ試合をこなすだけな気がします。
もう少し余裕をもって試合をしたい方もいるのではないでしょうか?
(3試合に1試合は休憩をはさむ等)
D2は和気藹々とやっており、和やかな雰囲気だったと聞いています。
D1の殺伐とした雰囲気を軽減するためにも12人でいいのではないでしょうか?
試合数に関しても一日11試合は少なくはないですよね?
昇格/降格枠については、議論が必要になると思います。
D1の降格枠が4になるのは非常に過酷ですが、昇格チャンスも増えることに
なるため、考える余地はあると思います。

日時: 2012/02/14(Tue) 19:27
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
>いさおさん
お疲れ様です。
すいません、遅刻・早退については考慮が漏れていました。
まず、1の『不戦敗』についてですが確かBeeさんの話だと、以前提案
したとこと、反対意見が多かったとのことで却下となったと聞いて
います…。
1を候補にする場合、まずは『不戦敗』について確認が必要では
ないでしょうか?
※もはや14時〜17時のコアタイムはあってないようなものと聞いています。

日時: 2012/02/14(Tue) 17:35
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
運営としては遅刻、早退に関しては容認ですよね。
理由としては、社会人が多い(仕事とか別件とか)、遠方から来る人もいるって事で。
ただ、あらかじめ予定の時間だけは教えてくださいね?ってスタンスだったはず。
だから不戦敗って事はしないよ。と。
なので、今できる最大のリーグ戦の参加人数は12人。
モニタとか運営の問題ではなく、CCLの参加者全体の問題として、
余裕を持って開催できるのはこの人数だと思ってます。
以前意見のあった、遅刻、早退をしない人の拘束時間も配慮しての総数です。

日時: 2012/02/14(Tue) 15:25
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
ハリーさん、ネットでの話し合いのまとめお疲れ様です。
議論、多数決をする前に確認しておきたいのですが
遅刻早退について、どういう認識でしょうか?
1.開始前の時間に1〜2節、中会議の時間に1節の
フォローする時間を設けているので、試合こなせなかった奴は
不戦敗。(早退、遅刻した奴が負け扱い)
2.1に加えて、遅刻早退者多数の場合でも大丈夫なように
まったり試合が出来るように試合数を減らす。
1.であるならば、モニタを購入すればきつきつのスケジュールで
問題ありませんよね。(モニタ購入の予算は置いておいて)
14人でも13試合×25分=約5時間半
中間会議に30分とっても12時開始で6時終了です。
「降格が4なら14人がいい」「D2が増えたならD1が14人でもいいのではないか」
とか参加者の方も意見があると思います。
2.であるならば、昇格枠は別として
D1は12人で、D2は10〜14人で2リーグで解決かなと思います。

日時: 2012/02/13(Mon) 17:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
〜続き
今後もさらに増える可能性を考えるとなおさらです。
以前は、8名中4名昇格というボーナスステージ的なD2だったため、D1が軽く見られて
いましたが、今は倍近くの人数になっています。
※ここで、『じゃあ、D1を14名に戻せばいいのでは?』と思う方もいるかもしれませんが、
beeさんが既に懸念されていた通り、時間的な問題から14名は厳しいということがあるため、
D1の12名は変えない方向の認識です。
そこで下記案を提案し、次回CCL49で多数決を希望します。
1.昇格/降格枠を4にする
2.プレーオフ枠を入れて3.5枠にする
(D2の4位とD1の下位4チーム目(降格確定組の1位)との直接対決)
3.昇格/降格枠は3のままで良い
以上です。