トップページ > 記事閲覧


日時: 2012/02/13(Mon) 17:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
ひとまず、攻略HPの件は置いておいて。
運営協議の議題として下記を提案します。
■昇格/降格枠について
まず本論から。
『D2の昇格枠が3のままでは厳しいのでは?』です。
昨年の12月から今回も含めCCLメンバーが一気に6名加入(マイキーさんの友達含む)
となりました。
『D1を12名にする』は決定事項のため、CCL49は、下記の認識です。
D1⇒降格4名
D2⇒昇格3名
なので、本議論はD1が12名となったCCL50からのお話になります。
CCLのメンバーが増えることは非常に嬉しいことなのですが、メンバーが増えることで
D2の人数が増加します。
そこで、上述した通りD2の昇格枠が3のままでは厳しいのでは?という件について議論
が必要かと思います。現在、D2が18名います。ただ、音信不通者3名を除くと実際活動
されるのは15名。15名で3枠はかなり狭き門と言えると思います。

日時: 2012/02/12(Sun) 00:07
名前: YAS
参照:
名前: YAS
参照:
■カップ戦
今の状態では参加するメリットよりもデメリットのほうが多いかなと思います。
例えば参加費を取られるとか試合数が多くなるとか。
現状メリットもあまり見えてこないです。
もしメリットを出すなら年末のCLへのポイントにカップ戦での獲得ポイントを
入れてみるとか
それくらいしか今のところ方策は見つかりません。
■攻略HP
ぼくもKUNさんと同じ意見で運営がそこまで細かく関わらなくてもいいのかなと思います。
確かにハリーさんの動画はぼくも楽しみにしているのですがあれが攻略かといわれると
疑問ですし攻略の記事を書くことに対してみんながどのように感じているのかは分からないです。
ただ運営として管理だけしておけばいいんじゃないかなと。
■D2の件
beeさん提案ありがとうございます。
ぼくとしてはD2の人の目標は昇格だと思っているのでチャンスが多いのはうれしいのかなと思いますが
試合数が少なくなるのはあまり歓迎できないです。
できれば1日に8〜10試合くらいはしたいところです。
6時間あるならば30分に1試合でも12試合ですよね、実際に休憩挟んだとしても10試合くらいは出来る計算です。
あとはd2の人たちにヒアリングをして詳細つめていけばいいのではないでしょうか?
D113人でもいいのかもしれないですね。

日時: 2012/02/11(Sat) 20:11
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
>攻略サイト
運営として攻略サイトに関わるのであれば、
みんなでもっと積極的に記事を書いてよ、と思います。
上手い下手は関係なく、
自分なりの理想とか、スタイルとか、フォーメーションとか、
そういうのを書くだけでも、参考になることがたくさんあると思います。
手の内晒すのが嫌だから書かない、っていうのであれば、
CCLとして攻略サイトを歌うのは無理じゃないですかね。
でも折角、ハリーさんや他の記事の効果で「ウイイレ 攻略」でもヒットするようになったのに、攻略サイトの方針を転換するというのは勿体ない気がします。
mixiのウイイレコミュは個人的に大好きですが、
外部の人が見て楽しいかどうかは疑問です。
現状の形を継続しつつ、ハリー動画のファンの心を掴む攻略記事をみんなで書いていく、というのがベストだと思うのですが。
beeさんが提示してくださっている案はすごくいいと思うのですが、
そういうのは本HPでやった方がCCLのサイトとして盛り上がるかなぁという気もしています。
今までの話の流れに逆行した意見でしたらすみません。

日時: 2012/02/11(Sat) 19:55
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
新規が増えましたが、D1は12枠で決定ですか?
それならば音信普通者も含めてD2が19人なので、
円滑に進めるためにも2リーグにした方がいいかもですね。
いさおさんの案が面白そうですね。
でも個人的にプレーオフ次第で容易に順位が入れ替わる事態は
あまり好きでないので。
1位 無条件
2−3位 プレイオフ
以下 順位決定戦
ぐらいな感じの方がわかりやすいかなと思います。
と、D2の方がD1より試合数が多いというのを避けるという意味で、12人以上なら分けるぐらいでもいいかもです。
もう少し増えたら3部制復活も・・・
入れ替わりの激しい死のD2が僕は好きでした。

