トップページ > 記事閲覧
運営協議スレ6
日時: 2013/10/30(Wed) 00:07
名前: シェフ@運営
参照:
運営協議スレ 5 が90に達しそうですので新しく建てます。
以降はこちらで議論をお願いします。

記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/12/08(Mon) 19:15
名前: ハリー
参照:
・『TI未更新』の罰則が10ptsに減額される理由はわかるのですが、
『市場獲得印なし』について通常通りの罰則である理由をお聞かせ願いたいです。
(前例ってありましたっけ?)
→結論から申し上げると、『市場獲得印なし』の罰則については、減額の対象としておりませんでした。
 理由としては、去年の運営陣(シェフさん、いさおさん、ハリー)でのプレCCL市場のルール決めの際、
 TI未更新の罰則は、20ptsでは厳し過ぎるので半額ということにしましたが、『市場獲得印なし』の罰則を受ける方が
 去年の段階でそれ程いなかったため、罰則対象に上げなかったのかなと記憶しております。
 ※申し訳ありません。前例ありと言うのは、通常市場での話でした。

・罰則に関する事を大会後に確認されたという認識でよいですか?
→申し訳ありませんが、『市場獲得印なし』については、市場期間中に把握出来ておりませんでした。
 大会当日にKUNさん(名前を出して申し訳ありません)から教えてもらいました。
 その時点で運営としての責務は罰則対象者の周知をなるべく早めに行うことだと思い、
 CL終了後、帰宅した後、2014/12/07(Sun) 02:36に周知を行いました。

 また、いさおさんからもレスがある通り、チェック係を廃止した事により、各々が責任を持って
 行うことは、必須になってくるかと思います。チェック体制に関しても、各々が気付いたら
 お互いに指摘し合う体制にしていきたいと考えております。
 プレCCL66でも、YAWARAさん(名前出して申し訳ありません)が、指摘をして下さっており、
 運営はそれに対するフォローを(なるべく迅速に)していくのが責務だと考えております。
 上記に対しては、うすさんと自分で迅速に対応出来たと思います。

 うすさんは、以前のチェック係の様にチェックをして頂けると言っていましたが、運営任せ
 になってしまうのは、良い環境ではないと考えています。
 今回の市場で言えばクリティカルなミスは、消滅選手の補填が出来ずに23人揃わないことだと
 思いますので、最低限これだけはチェックを行えば問題ない認識です。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/12/08(Mon) 18:39
名前: isao
参照:
・簡易的にチェックできたことができていない現状に関してどういうお考えなのですか?
 ⇒チェックありき認識があっての質問なのでしょうか?
  チェック係をなくしたこともあり、個人的にはチェックは自分でやるという認識です。
  最近運営側で手厚くフォローしすぎて、皆が悪い意味で運営に頼ってしまい、なあなあに
  なっていると感じ取っております。
  注意喚起に関しても、やって当たり前ではなく、時間的都合、個人的都合で
  やらない場合があってもいいと思います。
  
・そもそもどういう確認体制をとっているのですか?
 ⇒気づいた範囲でのチェックです。明確に決めてやっておりません。
  今後も以前のチェック係並みのチェックは不要と考えます。

・運営としてそれぞれの役割分担は何ですか?(個人分で構いません。)
 ⇒BEEさんがいた時と同じで明確な役割分担はありません。
 (なんとなくで分担しちゃっている感が出ているときもありますが)
  最近はハリーさんのかなり負担かけちゃっている部分もありますが
  来期運営を降りるにあたり、徐々にフェードアウトしている感じです。

>・『TI未更新』の罰則が10ptsに減額される理由はわかるのですが、
『市場獲得印なし』について通常通りの罰則である理由をお聞かせ願いたいです。

理由に関してはわかりませんが、通常通りであれば特に問題はないと思います。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/12/08(Mon) 14:53
名前: bee
参照:
特に気分を害しているわけではないです。

もう一点追加で質問です。
・『TI未更新』の罰則が10ptsに減額される理由はわかるのですが、
『市場獲得印なし』について通常通りの罰則である理由をお聞かせ願いたいです。
(前例ってありましたっけ?)


