トップページ > 記事閲覧

Page: | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |

日時: 2018/03/15(Thu) 21:43
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
■D1の人数変更について(10人→12人)
今回新規参入が2名ということで、D2の人数が16名となりました。
これを受けて、一部のメンバーからD1の人数を元に戻して(10人→12人)も良いんじゃないか、という意見を頂きました。
これについては、以前beeさんから提案して頂いた通り、
暫く様子を見てから、慎重に検討させて下さい。
ただ、以前の末期状態よりは確実に状況が良くなって
いることは間違ないと思います。
■検討を行う判断基準
D2の参加人数が10〜12を超える大会が連続した場合、
(以前の様な状態に戻れば)検討を行う。
余談ですが、今回のD2はここ何年かで一番楽しかった
という意見がありました。
次回CCL83は今回以上に楽しいD2になるかもしれませんね!


日時: 2017/06/07(Wed) 22:30
名前: うす@運営
参照:
名前: うす@運営
参照:
CCL78の順位(優勝)、カップ戦(無制限カップ優勝)、降格について
?@CCL78の順位
→現状のままで繰り上げ優勝はなし。
バルセロナの成績のみ無し。(収支なし)
?A無制限カップ戦
→リーグ戦同様繰り上げ優勝なし。
バルセロナの成績のみ無し。
?B降格について
→変更なし。
一昨日LINEですが話あっての認識と思っています
他beeさん、ハリーさん付け加える事あったらお願いします

日時: 2017/06/07(Wed) 12:53
名前: ばなな
参照:
名前: ばなな
参照:
お疲れ様です。
誰にでもミスはあるので気を付けないといけませんね・・・
いちよう確認ですが、
今回の件でぼびゃーんさんの罰則以外に順位、無制限カップ、降格などへの影響は協議済みですか?

日時: 2017/06/06(Tue) 00:12
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
前回CCL78大会において、バルセロナのぼびゃ〜んさんから申告があり、
運営内で協議した結果を報告します。
■経緯
1.CCL75において、PSG(えととさん)が市場よりホドリゴ・ドウラドを獲得。
2.CCL78において、バルセロナ(ぼびゃ〜んさん)が市場からホドリゴ・ドウラドを獲得し、大会に参加。
3.えととさんの指摘により、ホドリゴ・ドウラドがPSGに所属していることが発覚。
■ペナルティ内容
他チーム所属の選手が登録されたまま大会に参加。
■適用罰則
−50pts+CCL78成績無し(収支無し)
年間ランキングは、D2最下位で計上。
選手枠は23人のままであることや、チェックを入れて
いなかったこと等も加味して、最大罰則の適用対象ではない
と判断しています。
■防止策について
繰り返しになりますが、現状は個人で確認してもらうのが一番です。
しかし、前回のアーセナルから僅か半年で再発しています。
この現状を踏まえ、中間会議で皆さんがどう思ってるか意見を聞ければと
思います。

日時: 2017/03/07(Tue) 13:41
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
中間会議にてペンディングとなってる案件を挙げておきます。
ゆっくり時間をかけて精査していければ良いかと思います。。
1.オンラインリーグに関して(リーグB:維持費支払有り、通常の大会のオンラインver)
2.オンラインのみのCCL参入枠に関して
3.D2で連続欠席時の給与払い免除案
4.年間ランキング上位者への特典について
5.年間ランキングにおけるD1在籍中の欠席について


日時: 2017/01/12(Thu) 16:24
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
期待としては、D2>D1の単純な人数比較ではなく、
D2の参加人数が10〜12を超える大会が連続すれば、
(以前の様な状態に戻れば)
D1の人数を戻すって事を検討してもよいと思いますよー。

日時: 2017/01/12(Thu) 14:49
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん
お疲れ様です。
今の現状を考えると検討しないといけない案件かと思います。
なお、D1の人数を12→10にした場合、入れ替え枠は4→3にしたほうが
良いかと思います。
4のままだと降格率40%とかなり高くなってしまいます。(昇格も同様)
これ中間会議議題にも加えておきますね。
あと、確認しておきたいのですが、今後新規が増え、
再び、「D2の人数>D1の人数」となったらD1を12人に戻しますか?
つまり、D1の人数変更はあくまで暫定的な処置。
>うすさん
見解をお願いします。

