トップページ > 記事閲覧

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

日時: 2015/01/08(Thu) 17:03
名前: isao
参照:
名前: isao
参照:
>ばななさん
決議に参加するのであれば、今回は
ハリーさん案支持orBEEさん案支持と
記載していただくとカウントしやすいので
よろしくお願いします。
ちなみに運営は変更ない場合、ハリーさん案支持と
3人分と投票とします。

日時: 2015/01/08(Thu) 16:12
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
ばななさんそれですわー!
どっかで議論したと思ったら連続欠席での降格の時だったんですね・・・
予めに降格が決まってるときってどうしましょう?って話した覚えがあります。
いや、すっきりしましたw
ありがとうございます。

日時: 2015/01/08(Thu) 15:38
名前: ばなな
参照:
名前: ばなな
参照:
メリットデメリットは、人それぞれですよね。
不慮の退会となりまれなケースではありますが、
複雑化は望ましくないのでルールはあまり変えない方向を希望します。
ちなみにKun さんを連続欠席扱いにするとこうなります。
■連続欠席による降格扱いとした場合(通常ルール)
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3
1 /0/3
2 /0/3
3 /1/2
※Kun さんは降格扱いなので数に含めず
4 /2/1

日時: 2015/01/08(Thu) 02:40
名前: いさお
参照:
名前: いさお
参照:
BEEさん案、ハリーさん案、どちらも筋が通っていて
どちらがいいかは考え方次第だと思います。
その上で、BEEさんは決定を運営に投げているので
他の方々から異論がなければ、ハリーさん案でいけばいいと思います。

日時: 2015/01/08(Thu) 01:46
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
>ハリーさん
>そもそもの降格枠が3なのが問題であれは、降格枠を4にすれば全て丸く収まりまりますでしょうか?
>それとも、繰り上げ昇格でD1を12名体制にして通常通りにした方が納得いきますでしょうか。
自分の言葉が足りない部分があったかもしれませんが、こんな類の事を言った覚えありませんよー
>ばななさん
たぶん合ってると思います!
今回の不慮の降格枠1って、言い換えれば、
試合結果に左右されずに降格するクラブの分な訳じゃないですか。
それって分類的には欠席と同じですよね?ってことなんですが。
たぶんそれが最初に違和感を感じた部分でもあったと思いますー。
>(CCL50から採用している)通常ルールでは、2人休んだ時点でどちらかが降格するのに、それが今回に限り許される
まず、全員に降格率が下がってるメリットがある時点で通常とは異なりますよね?
あと、狙って欠席する事が有利って論理が自分には理解できないだけなんだと思いますす。
あー、っと。何回も言いますけど、運営の決定には従います。
別にケンカ売ってるわけじゃないんでw
運営権限を以て、多数決で多い方の意見を取り入れますってことでも従いますし。

日時: 2015/01/07(Wed) 20:55
名前: ばなな
参照:
名前: ばなな
参照:
これで認識合ってますか?
■参加者側に含む(ハリー)
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3
1 /0/3
2 /1/2
3 /1/2
4 /2/1
■欠席者側に含む(bee)
欠席/欠席降格/参加者降格
0 /0/3
1 /0/3
2 /0/3
3 /0/3
4 /1/2

日時: 2015/01/07(Wed) 19:42
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
そもそもの降格枠が3なのが問題であれは、
降格枠を4にすれば全て丸く収まりまりますでしょうか?
それとも、繰り上げ昇格でD1を12名体制にして通常通りに
した方が納得いきますでしょうか。
運営の方へ
すいません、ちょっと混乱気味ですので、
フォロー頂けますでしょうか。

日時: 2015/01/07(Wed) 18:28
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
まず、降格の枠が4→3で降格率は下がってますよ。と。
現時点でD1全員にメリットが既にあるのは認識できてますよね。
で、欠席者だけ通常通りに対して、出席者は更に降格率を下げる必要あるの?って話で。
メリット享受の分配の問題っす。
欠席者は人数に対して影響の割合が多いのに、メリットの享受が0、
出席者は人数に対して影響の割合が少ないのに、メリットを全て享受、分配する。
ってのはかなり歪かと。
で、ハリーさんの言う様に欠席デメリットが両方共通ってことなら、
なおさら狙って欠席する人なんていないですよね?
だったら、ゲームとして影響の少ない方に振り分けるのが、対応としては適切じゃないのかなと思いますが・・・
そもそも2人休んだ時点って特定の人数出して問題にするのはどうなんすかね?
トータルで見ればメリットしかないわけで・・・