日時: 2012/02/10(Fri) 17:59
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
ちょっと、ブレストぽい感じで書きます。
つっこみ大歓迎。
質は思いつくままに書いたから、適当ですw
まずはD1の降格枠はきついけど、4を維持。
D1きついかもしれないけど、人が増えた
D2のこと考えると4がいいのかなと。
D1は13人でもいいかもしれない。
で、消化試合対策はプレーオフ枠拡大はどうでしょうか?
イメージはオランダリーグのプレーオフです。
【1リーグ時:10人まで】
D2:1〜2位 無条件昇格
3位、4位プレーオフ進出権
5〜8位:5分で敗者復活トーナメント2名がプレーオフへ
8位以下:最下位決定戦とか…
【2リーグ時:11人以上】
D2:1位 無条件昇格+優勝決定戦
2位プレーオフ進出権
3〜4位:5分で敗者復活トーナメント2名がプレーオフへ
5位以下:最下位決定戦とか…

日時: 2012/02/10(Fri) 16:18
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>ハリーさん
現行のルールでも14人以上は2リーグにしますよ。
D1に関していえば、昇格、降格で消化試合が少ないんですよ、
D2は昇格を争う以外で消化試合は増えるし。しかも昇格は3つしかないわけで。
その状態で13人とか14人とかのリーグ戦はどうなの?って思ってますし。
isaoさんの言うように自分も昇格切符得るまでの有効試合数が4は少ない気はするんですよね…
モニタをもう1台増やして、12人以上が2リーグって感じですかね。
そこらへんは色々考えてく必要あると思いますけどもー。

日時: 2012/02/10(Fri) 15:10
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
Beeさを案もすごく興味深く、面白いのですが、リーグ戦では、全員と試合をしたいのが個人的な意見です。
モニターを10台にするので対応可能であれば1リーグ制がいいかと。
Beeさん的にデメリットも多く出ていますけど。。

日時: 2012/02/10(Fri) 14:21
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
案は非常に良く出来ていていると思います。
長文、ほんとお疲れ様です。
ただ、僕だけかもしれませんが、
人数の少ないリーグって、勢いでいけちゃう
トーナメントの予選リーグみたいで
長丁場でリーグ戦って感じがしないんですよね。
(前回の7人リーグでもそう感じた)
試合数を補填する案のプレーオフはいいアイデアだと思いますが
メインのリーグ戦が4試合はさすがに受け難い人もいるんじゃないかな。
あと、リーグ戦の人数が多いからといって
D2だけが影響受けるのは変かなとも思っています。
D1がトップディビジョンとして優遇されても仕方ないのはわかりますが。
誰しもがD1にいけるとは限らないので。
つまり、他の案も用意しておこうぜということです。
1.モニタを買って、1節の消化数を増やす。
但し、予算的な問題あり。
2.開始、終了時間の変更。それぞれ30分ずつ
前倒し、延長するだけでも違う。
なんかアイデアがまとまったら書きます。

日時: 2012/02/10(Fri) 12:47
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
5個前のレスから新しい議題出してます。
●D2の2リーグ制について です。
周知の為にも大会の2週間前には決めておきたい案件なので
まず、ある程度軽く読んでもらって、
ここおかしいんじゃない?とかやりますかー!って反応もらえると嬉しいです。

日時: 2012/02/10(Fri) 12:39
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
【リーグの分け方はどうする?】
前回大会の順位で交互にくじ引きで決定。
※欠席のクラブに関しては順位の繰り上げ。
※前回欠席してたクラブに関しては
出席した最終大会の獲得ptsで前回大会の順位へ組み込んでくじ引き。
例)降格4位、2部5位が欠席の場合
降格1位と降格2位でAorBを選択
降格3位と2部4位でAorBを選択
2部6位と2部7位でAorBを選択
・・・みたいな感じです。
これでリーグの実力的には分散されると思います。