日時: 2017/01/11(Wed) 17:05
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
D1の人数変更(12→10)を提案しますね。
主な理由としては、前回のD1枠を14⇒12にした時と同様に
D2の人数をD1の人数が上回った為の措置としてです。
1月大会
降格:4、昇格:3
3月大会
降格:4、昇格:3
5月以降の入れ替え枠を3にするか4にするかは3月大会までに決定でよいかと。
加えて、D2の参加人数を単純に考えて+2人できることも利点で。
「参加人数によって昇格枠を変動する」案に関しての影響も少なくてすみますし、
並行して進められると思います。

日時: 2016/10/04(Tue) 13:35
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
お疲れ様です。
■ローテーションについて
OKです。
各項目の目安時期を過ぎたら各担当の運営が実施
って感じですね。
1.中間会議議題作成【毎回/大会1週間前】
2.中間会議議事録作成【毎回/大会後3日以内】
3.スケジュール作成【毎回/大会2週間前】
4.データ番号作成【毎回/大会2週間前】
5.注意事項作成【毎回/前大会後1週間以内】
6.出欠確認作成【毎回/大会2週間前】
7.年間ランキング更新【毎回/大会後1週間以内】
8.toto管理用スレッド更新【毎回/大会後1週間以内】←こちらは廃止。
9.CUP戦王者遍歴更新【毎回/大会後1週間以内】※
10.増資申し込みスレ作成【年2回/大会約2ヵ月前】
11.各議題の協議及び、進行【常時/常時】
■降格率について
うすさんが挙げてくれた通り、今回は下記降格率が
適用となります。
欠席/欠席降格/参加者降格
(1)0 /0/3【D1参加者11名 降格率:27.3%】
(2)1 /0/3【D1参加者10名 降格率:30.0%】
(3)2 /0/3【D1参加者 9名 降格率:33.3%】
(4)3 /1/2【D1参加者 8名 降格率:25.0%】
(5)4 /1/2【D1参加者 7名 降格率:28.6%】
(6)5 /2/1【D1参加者 6名 降格率:16.7%】
(7)6 /2/1【D1参加者 5名 降格率:20.0%】
(8)7 /3/0【D1参加者 4名 降格率: 0.0%】
※Kunさんは降格扱いなので欠席降格には含めず
※()は、KUNさんを欠席側に含んだ仮値

日時: 2016/10/04(Tue) 12:25
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
あとデブーさんがD1退会の為
この降格率適応ですね
■案2(beeさん案)
D1在籍中に退会や休会等で降格枠が出た場合、連続欠席による降格扱いとする。
※以前の会議で上記として決議していた可能性有
欠席/欠席降格/参加者降格
(1)0 /0/3【D1参加者11名 降格率:27.3%】
(2)1 /0/3【D1参加者10名 降格率:30.0%】
(3)2 /0/3【D1参加者 9名 降格率:33.3%】
(4)3 /1/2【D1参加者 8名 降格率:25.0%】
(5)4 /1/2【D1参加者 7名 降格率:28.6%】
(6)5 /2/1【D1参加者 6名 降格率:16.7%】
(7)6 /2/1【D1参加者 5名 降格率:20.0%】
(8)7 /3/0【D1参加者 4名 降格率: 0.0%】
※Kunさんは降格扱いなので欠席降格には含めず
※()は、KUNさんを欠席側に含んだ仮値

日時: 2016/10/04(Tue) 12:05
名前: うす
参照:
名前: うす
参照:
前にハリーさんが書き込みした作成時期です
参照になれば。
ローテーションで良いと思います
1.中間会議議題作成【毎回/大会1週間前】
2.中間会議議事録作成【毎回/大会後3日以内】
3.スケジュール作成【毎回/大会2週間前】
4.データ番号作成【毎回/大会2週間前】
5.注意事項作成【毎回/前大会後1週間以内】
6.出欠確認作成【毎回/大会2週間前】
7.年間ランキング更新【毎回/大会後1週間以内】
8.toto管理用スレッド更新【毎回/大会後1週間以内】
9.CUP戦王者遍歴更新【毎回/大会後1週間以内】※
10.増資申し込みスレ作成【年2回/大会約2ヵ月前】
11.各議題の協議及び、進行【常時/常時】