・大会終わりすぐに処分を下されてるみたいですが、今回の3クラブへの罰則に関して大会前に確認していたのですか?
聞き方が遠回しですみません。
期限日前に更新していないのを知っていたけれど、特別には注意する必要はないと判断したのか。ってことです。
『TI未更新』なら時間が無い理由も納得できるのですが、『市場獲得印なし』のチェックに関しては時間があったと思うのですが…
(もちろん、自分のミスですので、自分が悪いと思ってますw)
罰則に関する事を大会後に確認されたという認識でよいですか?

記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/12/08(Mon) 11:18
名前: ハリー
参照:
beeさん、意見ありがとうございます。
以下にご回答させて頂きます。

・大会終わりすぐに処分を下されてるみたいですが、今回の3クラブへの罰則に関して大会前に確認していたのですか?
→大会前に確認はしておりません。
 今回の『TI未更新』及び、『市場獲得印なし』に関しては、
 TI更新期限が12/5(金)23:59で、翌日12/6(土)CL開催日のため、
 大会前に確認するには、かなり難しいかと思います。
 大会中に、KUNさん、ロビーさんにはTI未更新の罰則について口頭でお伝えしましたが、  beeさんには獲得印なしの罰則について、口頭でお伝えするのを失念しておりました。
 事前に連絡せずに大会後に罰則を押し付けられるというのは気分の良いものではないと
 思います。大変申し訳ありませんでした。

・簡易的にチェックできたことができていない現状に関してどういうお考えなのですか?
→今回に関しては、上述した通り、更新期限翌日がCL開催日ということで、チェックする
期間があまりにも短ったため、運営陣で連携を取る間もなかったというのが現状だと自分は考えております。
また、市場開催期間が1週間と短い上、TI更新も1回のみの方や、ギリギリまで更新しなかった方も結構いらっしゃいます。
大量に選手を獲得されて、期限ギリギリで更新されてもチェックのしようがありません。
この様な状況なので、来年はどう改善するかを考える余地はあると思います。

・そもそもどういう確認体制をとっているのですか?
→申し訳ありませんが、うすさんが運営に入った直後ということもあり、
 まだ運営同士で確認体制を取れていません。

・運営としてそれぞれの役割分担は何ですか?(個人分で構いません。)
→上述した通りです。
後程BBSで認識合わせを行いたいと考えております。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/12/08(Mon) 10:34
名前: bee
参照:

罰則に関しては自分の責任で、今回の対処に関してどうこうと言うつもりはないですので。


運営のお三方に意見掲示をお願いします。

・大会終わりすぐに処分を下されてるみたいですが、今回の3クラブへの罰則に関して大会前に確認していたのですか?
・簡易的にチェックできたことができていない現状に関してどういうお考えなのですか?
・そもそもどういう確認体制をとっているのですか?
・運営としてそれぞれの役割分担は何ですか?(個人分で構いません。)

お手数をおかけして申し訳ございませんが、「同じです」ではなく自分で考えて自分の言葉で現状を書いていただきたいです。
市場も始まりますので、12/10までにご回答いただけるとありがたいです。
ご確認の程宜しく願いします。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/03/15(Sat) 18:38
名前: いさお
参照:
シェフさんはアドバルーン的な発言かもしれませんが
僕はけっこうマジです。

一つ断っておきます。
運営が今のCCLつまらないと公言するのは
よろしくない、公で愚痴るなという意見の方も
いらっしゃるかもしれませんが、僕らも
一参加者であり、自分がつまらない状況を
を受け入れられないんです。
むしろ、行動力がある運営だからこそ
積極的に発言し、動くということもあります。

という感じで続きはまた今度。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/03/15(Sat) 09:23
名前: シェフ@運営
参照:
いさおっち早速のレスあざーす。

大会に関して。
前にチャットでも言いましたが、タイムスケジュールと以前のわいわい
試合する(後ろにギャラリーが立って盛り上がったりする感じ)のを両立
出来ないもんかなーと思ってます。

それともっとコミュニケーションを取る余裕が欲しいなw
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/03/15(Sat) 02:25
名前: isao
参照:
1:運営体制について
ベストではないかもしれませんが、
運営3人を中心に何人かが意見をしてくれる体制は
議論が活発になり、非常にいいと思ってます。


2:CCLの大会、もっと楽しく出来ないかな
僕も最近の大会はこなすだけ感を少なからず感じてます。
本当にこのままでいいのでしょうか?

