トップページ > 記事閲覧

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

日時: 2015/12/14(Mon) 17:01
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ハリーさん確認どもです。
とりあえず現状として支払確認できてる
にのさん、だいすけさんを対象でよいかとおもいますー。
(たくみなさんの支払が完了すればたくみなさんも)


日時: 2015/12/14(Mon) 11:55
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん、お疲れ様です。
本件、放置状態になっていてすみません。。
まずは、現状を把握するため、今までの流れをスレッドから追ってみました。
(下から追って下さい。)
で、追ってみた結果、まだ導入決定はしてないようですね。
なので、CCL71中間会議で多数決を取って賛成者多数であれば、導入ということにし、
その場で付与ptsについても決めたいと思います。
付与ptsについても案を出しておいてその中から決めた方がスムーズにいくと
思いますので、とりあえずbeeさん案を第一候補としておきます。
また、下記については、だいすけさんとたくみなさんの2名も
追加になりませんか?
>今回、にのさんが通しで初の年会費支払いだったので
>【勧誘した人】:ソイさん
>【参入した人】:にのさん
あと、追加で下記も対象になるかと思いますので記載しておきます。
【勧誘した人】:ぴーやまさん
【参入した人】:ソラさん
確認宜しくお願いします。

日時: 2015/12/14(Mon) 11:54
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
【謝礼ptsについて】その2
〜今までの議題の流れ〜
---------------------------------------------------------------------------
【全員確認】新規勧誘に関して
日時: 2014/04/14(Mon) 12:08
名前: isao
○謝礼pts
会議での話を聞く限り効果はのぞめなさそうw
いい面も悪い面もあるので、賛成者多数であれば導入してもいいと思います。
ただ、導入決定後、付与ptsについては議論必要ですね。
---------------------------------------------------------------------------

日時: 2015/12/14(Mon) 11:54
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
【謝礼ptsについて】その1
〜今までの議題の流れ〜
---------------------------------------------------------------------------
【全員確認】新規勧誘に関して
日時: 2014/03/27(Thu) 00:15
名前: シェフ@運営
CCL61の会議では、bee君が出してくれた新規勧誘への
謝礼ptsを採用しても良いのでは?という意見が多数派でした。
・案
------------------------------------------------------------
新規参入で初回の年会費(5000円or7000円)の支払いが完了した時点で
【勧誘した人】と【参入した人】にそれぞれ年会費の半額相当のポイント
(25pts or 35pts)をプレゼントする。
------------------------------------------------------------
ただ、実際今この制度があるなら俺動くぜ!という状態の方(=
新規参加者を引っ張ってこれる環境になる方)って、極少数なん
ですよね、という事も会議で上がりました。
それと、【新規勧誘した】という行為の線引きも明文化しておく
必要がありますね。
例えばハリー君の動画見て来てくれたら、それはハリー君の手柄?
とか。(ハリー君、槍玉にあげてごめんね)
---------------------------------------------------------------------------
新規勧誘についての提案
日時: 2014/02/04(Tue) 14:59
名前: bee
新規参入について、もやもやしてるので一案を投げてみます。
トータルで見れば全員にとって悪い話では無いと思います。
・案
---------------------------------------------------------------
新規参入で初回の年会費(5000円or7000円)の支払いが完了した時点で
【勧誘した人】と【参入した人】にそれぞれ年会費の半額相当のポイント
(25pts or 35pts)をプレゼントする。
---------------------------------------------------------------
この案のポイント(メリット)を何点か。
単に新規加入者への初期費用200ptsを引き上げるのではなく、
ある程度CCLを理解し田植えで、継続して参加してくれる意思がある人への段階的なポイント付与だという点。
(CCLをお試しで進めていって、続けようかな?もうちょっと補強したいなぁ。の決め手の一因)
ネットワークを広げられるという点
この案自体、ソーシャルゲームの友達招待をイメージしてもらえればいいと思います。
連れて行く決め手として自分と相手への明確な利点を持たせられる。
まずは知ってもらう、次に自分も連れてきてみようかなという心理の連鎖効果。
金銭での還元では無く、ポイントでの支払いにする事で、CCL収支に影響させない点と、
ポイントレートの費用を通常の倍にすることで不正受給の発生が抑制されるという点。
幽霊会員を作るにしても、まずその人の年会費が発生するわけで、
不正しようとしても、ポイントを得るのにかかるお金は倍以上のレートになってしまいます。
そこまでやってくれれば不正も何も逆にありがたいですが(笑)
CCL全体のメリットとしては
勧誘ができればCCLを知ってもらう人数を増やせるという事に加えて、
参加者が増えれば、市場競争力の上昇、人数減少に伴う年会費の高騰(CCL解散)の歯止め
人が増えれば係の整備もできるかもしれないです。
ここからは考えられるデメリット(?)の話。
例えば、誰か1人が10人の参加者を勧誘するとします。
全員お試し期間を終えて、年間参入となれば、得られるポイントは350ptsです。
これはCCLってゲームの中ではかなり大きなポイントですよね。
実際1人で10人連れてくる事は頑張れば可能かもしれないです。
ただ、10人全ての人に継続参加してもらうのは個人によるとこも大きいですし無理難題です。
これまでの新規参加者はどうなるの?今までそんな制度なかったのに。という点。
確かに新規の人が優遇される一案です、同時に今在籍している参加者にも優遇を与えようという一案でもあります。
寧ろ、在籍している人の方が利点が大きい案なのかなとも思いますし。
新規の人を連れてこれる人が有利じゃないか。という点。
個人での広報でCCLに貢献してもらったって意味では報われてもいいのかなと。
全体を見ても年間を通してみても、大勢に影響が出るポイントではないと思います。
そもそも、劇的に向上する案ではないですしね。
自分も今は自由に外に出られるのが月に2日位ですし、
これで勧誘してくれる人が増えればなぁというアンデス。
というわけですので。
運営の方々ご一考の程宜しくお願いします。