日時: 2012/02/10(Fri) 12:28
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
【2リーグにした場合のデメリットは解消できるのか?】の続き
ここからは提案事項です。
・3位以降の人に対してもプレイオフを行なう。
理由/位置付けとしては
・試合数の補填
・総合での順位決め
・リーグ同士の対抗戦
・試合数の補填
全員2試合分プラスなので一人あたり/6試合
懸念とされる分岐点の人数でも6試合やれるので足りない!
とはならないと思うのですが・・・
・総合での順位決め
基本の順位給に関しては変える必要ないと思うのですが、
毎回の総合順位は出しておいていいかなと。
各リーグでの近い順位同士での試合となるわけで、
勝利給も得やすい試合になるのかなとは思います。
・リーグ同士の対抗戦
これは一つの要素としての提案なのですが。
昨日の敵は今日の友。的な感じで楽しめるかなと思っての提案です。
基本、プレイオフはリーグの違う同士、実力の近い同士で戦う事になるので、
そこでの勝敗を記録して、勝ったリーグにはボーナスで全員に5ptsとか面白いかなと。
自然と自分のリーグを応援する雰囲気になると思いますし、交流の一助にできる機会かと思います。

日時: 2012/02/10(Fri) 12:17
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
【2リーグにした場合のデメリットは解消できるのか?】
考えうる一番のデメリットは試合数が減る事だと考えてます。
参加者が試合数が少ない!足りない!と感じるのは
10人で2リーグの場合ですので、
参加人数10人の時の場合で比較していきます。
・10人で1リーグの場合、一人あたり/9試合
・5人で2リーグになった場合、一人あたり/4試合
2リーグ制ですので、各1位、2位は昇格を決める為に2試合分のプレイオフを考えています。
(例)A1位とB2位、A2位とB1位がプレイオフ
→勝者同士が試合(総合優勝決定)、敗者同士が試合(勝利した方が総合3位で昇格)
各リーグの上位2人だけが試合補填されて6試合。その他の人は4試合。
と、今までの2リーグ制はここまでででした。

日時: 2012/02/10(Fri) 12:09
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
>KUN2さん
攻略HP立ち上げの経緯としては
CCLのメンバーが減少の一途で、このままじゃやばいから
増やしていく為にどうするかというところから始まってます。
その場でCCLの入会は別としてウイイレ仲間を
増やすことから始めようになったと思います。
そこで私は攻略HPを作ることを提案しました。
理由としては
1.攻略HPは食いつきがいい
2.攻略(研究)で盛り上がっていれば、攻略仲間が増えるかもしれない。
3.攻略記事でCCLのウイイレに対しての情熱、レベルがわかる。
4.CCL自体にも興味を持ってもらえる。
で、ある程度賛同していただいて、作りました。
つまり、今の攻略HPは個人的にはCCLの参加者増加の為の
宣伝戦略といえますので、運営側で
サイトの運営まで、あれこれ考える必要はあると思っています。
ただ、やっていく(盛り上げるのは)全体での協力が不可欠です。
なので、現実工数がかかり過ぎて面倒という状態になっていれば
MIXIでのコミュの書き込みのように
楽しく、気軽にやれるような形に変える必要があると思っています。
まあ、運営の仕事でないなら、それでもいいです。

日時: 2012/02/10(Fri) 11:38
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
いつものように長文になりまーすw
【12人以上?10人以上?】
今後予想される参加人数は12人前後だと考えてるんですよ。
通常を2リーグとして試していく事を考えると10人以上とするのがいいかと。
時間的にも試合数的にも満足のいくラインかと思います。
時間的な事を参考までに言わせて貰うと
2リーグの条件を12人とした場合(11人で1リーグの場合の辛い例)
ありえる人数で計121試合です
D1:12人:計66試合
D2:11人:計55試合
(D1の欠席降格確率は上げてるので、D1フル参加の大会数は確実に増えるかな。と。)
モニタ9台x全14節で126試合消化できます。
14節分は遅刻、早退もいなくて、きっちりと時間を決めたうえで
12時から始まり、18時までの6時間の大会です。
遅刻・早退を認めたり、もっと余裕を持った大会にしていくには
試合数減らしたいと考えてるんですけどね。
他の人の拘束時間とか運営が余計な気を回さなくてすむようにってこともありますし。
話がずれましたけど、2リーグ制の条件を10人以上にしませんかという意見です。