私も感じています。
とりあえず、なぜつまらないかという
原因から、ブレスト感覚であげてみますか。
続きは明日以降。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/03/15(Sat) 01:18
名前: シェフ@運営
参照:
今僕が協議したいいことをあげときます。

1:運営体制について
本当に今の運営体制がベストなのか、こここ最近自身がありません。

2:CCLの大会、もっと楽しく出来ないかな
僕も最近の大会はこなすだけ感を少なからず感じてます。
本当にこのままでいいのでしょうか?
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/17(Mon) 23:01
名前: ハリー
参照:
beeさん
新規勧誘の意見ありがとうございます!
運営を離れた側での意見とても参考になりました。
支給ptsと新規勧誘についてそれぞれ別スレッドを立てたので
今後はそちらにて、意見をお願いします!

>運営の方々
誠に勝手でありますが、自分の判断でスレッドを別々に立て
させて頂きました。
今後はそちらで議論をして頂けるようお願い致します。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/14(Fri) 18:07
名前: bee
参照:
議論がごっちゃになってるみたいで、
リンクするとこはありますが、分けて考えてもらいたいです。
一緒くたにすると原因は見えにくくなります。

別々にスレ立てしてもらって、色んな人から意見もらえるならもらえるで捗るので。

■ポイントの支給に関して
■新規勧誘に関して


■新規勧誘に関して
運営を離れて、1人のプレイヤーになっての意見ですが、
人数は何人増えようがいいんですよね、自分が満足できるだけの試合数こなせて、楽しくやれれば。
(運営の管理、会場の問題を考えると35人(全員がアクティブであれば30人)が限度だと思いますが。)

いさおさんの言う様に今の状態が適度な人数だっていうのはすっごいわかります。CCLやってて楽しいですもの。

ただ、CCLは少人数でやってる組織なので増やす事よりも減る事の方が死活問題なんですよね。
(人数少なくなる→年会費が上がる→現行のメンバーの負担が増える、新規獲得の敷居が更に上がる)
(人数に伴うシステムの変更を余儀なくされる→運営の負担)
考えられるだけでこれだけ。まぁ、間違いなく負のスパイラルに入りますし、それを解消するアイデアは自分には無いです。


で、提案の件。
一応、例としてポイントってことで挙げましたが、新規の人、勧誘した人に還元されれば
金であろうが、ポイントであろうが、欲しい選手であろうが何でもいいと思ってます。
ただ、CCLでの運営面とかも考えれば、ポイントが一番いいのかなと思って提案させてもらっただけですので。

意識の問題。
うすさんを勧誘したのはいさおさん?ソイさんを勧誘したのはシェフさん?でしたっけね。直接的にではないにせよ。
このままじゃCCL危ないなぁって思わないとやらないんですよね。
で運営側に近くないとそんな気持ちには中々ならないです。

「勧誘は個人任せ!」って方針ですが、プレイヤーでいる時は、誰かやってくれるだろうって感じで、危機感として無いです。
(勧誘を頑張ってくれてる人いたらすみません…)

現状で自分が勧誘をしようなんてことを思ってないって事もあります。
自分も50人くらいの友人知人には既に声かけ終わってて、手詰まりですし、
これから新たなとこで勧誘に費やす時間も無ければ、お金も無いわけで。
ほとんどの人が同じ状況なのかなと思います。

状況から考えると提案した自分も含め昔からいる人にはこの案で勧誘促進を過剰に期待はしてないんですよ。
もちろん現行のメンバーにも確かに有利となる案ですがね、
この案で期待しているのは、うすさん以降に入ってきた人とこれから参加してくれるであろう人に対してなんですよね。
(あ、別にプレッシャーをかけてるってわけでは無いですからねw)

なので、ポイントを提案したもう一つの理由がここだったりしますが。
(この辺りでポイント支給にリンクしてきますが、詳細は日曜〜月曜にでも)