日時: 2015/12/11(Fri) 13:32
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
新規勧誘特典って、会議でとりあえずやってみようってことになりましたよね?
---------------------------------------------------------------
新規参入で初回の年会費(5000円or7000円)の支払いが完了した時点で
【勧誘した人】と【参入した人】にそれぞれ年会費の半額相当のポイント
(25pts or 35pts)をプレゼントする。
---------------------------------------------------------------
今回、にのさんが通しで初の年会費支払いだったので
【勧誘した人】:ソイさん
【参入した人】:にのさん
に25ptsづつプレゼントって認識でOKですか?



日時: 2015/03/10(Tue) 11:05
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
■最終TI更新期限延長の提案
DP配信日____ 3/12(木)
最終TI更新期限_ 3/14(土) 23:59
CCL.67開催日__ 3/21(土)
上記日程ですと、消滅選手の確認&補填で2日しかありません。
社会人の方も多く、土日が仕事の方もいるかと思いますので、
今回に限り最終TI更新を3/18(水)23:59に延長でも良いかと思いますが、
如何でしょうか?
※変更後
DP配信日____ 3/12(木)
最終TI更新期限_ 3/18(水) 23:59★
CCL.67開催日__ 3/21(土)
★変更箇所



日時: 2015/01/14(Wed) 08:43
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
運営の方へ
どの案でいくか?について、意見をお願い出来ますでしょうか。
大会が迫っているため、お手数ですが早急に返信頂けると助かります。

日時: 2015/01/14(Wed) 00:16
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
中間会議議題の4は
D1在籍時に休会や退会で降格枠が出た場合の対応と書いてありますが
1案か2案で良いと思います
俺の提案の3案はリーグ戦毎時の欠席=降格の意味です
ちゃんと伝わってなくて申し訳ありませんでした

日時: 2015/01/13(Tue) 18:22
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
>今回は運営の判断で決めても良いのではないでしょうか!?
当日の中間会議で決を取るとなると、その時降格圏内に沈んでいる人は
心理上どうしても自分に有利に働く方へ流れる可能性もありますので(むしろその可能性が高いような気がしますが…)、
その方が良いかもしれません。
では、どの案でいくか?ですが、既に会議で決議しているのであれば案2でいくのが
筋かなと思います。
チャットでシェフさんが仰っていたのですが、以前の運営会議で上記の通り、決議
していた記憶があるとのことでした。
恐らく当時の運営陣(シェフさん、いさおさん、beeさん、ハリー)であったうち2人
が記憶されているとのことなので、信頼性は高いと思われます。
となると、今回は案2でいき、中間会議で今後同様のケースがあった際に、適用する
ルールを決議(その他の懸念点がないか含めて)、というのが自然な流れなのかなと思いますが、如何でしょうか?