日時: 2015/01/07(Wed) 17:13
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
下記の欠席デメリットについては、両方共通ではないでしょうか?
『次回への連続欠席降格の可能性、今後の出席率への反映、年会費払ってるのに大会に参加できない。』
また、欠席してD1残留出来る可能性が今までより高くなることが必ずしもメリットは言えないかも
しれませんが、(CCL50から採用している)通常ルールでは、2人休んだ時点でどちらかが降格するのに
それが今回に限り許されるというのは、それがゲームとして筋が通っているという理由だけでは全オーナー
を納得させるのは難しい気がしております。(※自分が皆を納得させるだけの説明力がないだけかもしれませんが…。)
なお、これは運営権限を以って決めるとかではなく、『全オーナーが納得出来るかどうか』
が焦点となってくると思います。
過去はどうであったか?ということも大事ですが、欠席降格については(D1を14人制→12人制
にしたため)CCL50でルール見直しをかけておりますので、必ずしも過去の例が参考になるとは
限らないかと思います。
過去の例も参考にしつつ、今のルールにあった適切な対応をしていくことが大事なのではないかと
考えております。

日時: 2015/01/07(Wed) 13:10
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
以前ってどうだったっけ?ってのが自分の中で曖昧でしたので聞いただけです。
今回が運営権限を以て決定されてることでしたら従いますよー
ただ、明らかに欠席有利とはいえないですよ。
出席側に降格枠1与える(ハリーさん)
出席メリット:出席側は降格率が大幅に下がる
出席デメリット:なし
欠席メリット:なし
欠席デメリット:なし
欠席側に降格枠1与える
出席メリット:なし
出席デメリット:なし
欠席メリット:なし(欠席者はD1に残留できる可能性が高くなるが欠席してポイントがもらえるわけでもないのでメリットとは言えない)
欠席デメリット:次回への連続欠席降格の可能性、今後の出席率への反映、年会費払ってるのに大会に参加できない。
って見ると、実際に試合をするのは出席者ですし、デメリット考えた場合、狙って欠席する方もいないでしょうから。
欠席側に降格枠1与える方が、一つのゲームとして筋通ってるんじゃない?って思っただけです。

日時: 2015/01/07(Wed) 11:28
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
すいません、色々まとめてたのですが、beeさんの書込みを見て、そもそもの
『欠席降格』についてお互いにちょっと認識がズレてる様な気がしたので、
再度認識の擦り合わせをと思い、以下転載させて頂きます。
----------------------------------------------------------------------------
■参照スレッド
欠席降格についてのアンケート【オーナー全員対象】
上記結果より、CCL50からは、下記で運用が決定となります。
皆さん認識の程宜しくお願いします。
【欠席降格率の決め方】
D1欠席0人(12人)・・・4 降格率:33.3%
D1欠席1人(11人)・・・4 降格率:36.4%
D1欠席2人(10人)・・・3 降格率:30.0%(欠席2人の中から1人降格)
D1欠席3人( 9人)・・・3 降格率:33.3%(欠席3人の中から1人降格)
D1欠席4人( 8人)・・・2 降格率:25.0%(欠席4人の中から2人降格)
D1欠席5人( 7人)・・・2 降格率:28.5%(欠席5人の中から2人降格)
D1欠席6人( 6人)・・・1 降格率:16.6%(欠席6人の中から3人降格)
D1欠席7人( 5人)・・・1 降格率:20.0%(欠席7人の中から3人降格)
D1欠席8人( 4人)・・・0 降格率: 0.0%(欠席8人の中から4人降格)
以降は、リーグ戦に来た人の降格はなし(来た人だけで順位を決める。)
【欠席降格の決め方】
去5シーズンの出席率で決める
→同率だった場合はサドンデス形式で遡る
----------------------------------------------------------------------------
自分は上記ルールを元に、以下記載をさせて頂きました。
■欠席降格
1人欠席・・・0
2人欠席・・・1
3人欠席・・・1
4人欠席・・・2
5人欠席・・・2
6人欠席・・・3※
7人欠席・・・3※
※参加者の降格なし。
その上で、beeさんからの降格枠を欠席降格の中に含むというのは、
以下の様な事でしょうか?
■欠席降格
1人欠席・・・0
2人欠席・・・1(休会による降格枠1使用により、欠席降格なし)
3人欠席・・・1(休会による降格枠1使用のため、欠席降格なし)
4人欠席・・・2(休会による降格枠1使用により、4人中1人降格)
5人欠席・・・2(休会による降格枠1使用により、5人中1人降格)
6人欠席・・・3(休会による降格枠1使用により、6人中2人降格)
7人欠席・・・3(休会による降格枠1使用により、7人中2人降格)
降格枠を欠席降格の中に含んだ場合、明らかに欠席有利となってしまいますが、
こちらを適用した方が良いのでしょうか?