CCLのこれからを考えると、運営に頼らない方法で、余裕のある時に手を打っておくべきかなぁと思っての提案です。

新規勧誘に関しては視点問題もあって、非常に扱いが難しいとは思いますがご一考の程宜しくお願いします。
(自分は今までと同じファーを選びましたが、CCLを継続させるのに必要ならデフォルトであるワイドを希望しますよ。)
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/14(Fri) 00:38
名前: シェフ@運営
参照:
えっと、眠いので簡単にw。

市場の停滞と皆さん口を揃えて仰ってますが、それって本当に
pts支給されすぎって事が主たる要因なんでしょうか?

卵が先か鶏が先かみたいな議論かもしれませんが、僕は根本的に
選手が飽和状態である事が主たる要因だと思ってます。
現に、お金が無くて選手売りに出しても、『枠が無いんで』って
理由で手を出さない(出せない)クラブが殆どじゃないですか?
つまり、枠を1枠捨ててでも獲りに行くほど自分の戦力に困って
無いって事です。
例えばFFP最悪のうちが選手売りに出したとして、果たして
どこまで売れるか・・・甚だ疑問です。

そこを解決するのは、やっぱり人を入れる事なんじゃないで
しょうか。
若人達が入りたてでまだ戦力を貪欲に欲していた頃、良くも
悪くも(僕はとても良かったと感じてる派ですw)、今より
相当活発に市場が動いてましたよね。
それが今、数人が辞めて選手が飽和状態になり、戦力に困って
いるクラブが余り無い状況になってしまってます。

ですので、僕としては新規参加者勧誘の為に金やptsを使う
事は、非常に有用な事だと思っています。
ぶっちゃけ、設営片付けPS3へのptsなんて、本来は全く
必要の無いpts支給なんだからっ!!
皆がちゃんと関わってくれれば、pts支給無くても出来る
はずの事なんですよ。
自分が楽しむために多少時間を犠牲にするとか・・・至極
当たり前の事ですからね。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/14(Fri) 00:21
名前: シェフ@運営
参照:
先ずは意見が活発になっている事に感謝です。

ハリー君が書いてくれている通り、他の人からの意見で気が付く
事ってとても多いんですよね。だから僕も本当は運営だけで討議
する今の形は理想的ではないと思っています。
理想と現実は残念ながら違うんだけどね・・・。

>いさおっち
敢えて野党側に回ってくれて、どうもありがとう。
そういう意図だと気付かなかったので、ちょっと攻撃する様な
書き方をしてしまってすみませんでした。

>KUNさん
KUNさんが仰るCCLの理念、最もだと思います。
ただ運営側もむやみやたらとptsをばら撒く制度を使って
いる訳では無い事だけはご理解下さいねm(_ _)m

>YASさん
正直、pts支給に関して僕も思う所はあります。
という訳で勿論支給する方向性については議論します。

>ハリー君
昔の俺を見ているようだ(笑)
その思想と情熱、とても共感できます。
ハリー君のレスを見て、今の運営制度について一石を投じたく
なってきたなぁ。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/13(Thu) 20:50
名前: isao
参照:
ハリーさん、提案ありがとうございます。
提案いいと思います。
ただハリーさんの理想は結構いばらの道ですよ。

以下は僕の体験談なので、参考程度に読んでみて下さい。

現実的な意見を言うと過去を美化しすぎ
もしくはかなり過去のことのことだと思います。
(ハリー君いたかなw)

今の運営制度になったのは、管理が私だけになってしまって
私が少しサボると議論が中途半端に終わる、収束しない
また、意見が出てこないなどがあり、匙を投げて
シェフさんの復帰と共に現行の複数運営制度
運営に対しては報酬の権利と共に議論の義務を課すことになりました。