日時: 2015/01/09(Fri) 23:44
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
>いさおさん、うすさん
フォローありがとうございます。
すいません、完全に取り乱しておりましたので非常に助かりました。
もう大丈夫です。
ここまでの意見を簡単ですが、以下にまとめてみました。
現状この3案を持って中間会議で議論して頂くのが良いかと思います。
ただ、beeさんから意見がありますように案2については、以前の中間会議で
決議していた(すいませんが、自分も記憶にありません・・・。)とのことなので、
一旦全オーナーに確認を取ってみるのも良いかもしれません。
その上で柔軟な対応を取るのが良いかと思います。
-----------------------------------------------------------------
■案1(ハリー案)
今まで通り、通常ルールを試行する。
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3【D1参加者11名 降格率:27.3%】
1 /0/3【D1参加者10名 降格率:30.0%】
2 /1/2【D1参加者 9名 降格率:22.2%】
3 /1/2【D1参加者 8名 降格率:25.0%】
4 /2/1【D1参加者 7名 降格率:14.3%】
5 /2/1【D1参加者 6名 降格率:16.7%】
6 /3/0【D1参加者 5名 降格率: 0.0%】
■案2(beeさん案)
D1在籍中に退会や休会等で降格枠が出た場合、連続欠席による降格扱いとする。
※以前の会議で上記として決議していた可能性有
欠席/欠席降格/参加者降格
(1)0 /0/3【D1参加者11名 降格率:27.3%】
(2)1 /0/3【D1参加者10名 降格率:30.0%】
(3)2 /0/3【D1参加者 9名 降格率:33.3%】
(4)3 /1/2【D1参加者 8名 降格率:25.0%】
(5)4 /1/2【D1参加者 7名 降格率:28.6%】
(6)5 /2/1【D1参加者 6名 降格率:16.7%】
(7)6 /2/1【D1参加者 5名 降格率:20.0%】
(8)7 /3/0【D1参加者 4名 降格率: 0.0%】
※Kunさんは降格扱いなので欠席降格には含めず
※()は、KUNさんを欠席側に含んだ仮値
■案3(うすさん案)
欠席者は、降格とする。
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3【D1参加者11名 降格率:27.3%】
1 /1/2【D1参加者10名 降格率:20.0%】
2 /2/1【D1参加者 9名 降格率:11.1%】
3 /3/0【D1参加者 8名 降格率: 0.0%】
-----------------------------------------------------------------
>beeさん
失礼な発言をしてしまい、大変申し訳ありませんでした。
運営として失格だと思いますが、以後気を付けますので、
今後とも宜しくお願いします!

日時: 2015/01/09(Fri) 23:29
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
■連続欠席による降格扱いとした場合(通常ルール)
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3
1 /0/3
2 /0/3
3 /1/2
※Kun さんは降格扱いなので数に含めず
4 /2/1★
ばななさん
自分の勘違いだったらすみませんが、
★部分は、
4 /1/2の誤記ではないでしょうか?

日時: 2015/01/09(Fri) 15:18
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
今回欠席なので言える立場では無いと思うが
決まってるルールが有ればそれに従います
提案が有るとすれば欠席者は基本的に降格で良いと思ってます
欠席した場合でも初回の欠席は維持費払わなくても良いですし
連続欠席でも補填ptsが有るので十分だと思ってます

日時: 2015/01/09(Fri) 00:43
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
HN+案は便宜上区別つけやすく
するためのものなのでご了承ください。
ちなみに過去は覚えてないです。
ごめんなさい。
あと来週大会だし、意見だけではなく
提案も含めた形だと助かります。

日時: 2015/01/08(Thu) 19:30
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>いさおさん
あのー、bee案というか、これ、既にルールとして決定してませんでしたっけ?
会議内での流れとしてはこんな感じで、
連続欠席の降格はこうなってますー。
→仮に退会とかで降格枠できたらどうしましょう?
→似たような感じなので、ケース毎でルールを複雑にするのは面倒ですね、一応、決獲ります。
→(満場一致で決定)
→まぁ、D1の状態で退会って事自体レアなケースでしょうしねー
って感じで今回が初のルール施行だと思うんですけど、覚えありません?