日時: 2015/01/07(Wed) 11:15
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
書くスレッド間違えました・・・
言葉が足りなかったすね、と、こういう感じじゃなかったでしたっけ?
()内は欠席の人数です。
12人参加(0人)・・・3人【以降、参加者からの降格数】
11人参加(1人)・・・3人
10人参加(2人)・・・3人
9人参加(3人)・・・3人
8人参加(4人)・・・2人(欠席4人の中から1人降格)
7人参加(5人)・・・2人(欠席5人の中から1人降格)
6人参加(6人)・・・1人(欠席6人の中から2人降格)
5人参加(7人)・・・1人(欠席7人の中から2人降格)
4人参加(8人)・・・0人(欠席8人の中から3人降格)
欠席のデメリット(不慮での連続欠席降格の可能性、今後の出席率への反映等)を考えると
欠席する事が得にはならないですもんねーって感じで。
再度、違ってたらすみません・・・

日時: 2015/01/07(Wed) 10:17
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
質問です。
以前は不慮の降格枠って欠席降格の中に含まれませんでしたっけ?
リーグ戦での降格率が変わるととかなんとかで話した気が・・・
勘違いだったらすみません。


日時: 2015/01/07(Wed) 00:49
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
CCL66での欠席降格について念のため、
確認しておきたいと思います。
欠席降格については、通常通りで良いかと思います。
■状況
D1在籍人数11名
※KUNさんが休会したため
■降格枠
3
■欠席降格
1人欠席・・・0
2人欠席・・・1
3人欠席・・・1
4人欠席・・・2
5人欠席・・・2
6人欠席・・・3※
7人欠席・・・3※
※参加者の降格なし。

日時: 2014/12/30(Tue) 12:53
名前: KUNKUN
参照:
名前: KUNKUN
参照:
CCLwikiが現状更新できない状況でご迷惑をおかけしています。
CCLのメインがなくなり、少し余裕ができるので、
今後その辺の部分を改築していきたいと思っています。
1月中には対応いたしますので、もう少々ご不便をおかけします。

日時: 2014/12/29(Mon) 09:35
名前: ハリー
参照:
名前: ハリー
参照:
TIにコメントした通りですが、基本的には再獲得禁止の方向で進めて中間会議で周知という形で良いかと思います。
この案件に関しては、ルールの穴という認識ですので、多数決を取るまでもないかと思います。

日時: 2014/12/29(Mon) 00:49
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
放出した選手の再獲得の件
質問で再獲得について質問した件を
CCL61で採決取るはずが取れてませんでした
wikiにも掲載されて無かったので今回ソイ君がクアッリャリッラの獲得の際にエルシャーラウイを放出して
再度獲得表明していましたので俺が一応対応しましたが
これは今回の獲得表明はダメで良いのでしょうか!?
いさおさん、ハリーさん意見宜しくお願いします

日時: 2014/12/09(Tue) 10:06
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
頂いた回答、しっかりと確認/理解いたしました。
お三方とも忙しい中、丁寧に説明していただきありがとうございます。
手が足りなくなるようでしたらお声掛けください。
微力ながらできる範囲でCCLを盛り上げるお手伝いをいたしますので。
今後とも宜しくお願いします。

日時: 2014/12/08(Mon) 22:42
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
運営成り立てですが…ちと意見を。
罰則のTI更新の忘れなどはbeeさんもチェック係やっていたので分かると思いますが結構大変ですよね
TI更新罰則の軽減は去年決めた事なので回答しにくいですが
今回のbeeさんの獲得完了印の罰則は致し方ないことだと思います
例にあげてすみませんが今回KUNKUNさんが23人未満で市場終了で5ptsの罰則を受けてます
ちと言葉足らずな事だと思いますがご了承ください