日時: 2016/10/03(Mon) 17:38
名前: bee2運営
参照:
名前: bee2運営
参照:
全会の中会議で見える化の要望がでましたし、
こんな感じでローテーションする予定ですがどうでしょ?
今って、基本的に運営じゃない人に仕事投げてますけど、
誰もやる人がいない場合や、最終的な締めは運営がやる方向で、
■CCL75
大会前
1.注意事項作成/管理(ハリー)
2.出欠確認作成/管理(うす)
3.中間会議議題作成/管理(bee)
4.スケジュール作成/管理(ハリー)
(5.各議題の協議及び、進行(全員))
大会後
1.中間会議議事録作成(うす)
2.年間ランキング更新(bee)
3.CUP戦王者遍歴更新(ハリー)
■CCL76
大会前
1.注意事項作成/管理(うす)
2.出欠確認作成/管理(bee)
3.中間会議議題作成/管理(ハリー)
4.スケジュール作成/管理(うす)
(5.各議題の協議及び、進行(全員))
大会後
1.中間会議議事録作成(bee)
2.年間ランキング更新(ハリー)
3.CUP戦王者遍歴更新(うす)


日時: 2016/09/20(Tue) 17:41
名前: bee2運営
参照:
名前: bee2運営
参照:
■今回のペナルティに関して
>ハリーさん
今回の罰則に関して
−50pts+EL1回戦敗退扱い(最低獲得給27pts)
でよいかと思います。
検討頂きありがとうございます。
この件に関して、異論、反論ある方もいらっしゃると思いますが、
これをもって運営の決定としたいと思います。
■防止策に関して
現状では、一番は個人での確認。
それでも防げないなら何らかの案を出さないとですね。
中会議で皆さんがどう思ってるか意見聞きたいとこです。

日時: 2016/09/20(Tue) 14:35
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
beeさん記載まとめありがとうございます。
■最大罰則について
本件については、大会時に起こったケースのため、
最大罰則適用で問題ないかと思います。
但し、beeさんが仰っているようにCLは普段のリーグ戦と違い、
降格がないため、同一の罰則を適用出来ません。
>今回のケースとしては、CLで降格も全敗扱いも無い為
> −50pts or −50pts+獲得賞金無し
>のどちらかが妥当かと思います。
−50pts+EL1回戦敗退扱い(最低獲得給)
でどうでしょうか?
『−50pts+獲得賞金無し』は厳しいと思いますし、
かといって仮にCLで優勝してた場合、−50ptsのみ
だと反発がありそうなので、そこの間を取ってこの罰則で
も良いかなと思いますが、如何でしょうか?
■防止策について
一応、当時のいさおさんの時と今回とではチェック係有無の
違いがあります。
前回発覚時:2014/07/29(Tue) 01:54
⇒チェック係あり
今回発覚時:2016/09/19(Mon) 14:54
⇒チェック係なし
前回発覚時と比較して、今はチェック係もなく、(これは昔からですが)
TI更新規制もない状態のため、完全に自己責任の上で成り立っています。
つまり、今回の様な最大罰則が適用されるケースが起きる確率は高く
なっているかと思います。
この現状は、beeさんが記載してくれているように皆と協議して
決めています。(ルールでガチガチに縛り過ぎると窮屈だし、
多少緩い方がCCLらしい、自分もそう思います。)
ですが、こういう最大罰則適用のケースがまた発生してしまった。
では、本当に今までのままで良いのかどうか?は話し合った方が
良いと思います。
話し合った結果、現状維持を支持今のままで良いならそれはそれで
良いと思います。
まずは、皆が共通の認識を持ってもらうことが大事かと思いますので。
あと、防止策の一例として、は以前「誰かとペアを作って相互にTIチェックを行う」
ルールを提案させてもらいました。
全員のTIチェックを行うのは大変だけど、一人分なら負担は減るし、良いかなぁと。
他に何か案が出てくると良いですね。