確かに運営が議論するから周りの発言は以前より、減りました。
しかし、私個人としては活発に議論が行えるので、以前より何倍もやりやすいです。

>皆が意見を出し合っていけたら
もっと魅力的なCCLになるんじゃないかと思って止みません。

以前、私も全く同じ意見を持ち、そして実現できませんでした、
ある人に言われたんですが、意見出来る人もいれば、出来ない人もいるんです。
それはやる気や情熱がないというわけではなく、そういったタイプなんですよね。
また、組織は2−6−2の法則というものがあり、実際に動けるのは2割くらいに
なってしまうんですよ。(詳しくはググろう)

まあ、まとめると、その情熱いいネ!
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/13(Thu) 15:03
名前: ハリー
参照:
お疲れ様です。

まず、本件について色々な方が意見を書き込んで下さっていることに関して、
非常に良いことだと思います。

こうして意見が活発になることで今まで見えていなかったことが見えてきます。
今回はいさおさんが敢えて否定派に回って頂いたことで危惧すべきポイント
を拾うことが出来ました。

運営が複数制になってから、CCLでのルール決めは、運営内で議論して候補
を出して皆にアンケートを取る、というのが主流になっている気がしてならない
のです
(ここで敢えて言う必要はないかもしれませんが)最近のCCLと昔のCCLの
大きな違いがここにあると思います。

そうではなく、運営はルール決めや規律に対して皆さんの意見を募り、それを
集約することや、軌道修正すること、そしてルールが可決したらその旨の周知
及び、施行(その後の是正も含む)することが本来の仕事と考えます。
運営の権限なんてものは存在せず、立場は皆さんと一律だと思います。

特に今回のpts支給及び、新規勧誘の件については、運営内だけで話し合った
ところで解決する問題ではないと思います。

CCL全体の問題と捉えて各自が真剣に考えるべき問題と思います。
(これが正解なんてものはないので)皆が意見を出し合っていけたら
もっと魅力的なCCLになるんじゃないかと思って止みません。

※備考※
なぜ、運営以外から中々意見が出てこないのか?
要因としては、以下が考えられます。
・「運営協議スレッド」というスレッドが運営以外のメンバーが発言しにくいものになっているのではないか。
対策案として、以下を提案します。
○案1
皆が意見をしやすいように、『新規勧誘』と『支給pts』についてそれぞれ
別スレッドを立ててるのもいいかもしれません。
その後、最終的な取り纏めを「運営協議スレッド」にて行う。

○案2
日にちを決めて、CCL全体会議を行う。
オフで皆が集まるのは難しいと思いますので、以下のチャットを利用して
全体会議を行う。
http://cclccl.chatx.whocares.jp/
※司会進行役と議事録の2人は運営内から選出。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/13(Thu) 01:57
名前: YAS
参照:
非常に興味深い話なので参戦しようTV。

実は私もpts支給にはあまり肯定的ではないのですよ。
ただ行動を促すための促進剤としての働きは非常に優秀だと思います。
ただ運営さんにお願いしたいのは今支給しているptsも含めて本当に
必要なのかをもっと議論していただきたい。

ptsって増資スレのレートでは1pts=100円ですからね。
新規勧誘のptsもそうですが他のpts支給条件も見直すべきではないかなぁと思いますよ。

例えば設営、片付け、PS3持ち込み、車で来れば25ptsもらえますよね?
新規の勧誘と同じ位のptsが毎大会もらえてしまうのはいかがなものですかね?
KUNさんの言う「EASY MODE」ということやisaoさんいう市場の停滞に
つながっているのかなぁと思っています。

正直最近はCCLでも上位の維持費の選手層のチームがD2に落ちても
平気で2〜3シーズンD2に入れるのはなんだかなぁと思います。

新規でpts支給案件を考えるならばそういったことも考慮すべきなのでは無いですかね。



記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/13(Thu) 00:56
名前: KUNKUN
参照:
運営ではないですがちと気になったので意見を。

いさおさんのおっしゃるように僕はポイント支給否定派です。
理由としては、CCLの基本理念は「実力至上主義」であるはずだからです。
ポイントを稼ぐ手段は「試合で勝つ」「市場で上手く立ち回る」「人脈を生かす」等の技術であって、現実の働きではないと思うからです。
つまり支給するならば「現金支給」があるべき姿ではないかと思うのです。

beeさんの算出してくれたFFPを見て、誰も何も感じないのでしょうか。
赤字クラブが大多数の現状を見て、これが健全な経営と言えるのでしょうか。
しかし、それが許されている(赤字でも平気である)のは、準備片付けPS3ポイントを計算しているからに他ならないと思います。