日時: 2012/02/10(Fri) 11:32
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
新規の議題でーす。
●D2の2リーグ制
D1が14人から12人になります&ありがたいことに新規参加のクラブもありました。
で、今まではD2を2リーグでやる条件として、15人以上集まった場合でした。
時間的なことを考えてのD1の12人制ってのもあり、
D2の2リーグ制の条件を変更した方がいいのではないかと。
(そもそもD1の数減らしたのにD2が14人で1リーグとか本末転倒)
(D2は昇格争い以外がほぼ消化試合になる可能性があり、更に昇格枠が3に減った事)
(現状、見学に来られても相手をできる余裕を見つけるのが難しいって事)
参加人数的に通常が2リーグ制、少ないと1リーグ制といった感じにしたいと考えているのですが。
ここで考えないといけない事
・12人以上?10人以上?
・2リーグにした場合のデメリットは解消できるのか?
・リーグの分け方はどうする?

日時: 2012/02/10(Fri) 11:01
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
●Jクラブの使用
・データがどういう扱いになるのかわからない(リベルタ的な扱いなら無理?)
・次回作になった時の対処は?(コナミがデフォルトでJクラブ入れるとは思えない)
・有料のDLC当てたPS3が大会開催の台数分集まる?
運営的な面で不透明な部分が多過ぎるので反対です。
あと、個人的にも賛成ではないかな。
日本人のみとか所属選手のみでクラブ経営するならまだ判るんですよね、
思い入れあるかなって事で。
でも、例えば、大分とか湘南にいわゆる銀河系の選手集めるとかも可能でしょ?
それはさすがに違和感の度合いが違うじゃないですか。
かといって特定クラブに移籍制限かけるのも違う気がするし。
JはJでやるって事で我慢してもらいたいかな・・・と思います。

日時: 2012/02/10(Fri) 10:19
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
・攻略HP
やってくれる人を中心に頑張りすぎないで頑張るって感じですかね。
自分も動画楽しみにしてる一ファンです!
それとは別個で交流できるところは作る予定です。
あくまで皮なのだけで、中身は参加してくれる人による感じで、
twitterに連携させてこうかと思ってます。
機能としては
・チャット機能
・連絡先が判らなくても連絡できる。
・CCLからのお知らせ配信。(メルマガ内容とか)
・各クラブニュースの更新お知らせ。
・オンライン情報(今ログインしてるよーとか)
twitterのブログパーツ貼り付ければ、外部には情報配信できるかなと。
ustreamで大会の配信やっても情報拡散できますし。
で、あくまで実験なんで勝手に進めさせてもらいますねw
問題点は「twitterとかわからない!」ってことの一点だと思うので、
twitter未経験者で手伝ってくれる人大歓迎!
というか、やってくれたら便利なものにする自信大有りです!
週末目処に新しいスレッドたてますね。

日時: 2012/02/09(Thu) 23:07
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
>攻略サイト
CCLの看板を掲げているからと言って、
別に強制されるものではないと思います。
手間がかかるから記事が書けないと言うなら書く必要はありません。
やりたい人が適当にやればいいんじゃないでしょうか。
ハリーさんが頑張ってくれて盛り上げてくれていますが、
当然ながらそれも強要するものではありません。
楽しいからやる、それではだめなんでしょうか?
失礼な言い回しかもしれませんが、最近のCCLは運営だから、
とあれこれ気を回し過ぎな感じがします。
もちろんCCLリーグ開催の根底に関わる部分を
運営の方々が支えてくれているおかげでCCLが成り立っているのは事実です。
でもやりたい人で攻略サイトを作ろう、という意思で立ち上がったサイトの運営まで、あれこれ考える必要はないと思います。
宣伝になっているのも事実、
攻略サイトとしては機能していないのも事実、
それだけです。


日時: 2012/02/09(Thu) 12:06
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
名前: isao
参照: http://www21.atwiki.jp/cclwiki/
AMの大会については継続したい方向みたいなので
現状維持ベースで改善にする方向でいきましょう。
改善案に関して、具体的な提案をお願いします。
ちなみにAMトーメントに一度も参加したことない
自分の意見としては
1.参加費をなくす。デメリットがあると参加したくないから。
2.メリットも多く。プラスがあるなら、参加したほうが得なので参加者増えて盛り上がる。
攻略HPに関してはBeeさんイメージとほぼ同じなのですが
具体案を出すことが出来ないです。
>ハリーさん
何をどう、どのように議論するくらい書いて下さい。