日時: 2016/09/19(Mon) 14:54
名前: bee
参照:
名前: bee
参照:
アーセナルのうすさんから自己申告がありました。
■経緯
・バズールとマルティンス・インディをアヤックスとトレード
・アーセナル側のTIでトレードが更新されない
・最終TIのままの選手構成で大会参加、そのまま大会終了
■ペナルティ内容
登録外の選手が登録されているってことで、
以前起こった、いさおさんの時のケースとほぼ同等かと。
(【チェック係関連】相互確認用スレ2の2ページ目 を参照)
>分かり易い様に極端な例で書きますが、僕が『うっかり』メッシを
>自チームに入れて万が一D1で上位に入り、それのお咎めが甘い
>ものであったら?・・・皆同じ事をやりますよね。これはつまり
>市場制度の崩壊です。
引用させてもらいます。すみません。
で、その時のペナルティ内容は
CCL63全敗扱い+D2降格+50pts
今回のケースとしては、CLで降格も全敗扱いも無い為
−50pts or −50pts+獲得賞金無し
のどちらかが妥当かと思います。
ハリーさんどうでしょう。
■防止策
CCLとしては致命的なほぼ同ケースが2回目ってことで、防止策は必要かなとも思うんですけど、その前に。
以前は「移籍成立後、○○時間内にTI更新してください。」ってルールがあって、
みんな忙しいから確実にはできない!窮屈だ!って理由でそのルールが無くなったんですよね。
>市場期間に動いた場合はせめて1週間に1回くらいは更新してもらう。
ルールには無くても更新してくれってのは、運営やってた時も、やめた時にも自分から提言させてもらってることで、
それは今回の様な個人の間違い防止になるし、周りから見て在籍選手がわからなくなるからと。
まぁ、ルールに無いから更新しない人はしないわけですが、
このケースに関して言えばどちらも一括で更新している時に起こってます。
どうしたらいいでしょ?
「移籍成立後、○○時間内にTI更新してください」ってルールは必要ですかね?
それとも完全に自己責任にしますか?
防止策に関しては次回中会議でお話しさせてください。

日時: 2016/01/06(Wed) 18:38
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
2.チームデータ作成(DL版用/ソフト版)を運営外のお仕事として追加する。
上記のCCL71のソフト版対応(DL版購入者もしくはPS3持ってない人のチーム作成)
に関して、でやれるよーという方がいたら今週中にレスお願いします。
誰もいなければ私の方で対応します。

日時: 2015/12/15(Tue) 12:36
名前: ハリー@運営
参照:
名前: ハリー@運営
参照:
お疲れ様です。
PS3台数不足問題及び、セーブデータ共有不可問題は、今後PS3で大会を
行っていく限り(PS4切り替えまで)続いていく課題かと思います。
そこで、今のうちに今後の具体的対策として下記を提案します。
1.に関しては、異論がなければCCL71から施行した方が良いと
思っていますので、何か問題点あればレスください。
----------------------------------------------------------------
1.出欠確認の締切時期を早める
大会3日前⇒大会7日前
出欠時期を早めることにより、PS3台数の把握が早めに出来るため、
台数不足している場合、早めに対策を立てることが出来ます。
CCL70では、beeさんがアラームを鳴らしてくれた甲斐もあって
なんとか台数が集まりましたが、大会3日前にLINEグループと
メルマガ巻いたりぐだぐだでした。
この反省を踏まえて、今後は出来る限り早く動けるよう出欠締切
を変更しても良いのではないかと思います。
とは言ってもどうしても直前まで分からないという人は出てくる
かとは思いますが、おおよその台数を把握出来るだけでも全然
違うので効果はあると考えています。
----------------------------------------------------------------
2.チームデータ作成(DL版用/ソフト版)を運営外のお仕事として追加する。
CCL70にて、チームデータ作成(DL版/ソフト版)はうすさんとハリー
が対応しましたが、これも外出ししても良いんじゃないかと思い、
提案させて頂きます。
もちろん運営がやれるうちはいいですが、少人数かつ、うすさんが
今後も多忙とのこと(少なくとも来年3月までは確定?)ですので、
外出ししてやれる人がやるという体制へ持っていくべきというのが
主な提案理由となります。
ただ、DL用のチームエディットについては、作成出来る人※(3名?)
が限られてしまうので、そこは懸念点ではありますが。
※DL用のデータ作成が出来る人
うすさん
フランク・デブーさん
レフーさん
なお、ポイントの振り分けとしては、CCL70と同様で下記を踏襲で良いかと
考えています。
年間のお仕事のポイントとして換算するかは要相談で。
・DL版対応
→20pts
・ソフト版対応
→5pts
----------------------------------------------------------------