そのために選手の囲い込みがしやすく、維持費が高騰し、
一流選手がトレードに上がる事もなく市場が停滞し、
CCLを停滞させている一因となっているのではないでしょうか。

運営としての方針であればポイント支給も結構ですが、
それが市場バランスを乱しているという事実から目を背けて、
「必要だからポイント支給する」というのは如何なものかと思います。
リアルはリアル、ゲームはゲームと分けるべきなのでは?というのが僕の考えです。
現在の市場は「EASY MODE」でゲームをしている感覚です。

という考えの人もいるのだと、ご参考にしていただければ幸いです。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/12(Wed) 19:03
名前: いさお
参照:
危惧ですか。
運営三人が同意見になったことで見落としてしまうポイントが出てしまうことを危惧して色々書いてます。

なので否定的というか反対するような立場で意見を書いていますが
実際多数決の場で反対するかは
別の話になります。

>ポイント支給に否定的…

具体的にはクンさんがそのように
読み取れる書き込みをしてます。
それに意見を聞かないからと言って
否定的な人がいないとは言い切れませんので、そこを考慮しての発言です。

>・どのpts支給制度がばらまきという感覚なのか?

具体的な制度はないのですが
自分を含めて、ポイントによる
謝礼で解決している、行動を促している感はあります。


>・またそれによってどんなデメリットが生じているのか?

戦力維持が容易になり、市場の停滞。
リーグ戦に緊張感がなくなるなど。

上記を助長する。
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/12(Wed) 00:55
名前: シェフ@運営
参照:
新規勧誘に対してのpts支給は、僕の感覚では『安易に』という
事には当てはまらない事だと思っています。
非常に重要な仕事ですし、今まで僕がずっと言い続けてきて、でも
中々難しい仕事なので特にこれといった動きはありませんでした。
そんな中、少しでも新規勧誘への一助となれば・・・という事で
支給するptsなので、決して安易にばら撒くという感覚は有り
ません。bee君の出してくれている案では、pts支給は
【新規参加者が1年定着した時点で】という条件付ですし。

それと、いさおっちが書いてくれている『pts支給で対応する
事に対し否定的な人』ってどの位いるのでしょうか?
僕はその辺を全く汲み取れてなく、そういう人がいるという事
すら正直あまり考えたことも無かったです。
別に炙り出す必要は全く有りませんので、決などは取りませんが
実際にそういう方が多くいるのであれば、確かに是正が必要かも
しれません。ただ、前にも何かの議題を話している際に言った事が
あるのですが、それがもし極少数(1人とか2人)であれば、その
方々の為にpts支給を抑えるという事はしないのが道理かな、と
思います。

最後にいさおっちに逆質問です。
安易にptsをばらまきすぎでは?という意見ですが、具体的に
・どのpts支給制度がばらまきという感覚なのか?
・またそれによってどんなデメリットが生じているのか?
この2点を教えてくれませんか?
ここが分からないので、正直いさおっちが何を危惧しているのか
理解できないんです・・・
議論するに当たっては共通認識が必要だと思うので、手の空いてる
時に教えて下さいなm(_ _)m
記事編集 編集
Re: 運営協議スレ6
日時: 2014/02/11(Tue) 00:58
名前: いさお
参照:
お二人とも回答ありがとうございました。

提案してくれたBEEさんを含め、減った時のことを
考えて提案してくれたことだと思います。
当然のリスク回避的な考えです。
おそらく、ptsを支給することで今よりは勧誘が活発になるかもしれません。

とはいえ安易にptsをばらまきすぎではないでしょうか?
CCLの中には色んな状況に対して、その都度ポイント支給で対応することに
対して否定的な方もいますし、それについてはどう思われておりますか?
記事編集 編集

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

件名 スレッドをトップへソート
名前
メールアドレス
URL
画像添付


暗証キー
画像認証 (右画像の数字を入力) 投稿キー
コメント

- WEB PATIO -